授業こぼれ話

 

    

                         

はじめに

 64歳になった今、これまでに培ってきた授業ノウハウを、少しでも次の世代に伝えたくてこのサイトを立ち上げました。「現実と理論のギャップをどう埋めるか」、「知識を与えるのではなく、感動を」そんな授業を展開するためのこぼれ話を集めてみました。特に若い先生方の授業の参考にしていただければ幸いです。

 

****  目次  **** 

経済分野

Q.需要曲線と供給曲線 (生徒参加型の実験をやります)

Q.有効需要の原理の教え方

Q.景気をよくするにはどうしたらいいか (経済学の基本です)

Q.ケインズ先生の大失敗

Q. 国債は将来世代の負担になるか?

Q.若者が就職できない理由

Q.インフレとデフレ

Q.発見する喜び

Q.50年前の日本

Q.骨太の金融教育

Q.サラリーマンの家計簿

Q.車の寿命

Q. 大きな数字の扱い方

Q.数字の読み方 

Q.推理力を養う

Q.国際収支の分類(2014年1月)

Q. 為替レートの話 

Q.世界恐慌の原因  

Q.金融自由化とサブプライムローン  

Q.経済のソフト化について

Q.教室で労使対立を再現する

Q.「72の法則」

Q.テレビのCM料金っていくらくらい?

Q. 放射能と放射線

Q.バブルの経済学

Q.これからの地価

Q.モラルハザード・シンドローム

 

政治分野

Q.大阪刑務所見学記

Q.市民革命のポイント 

Q.社会契約説の意義 

Q.憲法の教え方

Q.憲法に対する誤解のルーツを探る

Q.憲法をより深く学ぶために 

Q.沖縄の米軍基地問題 

Q.だるまさんが転んだ 

Q.創価学会について 

Q.日本の保守主義 

Q.天皇の葬儀 

Q.日本史の時代区分の覚え方 

Q古事記の世界 

Q.パレスチナ問題

Q.新聞って何?

Q.首相公選論

Q.情報社会の負の側面

Q.顔写真

 

倫理分野

Q.日本文化の重層性 

Q.調整的正義 

 

 

トップメニューに戻る