120. 比良 武奈ケ岳(NO.296)【神爾谷から登り、金糞峠経由で武奈ケ岳へ。帰りはダケ道途中からP591経由でイン谷へ下る。】  洛西オヤジ 21.04.14

119. 比良 釈迦岳から武奈ケ岳【初心者オヤジ、意地とゆうか不安に駆られて周囲の制止を振り切り比良にリハビリ登山、やはり体は無理でしたが気分はリハビリ出来ました。】  洛西オヤジ 21.03.31

118. 比良 武奈ケ岳【初心者オヤジ山の先輩の記念登山に参加、しかし日曜日の武奈ヶ岳山頂の混雑ぶりに度肝抜かれました~。】  洛西オヤジ 20.11.01

117. 比良 武奈ケ岳【初心者オヤジ珍しくJR比良駅から歩いて武奈へ、珍しい事をしたら皆さんお喜びください、全治?の重症?元に戻ることはありません。】  洛西オヤジ 20.06.29

116. 比良 武奈ケ岳【今年はまだ一度も比良に行っていないオヤジ、久しぶりに寒波が来て遅ればせながら炬燵から這い出ていくことになりました】  洛西オヤジ 20.02.19

115. 比良 釈迦岳から武奈ケ岳【初心者オヤジかおりさんのオフ会に参加、山頂まで訳の分からないルートに入り込みバテバテで登頂、醜態をお見せしました】  洛西オヤジ 19.10.27

114. 比良 武奈ヶ岳(御殿山コース完全往復)【弾丸武奈ヶ岳、阿保の一つ覚え、坊村御殿山コース完全往復、16時までに帰らなあかんねん(知らん知らん)】  洛西オヤジ 19.09.27

113. 比良 釣瓶岳・武奈ヶ岳(栃生発・細川着)【濃いガスで山は見えず,迎えてくれたのはヒルでした】  森の旅人M 19.07.15

112. 比良 堂満岳【滋賀県北部のまだ登っていない山に行こうと予定をしていたが天候悪化のため回避、代わりに決めたのが近場の宝満岳へ】  森の旅人M 19.06.22

111. 親父の山歩き報告(NO.221) 比良八淵の滝からまぼろしの滝へ【前回下山中大摺鉢の手前で右足首捻挫、近所の整形で3週間は安静、3週間もジーとしてたら夏山のスケジュールにも影響が出るとリハビリ登山】  洛西オヤジ 19.06.17

110. 親父の山歩き報告(NO.220) 比良八淵の滝からまぼろしの滝へ【初心者オヤジ以前から気になっていた比良まぼろしの滝へ、オヤジのイメージしていた滝はまぼろしに終わりました】  洛西オヤジ 19.06.12

109.  比良 口ノ深谷東尾根からシャクシコバ【行先は初めて口ノ深谷東尾根から登りシャクシコバの頭を通り武奈ヶ岳だったのですが・・・。】  森の旅人M 19.04.13

108. 親父の山歩き報告(NO.210) 早春の比良三山 釈迦、武奈、堂満【鉢物の植え替えが200鉢、鈍った体を鍛えるにはやはり比良三山周りとゆうことで毎度のイン谷にチンタラ向かいました】  洛西オヤジ 19.03.23

107. 親父の山歩き報告(NO.204) 比良堂満ルンゼ【堂満ルンゼは大人気、登攀訓練は遊園地遊びになりました。かわるがわる先行してラッセルしてくれた皆さんに 感謝  感謝】  洛西オヤジ 19.01.27

106. 親父の山歩き報告(NO.197) 比良 釈迦岳から武奈ケ岳【初心者オヤジまさか、ビックリ、サプライズ。お声かけていただいてうれしい一日となりました 】  洛西オヤジ 18.11.03

105. 親父の山歩き報告(NO.194) 比良武奈ヶ岳夜間登山【台風21号で坊村からの御殿山コースが偉いことになっていると皆さんの報告を聞き、怖いもの見たさで行ってきました 】  洛西オヤジ 18.10.02

