エントリー

スイッチング電源ボード

24稼働しているNASが壊れました。

NASを分解してHDDを取り出しPCに直接つないだところHDDが稼働したことから、故障の原因が電源ユニットにあることがわかりました。

 

HDDのデータをPCから読み出すこともできるのですが、フォーマット形式がNTFSで無い為、読み出すのが面倒なので電源ユニットを他の機器から移植して復旧させました。

20151220073222.jpg

20151220074239.jpg

 電源ユニット外寸

 46×98×27

ねじ止め位置

 40×90

 

 

加賀コンポーネント 直流電源 SPEC7251が互換性のある電源ボードでしたが、現在は販売中止している模様。

ジャンク屋に行ってNAS本体を解体して電源ユニットを使う方がいいかも。

もしくは壊れてるコンデンサを交換もありか?

AMAZONギフトカード番号の法則

  • 2015/12/13 05:13

ハイフン(-)を含めた16 or 17桁の番号

番号例

 17桁

 AMZN-GFTCOD-YNBV

 16桁

 AS25-NJZ1JX-CZCP5

 

16桁の先頭2文字の「AS」は固定っぽいです。

くっく

  • 2015/10/18 12:41
  • カテゴリー:買い物

愛用していた靴が傷んで来たので新しい靴を買ってみました。

20151018124405.jpg

アースキーパーズ™ ストームバック プレーントゥ オックスフォード

¥21,600(税込)

 

前回購入したメーカーと同じです。

 

 

UAEからの帰還

無事UAEから帰還しました。

油田は発見することができませんでしたが、ダーマの神殿を発見することに成功しましたw

 20150516135523.jpg

私のサラリーマンレベルが低く、ジョブチェンジすることはかないませんでしたが。

 

 

 

 

 20150516140058.jpg

神秘的なスタバもあったよ 

UAEに行ってきます。

仕事で3度目の海外

今度はアラブ首長国連邦に行ってきます。

 

20150516134139.jpg

 

石油を掘り当てるしかないですね

鶏もも肉とキャベツのトマトの煮込み

  • 2015/01/17 13:17
  • カテゴリー:レシピ

材料  (2人分)

  ムッティ ファインカットトマト  1缶
  キャベツ 4枚
  鶏もも肉  1枚
  玉ねぎ 1/2個
  水     200cc
  砂糖 小さじ1
  醤油 小さじ1
  薄力粉 適量
  塩こしょう    適量
  オリーブオイル 適量


1
今回は、「ムッティ ファインカットトマト 」(トマト缶)を使います。


2
鶏肉は一口サイズに切って塩こしょうを振り、薄力粉をまぶす。玉ねぎは薄切り、キャベツは一口大に切る。


3
フライパンにオリーブオイルをひいて鶏肉をこんがりとソテーし、端に寄せる。空いたところに玉ねぎを入れて透き通るまで炒める。


4
キャベツとムッティ ファインカットトマト、水を加えてふたをして 10分ほど煮込む。塩こしょう、砂糖、醤油で味を調える。

 

コツ・ポイント
鶏もも肉に薄力粉をまぶすことで、肉の旨味をとじ込め、トマトソースとよく絡むように仕上がります。キャベツの代わりに、じゃがいもやニンジン、セロリなどでもおいしく作れます。

シーザーサラダドレッシング

  • 2015/01/03 13:57
  • カテゴリー:レシピ

材料

  マヨネーズ 大さじ3
  にんにくチューブ 1.5cm
  豆乳or牛乳 大さじ3~4
  レモン汁 大さじ2分の1
  粉チーズ 大さじ1.5
  ブラックペッパー お好み量

手順
 器に材料を順番に入れ、その都度よく混ぜ合わせる。

豆もやしナムル

  • 2015/01/03 12:03
  • カテゴリー:レシピ

材料

  • 豆もやし 1袋
  • 鶏がらスープの素 小さじ2
  • ほんだし 小1
  • ごま油 大さじ1
  • 塩 適量
  • コショウ 適量

 

手順

  1. 鍋に水を入れて沸騰する。
  2. もやしを1分ほど茹でる
    ※沸騰したお湯へ投入し、再沸騰したら取り出してOK
  3. 豆もやしをザルに移す。
  4. ボールに豆もやしを移してから塩と和え、水けをを出す。
  5. 水を切り、熱いうちに塩コショウをして鶏がらスープの素とごま油を加え、混ぜる。

503

  • 2014/12/21 12:12
  • カテゴリー:買い物

20150118011523.jpg20150118011524.jpg

20150118011525.jpg

 

 

免許証更新

  • 2014/11/22 23:32

免許センターに免許更新の手続きに来ました。8時45分からの受付開始ですが、最寄り駅に8時9分に到着し、免許センターに向かったら既に大行列でした。

次回はもっとと早く到着するしかないですね。

 

1.早く回る為のポイント列は右側へ回れ

2.証紙購入窓口はいちばん右の列へ

3.視力検査は壱番左の列へ

 

7.番窓口で古い免許証の返還を求める

 

 

講義開始は10:20

講義終了は12:20

 

 

ユーティリティ

2025年09月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

丸池製麵所
2025/08/17 10:25
ひじきの煮物
2025/06/15 22:52
ジーンズ
2022/01/04 11:07
花粉症2021
2021/05/03 06:57
スーツ購入
2021/01/04 11:23

Feed