63. 裏愛宕周回 【自粛要請が緩和されたとはいえ、堂々と他府県の山に遠征する気も無く、今週も近場のマイナールート、裏愛宕となる】  小てつ 21.03.07

62. 裏愛宕二山 【大トトロになってしまった小てつ、自粛期間中であるので、なるべく近場で人に会わないところと考え、裏愛宕でかけることになる】  小てつ 21.02.21

61. 愛宕詣で謹賀新年 【初心者オヤジ今年は愛宕詣で謹賀新年、優雅に皆さんにご挨拶の予定が超ロングのヘロヘロ歩きになってしまいました】  洛西オヤジ 21.01.02

60. 自宅から愛宕山へ 【初心者オヤジ自宅からヨタヨタと愛宕詣のつもりが社殿に参詣せず(ヘタレやなあ~意味ないやろ)。】  洛西オヤジ 20.10.13

59. 愛宕山 梨の木谷 【やっぱり千日詣でに行かないと夏が来ない と愛宕山に行ってみました。】  ikomochi 20.08.01

58. 愛宕山(中尾根~スカイライン~岩ケ谷) 【千日参りは別にして、自粛、梅雨開けの愛宕なら混雑は必至のところ。いつもより若干早く7時前に自宅を出発する】  小てつ 20.08.02

57. 愛宕山千日詣り 親父の山歩き報告(NO.266) 【千日詣りにつれて行ってもらいました。今年は夜間の参拝がコロナでありません、昼間暑い中を沢山の参拝者が汗を流して登っておられました】  洛西オヤジ 20.07.31

56. 沓掛山から松尾林道と嵐山尾根周回 親父の山歩き報告(NO.261) 【前回松尾谷林道から愛宕山に行きましたが。ご近所なのに知らない気になるポイントが沢山あり、再度確認をしてきました。】  洛西オヤジ 20.06.21

55. 自宅から愛宕山へ 親父の山歩き報告(NO.260) 【自粛、自粛のご時世にあちこちウロウロするオヤジ、えらい皆さんから怒られております。心入れ替え精進潔斎。】  洛西オヤジ 20.06.16

54. 愛宕三山めぐり(小てつ NO.135) 【新年は、元日の「御室八十八箇所参り」と「正月2日の夫婦登山」大文字山と・・・愛宕三山めぐり。】  小てつ 20.01.04

53. 愛宕山 表参道 親父の山歩き報告(NO.237) 【恒例の愛宕さんにお札をもらいに参詣に行ったので本年最後のご挨拶代わりとさせていただきます】  洛西オヤジ 19.12.24

52. 裏愛宕尾根周回(小てつ NO.134) 【周山街道の「キャプテン」によって帰ろう。夏の病気発症後にラーメン断ちをしていたが、今日は醤油とんこつでいこう。並でね!並で。】  小てつ 19.12.15

51. 唐戸越えから愛宕山初詣 親父の山歩き報告(NO.201) 【まあ初詣ぐらいはいかないと。今年の恵方は東北東やそうです、よっしゃあ~愛宕山やあ!(なんで全然方角ちゃうやんか)。】  洛西オヤジ 19.01.02

50. 愛宕山(尾根で三山)(小てつ NO.129) 【最近は年末の恒例になっています「愛宕三山」。今年も押し迫ってから行ってきました。】  小てつ 18.12.24

51. 愛宕山 竜ヶ岳【いつもは登らない時期でありましたが,予想外にいろんな花を見ることができて満足な山行となりました。竜ヶ岳の自然深いことを知りました。】  森の旅人M 18.05.26

50. 愛宕神社表参道 親父の山歩き報告(NO.173) 【今日は夜に野暮用があるので16時ぐらいまでには帰れるところはないかな~。近場で~そうや、ツツジ尾根や!。】  洛西オヤジ 18.04.04

49. 愛宕山(恒例三山めぐり) (小てつ No.119) 【清滝で若者と別れ、再び試峠を越えていく。まだミツバツツジは咲いてなかったなぁ。今日はこんだけ歩いたし、ビール飲んでもいいかなぁ】  小てつ 18.03.11

48. 越畑から竜ヶ岳~愛宕山 (小てつ No.116) 【恒例の正月夫婦愛宕詣、(とは言っても神社によらへんやんけ!)神社詣は信心深いオヤジ殿に表参道からお任せして・・・】  小てつ 18.01.02

47. 愛宕神社表参道 親父の山歩き報告(NO.165) 【初心者オヤジ、枝雀師匠の愛宕参りをYouTubeで見ました。何度見てもおもろいなあ~、そうそう又お札をいただきに行くシーズンです。落語の話を思い浮かべながらヨタヨタと愛宕詣】  洛西オヤジ 17.12.20

46. 愛宕山(ツツジ尾根~愛宕スカイライン~ツツジ尾根) (小てつ No.115) 【ツツジ尾根は台風後登山道整備済みとの情報があるが、他の登山道はどうだろう?というわけで・・・】  小てつ 17.12.10