104. 親父の山歩き報告(NO.190) 比良武奈ヶ岳夜間登山【7日Am4~6時予報 武奈ヶ岳(晴れ)彦根(晴れ)米原(晴れ)伊吹山(晴れ)これでなんで曇るんやあ!】  洛西オヤジ 18.08.07

103. 親父の山歩き報告(NO.186) 武奈ケ岳 御殿山コース【何とか3時間弱で山頂とうちゃこ~。まだ少し首に違和感がありますが武奈ヶ岳は調子のバロメーターで】  洛西オヤジ 18.07.01

102. 親父の山歩き報告(NO.180) 比良三山トレーニング歩き  釈迦、武奈、堂満【武奈ヶ岳でキムケンユッキーさんと遭遇、堂満下山のルートを教えてもらいいつものウンザリ下山が、気分が変わっておもしろかったです】  洛西オヤジ 18.05.17

101.  白滝山【久しぶりに白滝山へ行ってきました,2回目だが頂上に立ったのが16年前でこれだけ空けると全く記憶がない。】  森の旅人M 18.04.22

100. 親父の山歩き報告(NO.169) 堂満岳 武奈岳【初心者オヤジ、年間行事になりました、堂満ルンゼ今回はイチビッテ武奈まで伸びました】  洛西オヤジ 18.02.27

99. 武奈ケ岳(小てつ NO.118)【「ナッチョ」へと準備をしていたが、雪が少ないので小出石で曲がらず直進して坊村に向かうことにする】  小てつ 18.02.04

98. 口の深谷東尾根~武奈ケ岳 親父の山歩き報告(NO.166)【初心者オヤジ再度確認、比良小川新道シャクシノコバ頭取りつき、比良 口の深谷東南尾根、前回通過のリベンジだあ~(大層なやっちゃなあー、ボケーとしてただけやろが!)】  洛西オヤジ 17.12.23

97.  蓬莱山(坂下発着)【無事周回を終えることができましたが,初雪を見たことより倒木の多さが記憶に残る山行になりました。】  森の旅人M 17.11.26

96.  小川新道激下り武奈ヶ岳 親父の山歩き報告(NO.163)【初心者オヤジ行きたくなかったのに、珍しく土曜日山行き、変わったことするとてき面、渡渉で落ちてカメラおしゃか、あ~あ又サラ金地獄やあ!】  洛西オヤジ 17.11.25

95. 摺鉢山・烏谷山(坊村発着)【行はトントン,帰りはコロリと宙に舞う。】  森の旅人M 17.11.05

94. 蛇谷ヶ峰 親父の山歩き報告(NO.161)【天気ピーカン、武奈ヶ岳にもひけを取らない展望をゆっくり満喫出来ました、初めてのじゃがたらお春峰バンザ~イ】  洛西オヤジ 17.11.02

93.  初心者オヤジ比良滝巡り再開
神爾の滝、北比良峠、武奈ヶ岳 親父の山歩き報告(NO.158)【山頂でキムケン&ユッキー(Kご夫妻と遭遇)「先輩お花の勉強させてください」無理やりご一緒に下山、スンマセンでした】  洛西オヤジ 17.10.11


92.  比良 武奈ヶ岳 御殿山コース 小てつ(NO.113)【坊村にさしかかった時に、多くの下山者を見た嫁が「あの人達は、どの山に登ってきたのか?」と聞いてくるので・・・。】  小てつ 17.10.08

91.  比良 武奈ヶ岳 御殿山コース 親父の山歩き報告(NO.151)【体調が悪く何度かリタイアを考えましたが、後半若い女性二人組に励まされ時間かけてなんとか歩くことができました。】  洛西オヤジ 17.07.08

90.  比良の滝巡り 北小松楊梅の滝、ヤケ山、寒風峠 親父の山歩き報告(NO.149)【前回比良の滝巡りなどと書き込んだのですが、具体的な思惑はなく、ま~いつもの気まぐれです。】  洛西オヤジ 17.06.27

89.  比良 白滝山、烏谷山//比良 親父の山歩き報告(NO.148)【久しぶりに滝を観に行きますかね~、先日葛城山でえらい大層な案内の滝を見て、改めて比良の滝の良さを実感しました。】  洛西オヤジ 17.06.19

