丸池製麵所
- 2025/08/17 10:25
- カテゴリー:レシピ
徳島県板野市 丸池製麵所の麺の湯がき方
カテゴリー「レシピ」の検索結果は以下のとおりです。
材料 (2人分)
ムッティ ファインカットトマト | 1缶 | |
キャベツ | 4枚 | |
鶏もも肉 | 1枚 | |
玉ねぎ | 1/2個 | |
水 | 200cc | |
砂糖 | 小さじ1 | |
醤油 | 小さじ1 | |
薄力粉 | 適量 | |
塩こしょう | 適量 | |
オリーブオイル | 適量 |
1
今回は、「ムッティ ファインカットトマト 」(トマト缶)を使います。
2
鶏肉は一口サイズに切って塩こしょうを振り、薄力粉をまぶす。玉ねぎは薄切り、キャベツは一口大に切る。
3
フライパンにオリーブオイルをひいて鶏肉をこんがりとソテーし、端に寄せる。空いたところに玉ねぎを入れて透き通るまで炒める。
4
キャベツとムッティ ファインカットトマト、水を加えてふたをして 10分ほど煮込む。塩こしょう、砂糖、醤油で味を調える。
コツ・ポイント
鶏もも肉に薄力粉をまぶすことで、肉の旨味をとじ込め、トマトソースとよく絡むように仕上がります。キャベツの代わりに、じゃがいもやニンジン、セロリなどでもおいしく作れます。
材料
マヨネーズ | 大さじ3 | |
にんにくチューブ | 1.5cm | |
豆乳or牛乳 | 大さじ3~4 | |
レモン汁 | 大さじ2分の1 | |
粉チーズ | 大さじ1.5 | |
ブラックペッパー | お好み量 |
手順
器に材料を順番に入れ、その都度よく混ぜ合わせる。
材料
手順
材料 (2人分)
インスタントコーヒー 大さじ2
粉ゼラチン 5g(小さじ2弱)
水 300cc
砂糖 大さじ3
1
鍋に水を入れ、湯気が出だしたところで火を止め、インスタントコーヒーと砂糖を入れて混ぜ混ぜ。
ゼラチンを入れて更に混ぜ混ぜ。
2
型やグラス、お皿に入れて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めます。
3
お好みでポーションミルクやホイップなどをかけてどうぞ。
材料 (2人分)
パスタ 150g
○お湯 2l
○お塩 20g
にんにく 1片
オリーブオイル 大匙1~
唐辛子 1本
パセリ 少々
お塩 2~4つまみ
ブラックペッパー 1振り
コンソメ 小匙1/2
バター 10g
1♢生パセリの場合♢
1.茎から葉だけつまみとる。
2.みじん切りする。
2♢にんにく♢
1.皮をむく。
2.お尻を切り落とし、縦半分に切る。
3.芽をとる。
4.スライス又はみじん切りにする。
3♢唐辛子♢
1.半分に折る、又はヘタを折る。
2.指で潰すように挟むと種を取り除ける。
4
フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ、中火で加熱。
じゅわじゅわきたら弱中火にして色付くまで温める。
5
パセリと唐辛子を加える。
※パセリは先にいれることで香りが立ちます。
※唐辛子はオイルに辛味が移ります。
6★乳化お助け食材★
トマト、きのこ、
お粉をはたいたお肉
★★★★★★★★
※乳化:水と油が混ざりとろみつくこと
7
●たっぷりのお湯を沸かし、お塩を加えてパスタを茹でる。
8
フライパンにパスタの茹で汁をお玉1~2杯加え、中火で揺すりながら
トロトロにする。
※にんにくと唐辛子を取り出す。
9
パスタの茹で汁をしっかりきり、火を弱めたフライパンにいれ、ソースと絡める。
10
お塩、ペッパー、コンソメ、バターで味を調える。
※てかてかなら茹で汁を少し足して。
※ぱつぱつならオイルを少し足して。
11
お皿に盛り、パセリをちらし、取り出した唐辛子を飾る。
12
唐辛子
1.半分に折る又はヘタを折る。
2.指で潰すように挟み種を出す。種は激辛!
材料
卵 5個
醤油 大1
酒 大2
みりん 大3
昆布 2㎝
1
1・鍋に熱湯を用意
2・冷蔵庫から出した卵を静かに投入
3・6分強火
2
直ぐに流水で冷やす
(夏なら氷水で冷やすよ)
3
皮を剥いた卵はジップロックに入れ、醤油・酒・みりんを加え・・
昆布を2㎝用意!
4
昆布を加えたらしっかり空気を抜きジップロックで密封し冷蔵庫で1晩寝かす
最近実家からの補給物資に「カボチャ」がベルトコベア式に送り込まれてくるので大量消費するためにメモっておきます。
<材料>(3~4人分)
・カボチャ 1/4個(皮や種を取って約220g)
・タマネギ 1/4個
・バター 20g
・水 200cc
・コンソメ 1個
・牛乳 200cc
・生クリーム(なくてもOK) 50cc
・塩、こしょう 少々
■ 1:カボチャの皮をむく
カボチャは種を取り、火が通りやすい様、小さく切って皮をむきます。
皮がむきづらい場合はまな板に置き、削ぎ落とす、感じで切ると楽です。
■ 2:タマネギを切る
タマネギはみじん切りに。
■ 3:タマネギを炒める
鍋にバターを入れ、タマネギを透き通るまで炒めます。
■ 4:カボチャを煮る
カボチャ・水・コンソメを加え、中火で煮ます。
水が半分くらいになり、カボチャがホロホロと崩れるくらいまで煮て下さい。
■ 5:カボチャをペースト状にする
弱火にし、木ベラでカボチャをつぶしてペースト状にします。
■ 6:牛乳を加える
牛乳を少しずつ加えてのばします。
■ 7:味を調える
塩・こしょうで味を調え、最後に生クリームを加えて出来上がりです。
コツ・ポイント
カボチャは完璧なペースト状にならなくても大丈夫です。
塩・こしょうは控えめにして、カボチャの甘みを活かした方が美味しいです。
生クリームがない場合は、牛乳を増やすと良いでしょう。
某焼肉屋でいつも頼んでいたおつまみが、ネットに簡単なレシピが掲載されていましたのでメモっておきます。
<材料>(2人分)
・ キャベツ(4分の1個)
・ ごま油(大さじ1)
・ 塩(4つまみ)
・ おろしにんにく(小さじ2分の1)
・ ほんだし(小さじ1と2分の1)
・ しろごま(少々)
・ お湯(30ml)
■ 1:キャベツの下ごしらえをしましょう
キャベツは一口大にちぎり、流水に10~15分さらす。
■ 2:合わせ調味料を作りましょう
キャベツ以外の調味料を全て混ぜ合わせます。このとき、水ではなくお湯を使うのがポイントです。お湯の方がほんだしもすぐに溶けますし、キャベツに味が染み込みやすい気がします。
■ 3:合わせましょう
キャベツに「STEP2」で作った合わせ調味料をかけて、さっくり混ぜれば完成です。辛いものが好きなら、輪切り唐辛子を入れてみてもおいしく食べられます。