45. 越畑から愛宕三山めぐり (小てつ No.111) 【大御影山は夫婦で貸切り、愛宕三山でもお会いしたのはお一人だけ・・、お盆とはいえ、皆さんどこへお出かけか??】  小てつ 17.08.14

44. 愛宕山(大杉谷/梨ノ木谷)【今年の北山は珍しく1月中旬から2月中旬以降も寒波が続き,連日のように冠雪があり白い山姿を見せることが多い。冠雪がどれくらいあるのか見に行ってきました。】  森の旅人M 17.02.19

43. 愛宕山(岩ヶ谷から地蔵山) (小てつ No.106) 【K先生と「コヤマノクラウン」へ行く予定だが、今週の暖かさで「樹氷が綺麗~」とはならず、結局愛宕の「岩ヶ谷」へ出かける】  小てつ 17.01.29

42. 峰山・朝日峰【新年最初の山行は,久しぶりに峰山から朝日峰へ行くことにしました。紅葉時期だと,とても駐車できない高雄の市営駐車場も数台乗用車が停まっている程度です】  森の旅人M 17.01.07

41. 愛宕山~地蔵山 (小てつ No.104) 【今年の愛宕は出会いの多い初山となりました。さぁって今年はどんな山歩きと相成りますか。】  小てつ 17.01.03

40. 愛宕山(三山巡り) (小てつ No.103) 【久々の山、それに師走、遠くの山まで足をのばす気にはならならなくて、いつもこの時期は「鉄板愛宕」行きとなる。】  小てつ 16.12.18

39. 竜ヶ岳~愛宕山 (小てつ NO.99) 【愛宕に出かけることになるが「今日は7月31日やなぁ。おっと千日まいりの日やんか・・・!」と。】  小てつ 16.07.31

38. 三頭山(北尾根)【三頭山北尾根の巡視路がしっかりしており,また鉄塔からの見晴らしも良くお値打ちコースでした】  森の旅人M 16.02.06

37. 愛宕山~竜ヶ岳【愛宕山裏参道】 (小てつ NO.90) 【しかしこんな運動不足では、お正月の食べ過ぎ飲みすぎのお腹は引っ込まんなぁ~ !】  小てつ 16.01.03

36. 保津峡から愛宕三山 (小てつ NO.89) 【紅葉も赤くならず、全く秋の感じがしないままに早や師走となり、それでも何かと気ぜわしく、遠出をする気にもならず、それではいつもの・・・】  小てつ 15.12.13

35. 愛宕山 (小てつ NO.84) 【台風一過の良い天気とはいきませんでしたが、取り急ぎ愛宕の調査に行ってまいりました。愛宕山は、全般大丈夫なようです。】  小てつ 15.07.19

34. 愛宕山(裏から三山)  (小てつ NO.82) 【結構ロングコースと思っていましたが、意外に早くまわってこられました。裏愛宕からの三山めぐりはとても静かな山歩きでした。】  小てつ 15.07.05

33. 愛宕山(町内登山2) (小てつ NO.78) 【近所の若夫婦と愛宕へ出かける。6歳、次に4歳、2歳とお子さんもまだ小さく、お友達も加わりの珍道中、どうなりますやら】  小てつ 15.04.29

32. 地蔵山(梨ノ木谷から砥石谷)【巡り来る,若葉の山に癒される】  森の旅人M 15.04.18

31. 愛宕三山めぐり (小てつ NO.69) 【毎年正月3日に訪れることになっている「愛宕三山めぐり」、先日の懇親会の最後の最後に妙なことを言い出すメンバーがおられ・・・】  小てつ 14.12.23

30. 愛宕山、地蔵山  (NO.67)【金曜日の昼頃、ガスがかかった愛宕の鶏羽あたり、ガスが晴れると白くなっていた。蓬莱山も白くなっていて、いよいよ近畿地方も冬山到来だ。】  小てつ 14.12.07

29. 愛宕山~地蔵山  (NO.62)【今週は連日の猛暑日が続き、少し体を休めたら?という嫁のやさしい声もあったが、週に一度は仕事でない汗をかかないとおかしくなりそうなので。】  小てつ 14.07.27

28. 明智越と米買い道(愛宕山)【明智越、低山ハイクながらそんなに楽では有りませんでした。 】  森の旅人M 14.02.23

27. 愛宕山(岩ヶ谷)~地蔵山  (NO.51)【さすがに地蔵は雪が多く、あるところでは60cmを超えている。反射板を過ぎると、また一段と雪深くなる。 】  小てつ 14.02.09

26. 新春恒例 愛宕三山めぐり  (NO.47)【暮れに降雪があり、つい先日に訪れたばかりの愛宕山ですが、正月三日の恒例となっていますので、今年も調子見がてらに行ってきました。 】  小てつ 14.01.03

25. 愛宕山~地蔵山  (NO.46)【21日に降雪があり、北山も今年はじめの雪踏みができそうと、昨日頑張って家の仕事をして山行の許可をもらい・・】  小てつ 13.12.23