88.  比良三山(釈迦岳~武奈ケ岳~堂満岳)//比良 親父の山歩き報告(NO.144)【{オヤジ昔のアイドル女性(スンマセン今もお若い)三人組と意気投合の出会い}なんてのは見出しでどうでしょうか。】  洛西オヤジ 17.05.18

87.  武奈ヶ岳(坊村発着)//比良【雪山の武奈を歩こうと最新のネットを見ると十分すぎる残雪があるので登ってきました。】  森の旅人M 17.04.02

86.  比良御殿山コース 武奈ヶ岳 親父の山歩き報告(NO.137)【初心者オヤジ、遅ればせながらヨタヨタと武奈ヶ岳、アイゼンいるかな?(いるにきまってるやろ)、ワカンはどうやろ(全部いるのや!)、持ってきたのに忘れた(いつものこっちゃ)】  洛西オヤジ 17.03.16

85.  親父の山歩き報告(NO.135) 堂満第一ルンゼ【初心者オヤジやっとお目覚め連荘雪渓歩き。何がお目覚めじゃあ~月末になってバタバタするのは現役の時からのヘタレ癖】  洛西オヤジ 17.02.28

84.  武奈ケ岳【先生~、かわりに武奈に行っときましたよ~!。】  小てつ 17.02.12

83.  親父の山歩き報告(NO.132) 比良正面谷金糞峠【膝上までの積雪、チョット漕いだだけで、アカン、ダウン、無理無理、ルンゼ登るどころか堰堤まで行くのがやっとこさ。】  洛西オヤジ 17.01.26

85.  武奈ヶ岳(坊村発着)//比良【真っ青な秋空の下,山頂を目指す】  森の旅人M 16.10.15

84. 小女郎谷東北尾根【洛西オヤジさんが孤軍奮闘しておられる。 こちらもがんばらねば。】  長岡山人 16.07.11

83.  親父の山歩き報告(NO.120) 比良武奈ヶ岳御殿山コース【初心者オヤジ朝急に思い立ち比良へ、今週は今日しかない過密スケジュールのために予定の山歩きできません。(フン大層にAKBかい)】  洛西オヤジ 16.07.07

82.  堂満岳 //比良【シャクナゲを楽しもうと登りましたが,山頂の花は少し時期が遅かったようです。しかし近くで満開のシャクナゲ鑑賞もでき満足のできる1日でした。】  森の旅人M 16.05.08

81.  釈迦岳、武奈ヶ岳、堂満岳 親父の山歩き報告(NO.114) 【日曜日の山歩きいろいろな人がおられるのを目の当たりにして、いつもとは違った歩きができました。(美人にも声をかけてもらったしね~ )】  洛西オヤジ 16.05.08

80.  八ッ淵の滝から武奈ヶ岳 親父の山歩き報告(NO.112) 【久しぶりの滝巡り北アルプス行くのには比良でトレーニングせんとあかん。】  洛西オヤジ 16.04.19

79.  シラクラから比良武奈ヶ岳 親父の山歩き報告(NO.105) 【今年初めて雪と戯れました。久しぶりの雪漕ぎで膝ガタガタ、やはり比良は甘くはないです。】  洛西オヤジ 16.02.16

78.  堂満岳 親父の山歩き報告(NO.103) 【堂満第一ルンゼにノロノロと向かいましたが、えらい雪が少ないなあ~登れるんかいな!】  洛西オヤジ 16.02.02

77. 武奈ヶ岳(御殿山コース) 小てつ(NO.93)【花折峠の路肩に雪が無い状態に驚く。トンネルを抜けると幾分雪は残るものの、毎年の景色では無い。】  小てつ JOE 16.01.31

76. 木戸峠~クロトノハゲの道の状況【木戸峠からクロトノハゲ間の山腹の登山道の状況報告です。】  長岡山人 15.09.19

75.  武奈ヶ岳(奥ノ深谷~小川新道~コヤマノ岳)【かおりさんに出会いました。山上では人によく知られていました。】  森の旅人M 15.09.05

74.  蓬莱山 (平~サカ谷道)【平から権現山に登り定番の縦走路を蓬莱山目指しました。小女郎ヶ池へ戻り,サカ谷道を坂下へ下る周回コースとしました】  森の旅人M 15.05.30

73.  春の花を探しに、比良の金毘羅峠を歩いてきました【「あんた 山に行くならスカンポ採ってきてよ」最近スカンポ(イタドリ)料理にはまっている母のリクエストなんだけど・・・】  ikomochi 15.04.25

72.  初心者オヤジ 比良武奈ヶ岳テン泊 親父の山歩き報告(NO.85)【いったいなにが起きたのかいまでも半身半疑、夜明けまでひたすら寒さに耐えていました】  洛西オヤジ 15.05.02

71.  奥ノ深谷 比良の残雪を追って 奥ノ深谷の様子を見にいきました【残雪のサカ谷道が面白かったので、もうひとつの懸案事項 奥ノ深谷の残雪を見たい。噂では、大橋は胸までの雪だったとか。】  ikomochi 15.04.11

70.  サカ谷道(坂下~小女郎峠~蓬莱山)【雪のサカ谷道へ一度行ってみたくて、残雪の山道を歩いてみました】  ikomochi 15.04.04

69.  比良三山(堂満、武奈、釈迦)時計周り(NO.82) 【初心者オヤジ気合をこめて比良三山周り(大層なやっちゃなあー)寒かった~山歩きを楽しむとゆうより行です】  洛西オヤジ 15.04.07

68.  長年の宿題 雪の権現山から蓬莱山へ【10年来の憧れの雪山を歩くことができて、足もなんとか痛くならずに歩きとおせて、やった感で大満足の一日でした】  ikomochi 15.03.07

67.  あけましておめでとう御座います 初心者オヤジ2015年初報告(あ~あ節分も終わってるのになにゆうてんねん) 堂満ルンゼ(NO.77) 【今回は準備万端、堂満ルンゼ と思っていたらカメラの電池が切れた。あ~あなんかやらかしよんな】  洛西オヤジ 15.02.04

66. 武奈ケ岳 (小てつ NO.72)【雪のない三宝橋はこの時期5年通っていて初めてである。取付きから全く雪はなく100mほど登ってやっと雪を踏む。】  小てつ 15.01.25

65. 権現山~ホッケ山 (小てつ NO.70)【やはり怪我開けということで、すこしトーンを落としていただき、権現山から小女郎峠~坂下のループ廻りに行きましょうとなった。】  小てつ 15.01.12

64. 初冬の釣瓶岳・武奈ヶ岳(栃生から細川へ)【初冬の山は大賑わい】  森の旅人M 14.11.23

63. 比良山系 釈迦岳(神爾谷から北比良峠)【赤トンボとススキの穂を見て,秋の気配を感じる】  森の旅人M 14.08.30

62. ヤケ山・ヤケオ山・釈迦岳【多くの樹木と野草の花に見とれてしまう,大津ワンゲル道は看板どおりの難路だった。】  森の旅人M 14.05.24

61.  初心者オヤジ夜間登山(御殿山コース武奈ヶ岳)(NO.64) 【残念ながら日の出はみられず、再挑戦するぞー】  洛西オヤジ 14.05.25

60. リトル比良(岩阿沙利山/楊梅の滝)【リトル比良にはビッグな楊梅の滝がある】  森の旅人M 14.05.10

59. 権現山~ホッケ山 (小てつ NO.54)【毎年雪の季節に訪れている山は今年もほとんどクリアしていたが、行き残していた平から登って坂下に降りるループにJOEさんと出かける。】  小てつ 14.03.16

58. 武奈ヶ岳(御殿山コース)【初の積雪期登山】  森の旅人M 14.03.15

57. 武奈ヶ岳(御殿山コース)(小てつ NO.52) 【毎年この時期にHさん、JOEさんと連れ立って訪れている武奈ヶ岳。今年はHさんが郷里に帰られていて、JOEさんと二人行となった。】  小てつ 14.02.23