24. 愛宕山と滝谷から竜ヶ岳 【ジープ道から滝谷へ下降】  森の旅人M 13.12.14

23. 大杉谷左岸コースを探索しました【35℃以上の日々が続き、雨も局地的豪雨で偏っていて京都はカラカラ。お盆明けの土曜日、せめてもの涼を求めて愛宕山大杉谷に行くことに。】  Ikomochi 13.08.17

22. 愛宕山系(自力帰宅)  (NO.41)【それなら今度は愛宕から歩いて帰ってこようと思いつきました。猛暑の中、どうなりますやら?? 】  小てつ 13.08.14

21. 地蔵山 愛宕山 (NO.40)【後ろから初老の男性と中学生が登ってくる。中学生と思ったのは「樟葉マダム」だった。(だって格好若い、若すぎるもの~!)】  小てつ 13.08.04

20. 愛宕山三角点初登頂【足の調子もよくなってきた。いよいよ本格的山歩きを試してみたくなった。愛宕神社千日詣りが近いので、行先は愛宕山。未踏の三角点を】  Ikomochi 13.07.20

19. 愛宕山 JOEの花紀行(NO.52) 【OkaokaClubメンバーではメジャーなルートですが私は行ったことがなく、小てつさんからいろいろと中尾根の事前情報をお聞きして登りました。】  JOE 13.03.17

18. 愛宕山~地蔵山(NO.34)【今日は保津峽~保津峽のコース取りでしたが、真綿のような雪も踏め、氷の芸術も見ることができ、満足の旅でした。】  小てつ 13.03.03

17. 新春恒例 愛宕三山巡り(NO.27)【今年も恒例の愛宕山系三山巡りに行ってきました。】  小てつ 13.01.03

16. 愛宕山 (中尾根/スカイライン道/南尾根) 【クリスマス寒波来襲,快晴の空もいつしか雪が降り続く】  森の旅人M 12.12.24

15. 愛宕山  JOEの花紀行(NO.42) 【紅葉シーズン大変混むと考え、土曜に山歩きすることにしました。行先は少し悩みましたが、最近行っていないこともあり紅葉を見に愛宕にしました】  JOE 12.11.24

14. 愛宕山~竜ヶ岳(NO.22)【散々「森の迷い人」にされた前回の山行から、今回は鉄板の「愛宕山」に行ってきました。】  小てつ 12.08.05

13. 愛宕山 町内登山会(NO.18)【「おっちゃ~ん、また山?」「今日は、どこの山に行ってきたん?」と声がかかることも有り、そのうち、「私もいっぺん登ってみたい。」と・・・】  小てつ 12.05.13

12. 愛宕山 ケーブル軌道跡~愛宕スカイライン(NO.17)【ここ近年、ゴールデンウィークの中で一日は家族でどこかの山に行くことが慣例になってきていて、「今年はいずこへ・・」と思案しだした頃・・・】  小てつ 12.05.03

11. 地蔵山(芦見谷と滝谷) 【滝谷の大岩の中,ドキドキで下る】  森の旅人M 12.03.20

10. 愛宕・竜ヶ岳 JOEの花紀行(NO.22) 【たまには雪の愛宕も良いかと思い竜ヶ岳・愛宕山に行きました。】  JOE 12.01.28

9. 愛宕山・地蔵山 ケーブル軌道跡 【雪のケーブル軌道跡から愛宕二山を歩く】  森の旅人M 12.01.09

8. 新春恒例 愛宕三山巡り (NO.11) 【ここ数年の恒例となっています「愛宕三山巡り」に、今年も行ってまいりました。】  小てつ 12.01.03

7. 愛宕山~地蔵山~P812周回 (NO.4) 【その気になれば自宅から歩いて登れるという、小てつにすれば本当に地元の山「愛宕山」。毎年お正月の初山には愛宕、地蔵、竜の・・・】  小てつ 11.02.20

6. 愛宕山 中尾根~岩ヶ谷 (NO.2) 【その気になれば自宅から歩いて登れるという、小てつにすれば本当に地元の山「愛宕山」。毎年お正月の初山には愛宕、地蔵、竜の・・・】  小てつ 11.01.30

5. 愛宕山/砥石谷から愛宕三山 【初春を迎え,いろんな人が山にやってきます。】  森の旅人M 10.03.14

4. 愛宕山・竜ヶ岳 【ここは別世界,京の街は見えず白銀の中を行く】  森の旅人M 10.01.10

3. 愛宕山 (大杉谷から芦見谷へ) 【雪にもかかわらず大勢の参拝者で賑わう神社,そして多くの出会い】  森の旅人M 09.01.11

2. 愛宕山 中尾根と社務所裏道 【地図にない登山道が どれだけあるか 愛宕山】  森の旅人M 08.03.15

1. 親父の山歩き報告(NO.19) (愛宕山ケーブル跡コース)【大東亜の野望は風花舞うトンネルの闇に。駅舎跡はなんとなく佐伯祐三の世界を彷彿させます】  洛西オヤジ 08.02.05