56.  比良釈迦岳 親父の山歩き報告(NO.61) 【初心者オヤジ冬の大津ワンゲル道は強烈でした】  洛西オヤジ 14.02.10

55. 堂満岳 JOEの花紀行(NO.71)【2月1日、暖かさで花背方面は雪が少なく、比良に行く事にしました。場所で迷いましたが堂満岳にしました。今年は三回目です。】  JOE 14.02.01

54. 比良堂満岳北壁ルンゼ 親父の山歩き報告(NO.60) 【初心者オヤジ節分悪ノリ登山   怖いー、引き返すにもヤバすぎるで】  洛西オヤジ 14.02.03

53. 堂満岳(小てつ NO.50) 【土曜日午後から雪の予報で、これはまたまた新雪を踏みに行かなければと・・・】  小てつ 14.01.19

52. 堂満岳 JOEの花紀行(NO.68)【今年は例年通り3日からスタートすることにしました。年末の天気予報では曇りでしたが前日の2日には晴れモードに変わりました。】  JOE 14.01.03

51. 栗原・権現山・ホッケ・小女郎峠 JOEの花紀行(NO.67)【本来は先週にいきたかったのですが、雨続きでしたのでリンドウは好日性ですので見送り、日曜が天気良さそうでしたので行く事にしました。】  JOE 13.10.27

50. 武奈ケ岳 JOEの花紀行(NO.64)【先週の台風18号の影響が心配でしたが、土曜にこの季節恒例の御殿山・広谷のキタヤマブシを見に行きました。】  JOE 13.09.21

49. 堂満岳 JOEの花紀行(NO.63)【どこにしようかと迷いましたが、いつものように、迷った時の「堂満岳」としました。】  JOE 13.09.14

48. 蓬莱山 JOEの花紀行(NO.59)【今週は、金比羅ルートで夏の蓬莱山に行きました。7時33分に蓬莱駅到着ですが、夏の強い日差しは、朝から容赦無く差し込んで来ます。】  JOE 13.07.21

47. 蓬莱山(小女郎谷道・金毘羅道)【新緑のGW,山頂はにぎやか】  森の旅人M 13.05.03

46. 比良 坊村から御殿山コース武奈ヶ岳  親父の山歩き報告(NO.54)【あけましておめでとう御座います?やっと冬眠から目覚めました。】  洛西オヤジ 13.02/25&03/17

45. 堂満岳 JOEの花紀行(NO.51) 【先週、風邪で咽喉が痛く、加えて花粉症も重なりダブルパンチで体調が悪く今週は、病み上がりでもあり堂満岳に行くことにしました。】  JOE 13.03.09

44. 武奈ケ岳 JOEの花紀行(NO.49) 【今年はまだ武奈の西南稜の雪屁を見ておらず、小てつさんをお声がけして武奈にいくことになりました。】  JOE 13.02.17

43. 武奈ケ岳(NO.32) 【雪がなくても'今回は武奈'ということだったのですが、前日土曜日に積雪があり、「花背山の家」のHPでは33cmの積雪と、前日から15cm増の雪が・・】  小てつ 13.02.17

42. 堂満岳 JOEの花紀行(NO.46)【今週は、週末に小てつさんより何時何処に行く予定ですか?とのお尋ねのメールをいただき、小てつさんを堂満岳に是非お連れしたいと思い・・・】  JOE 13.01.27

41. 堂満岳(NO.30)【後ずさりするほどビビっていた堂満でしたが、分素晴らしい眺望があり、また個性的な登山者とも遭遇し、JOEさんありがとうございました。】  小てつ 13.01.27

40. 権現・ホッケ山 JOEの花紀行(NO.44)【お正月にこの3連休に「何処かに雪を楽しみに行きませんか?」とお誘いしており、当初は12日と思っていましたが、小てつさんのお仕事の・・・】  JOE 13.01.13

39. 権現山~ホッケ山~小女郎峠(NO.28)【土曜日小てつに仕事が入ってしまい、日曜日の山行となりました。結果、この日程のズレにより素晴らしい景色に遭遇できたのですが、それは後ほど】  小てつ 13.01.13

38. 堂満岳  JOEの花紀行(NO.43)【この7年間、初登りは堂満岳に行っています。特にこの数年は1月3日を初登りの日としていて・・・ 】  JOE 13.01.04

37. 堂満岳  JOEの花紀行(NO.41)【私事と体調不良もあって2週山歩きできていなかったので、足馴らしにと思い、前の週にOKAOKAさんが行かれたJOEの得意の堂満に行きました。】  JOE 12.11.18

36. 鵜川左俣・滝山・トビ岩【トビ岩からの眺めは絶景だった】  長岡山人 12.11.13

35. 蓬莱山 (サカ谷道)【お出掛け日和の予報で出掛けたものの】  森の旅人M 12.11.10

34. 権現山・ホッケ山・蓬莱山  JOEの花紀行(NO.40【小てつさんのご都合がつき、先週、桟敷・城丹尾根に行ったことから、今週は、ホッケ山・蓬莱に行こうということになりました。】  JOE 12.10.20

33. 栗原から権現山~蓬莱山(NO.24)【前回はJOEさんに小てつルートでお付き合いいただきましたが、今回はJOEさんのお薦めルートにお付き合いと言うことで、小てつ後ずさりの・・・】  小てつ 12.10.20

32. 蓬莱山 (平から南比良山を木戸峠へ)【琵琶湖を見ながらの稜線歩き】  森の旅人M 12.10.07

31. 武奈ヶ岳(NO.37)【例年、9/22前後に御殿山のキタヤマブシを見に行っているので、今年も行くことにしました。】  JOE 12.09.22

30. 蓬莱山(NO.36)【最近、蓬莱山に行っていないのでキタヤマブシの開花を見に行きました。ルートは金毘羅道から上がりました。】  JOE 12.09.09

29. 奥比良(イクワタ峠から蛇谷ヶ峰) 【思いのほか地味なコースでしたが,蛇谷山頂でほっと一息です。】  森の旅人M 12.09.02

28. 武奈ケ岳(NO.34)【今年は7月に何度も行こうとして天候で断念したガリバー村からのルートに行くことにしました。】  JOE 12.08.05

27. てんくう温泉から蛇谷ヶ峰 (NO.31)【天候はすっきりしておらず、湖西線から比良山地は厚い雲に覆われていました。蛇谷も高島駅から見た姿は山頂付近がガスが・・・】  JOE 12.07.16

26. 釣瓶岳・武奈ヶ岳(栃生発/細川着)【栃生道は安心安全,それに比べ細川道は厳しい】  森の旅人M 12.07.16

25. 堂満岳(NO.28)【散策にのめっていたので、比良は2ヶ月ぶりで、ルートは得意の堂満岳です。比良は本当に久々です。】  JOE 12.06.10

24. 武奈ヶ岳(坊村発着:奥ノ深谷~小川新道~コヤマノ岳)【天気予報頼りで登頂したものの・・・ガス晴れず】  森の旅人M 12.06.10

23. 比良山系(坊村発着:烏谷山~比良岳) 【比良縦走路運動不足で足がつる】  森の旅人M 12.04.29

22. 親父の山歩き報告(NO.48) 白滝山~長池 【悲劇の事故から丁度一年目の記念日歩きは比良へ】  洛西オヤジ 12.04.17

21. 武奈ケ岳(NO.27)【京都バスの朽木行きが再開し、しばらく寒さも続いていたので、残雪が楽しめると考え、坊村から武奈に行くことにしました。】  JOE 12.03.25

20. 権現山・ホッケ山・小女郎峠(NO.26)【週末の天気予報では土曜は晴れが期待できそうなので、展望の良い所に行こうと考えました。】  JOE 12.03.03

19. 武奈ヶ岳(御殿山コース)ピストン(NO.14)【話せば長い事ながら・・・、 実は今回の山行は2月11日の土曜日にokaoka隊で「岩籠山スノーシューハイク」を企てていたのであった。】  小てつ 12.02.12

18. 武奈ケ岳 JOEの花紀行(NO.24)【昨年末からOkaokaさんと小てつさんとJOEで、2/11は雪の岩籠山に登ろうお約束していて、待ちに待った2/11に近づきましたが・・・】  JOE 12.02.12

17. 堂満岳 JOEの花紀行(NO.23)【今年1月3日の初登り堂満に行って1ヶ月が経ちました。積雪を確認しようと思い、得意の堂満岳の正面谷・東南稜コースに行きました。】  JOE 12.02.05

16. 堂満岳 JOEの花紀行(NO.20)【この6年間、初登りは堂満岳に登っていますが、今年も例年通り堂満岳からスタートしました。】  JOE 12.01.03

15. 坂谷道~蓬莱山【やっぱり山に行ってみたい。で、下山は体調によって幾通りも選べる比良へと向かう。昨秋探索失敗した坂谷道古道のリベンジもある】  Ikomochi 10.10.09

14. 武奈ケ岳 JOEの花紀行(NO.16)【今週は、御殿山から武奈ケ岳にキタヤマブシなどの秋の野草を見にいくことに決めていました。・・・】  JOE 11.09.23

13. 武奈ケ岳 JOEの花紀行(NO.13)【武奈には7/2に行っているのでほぼ一ヶ月ぶりですが、早くから今週末は武奈と決めていました。ルートは坊村からのスタンダードな・・・】  JOE 11.08.06

12. 権現山・蓬莱山 JOEの花紀行(NO.10)【平から権現山・蓬莱山のルートには暫く行っていないので行くことにしました】  JOE 11.07.23

11. 堂満岳・縦走路・荒川峠 JOEの花紀行(NO.8)【ネットで調べると少しシモツケソウは早いかなとも思いましたが、夏休み中なので平日の伊吹山に行きました。それには訳がありまして・・・】  JOE 11.07.10

10. 武奈ヶ岳 JOEの花紀行(NO.7)【いつもはイワタバコが咲く時期にガリバー村・八淵の滝より広谷を経由して武奈に登るのですが、少し違う時期に行けば違った野草に・・・】  JOE 11.07.02

9. 堂満岳 JOEの花紀行(NO.5)【「迷った時の堂満岳」、私は、どこに行こうかと迷った時には、堂満に行っています。】  JOE 11.05.21

8. 堂満岳(5月その2)【満開のシャクナゲをお届けします。】  森の旅人M 11.05.15

7. 堂満岳(神爾谷/北比良峠)【残念 シャクナゲ蕾固し】  森の旅人M 11.05.05

6. 比良//御殿山コース~武奈ヶ岳~ダケ道 (NO.3)【武庫川のHさんから「日曜日に武奈に行きませんか~」の'お誘いメール'が。荒天予報のおかげで延期となったそうだ。】  小てつ 11.02.06

6. 葛川越(大岩谷)の旧道探索 【昭文社のエアリアマップの解説記事では、昔は荷車が通ったとのこと。なら、河道部分を通るはずがない、別に道があるはずと考えた。】  長岡山人 10.10.11

5. 親父の山歩き報告(NO.39) 比良三山(釈迦、武奈、堂満)周回【ああしんどかった~、一念発起、以前おばさん山歩き隊のTさんからアドバイス頂いた三山周回に挑戦しました。】  洛西オヤジ 10.04.19

4. リベンジ葛川越え【あわやの山行から1年半、先輩諸氏から 葛川越えには単独で行かないように・・と重々の注意。さすがのわたしも言いつけを守り一人では…】  Ikomochi 10.04.03

3. 親父の山歩き報告(NO.36) 葛川梅ノ木から武奈ヶ岳【おばさん山歩き隊、T先輩に脱帽  マネをしていくには行ったのですが】  洛西オヤジ 09.08.26

2. 蛇谷ヶ峰(桑野橋から山頂,ふれあいの里へ) 【展望360度と温泉セットは魅力のコース】  森の旅人M 09.06.14

1. 比良岳地蔵の辻~中ユリ~大岩谷~荒川峠道【夏山登山で遭難ニュースが相次ぐ昨今 今だから話そう わたしのあわやの怖い体験記】  Ikomochi 08.10.12