買ってみた
- 2008/04/20 18:30
今使っているやつの切れ味が悪くなったので、10年ぶりぐらいに新しい物を買ってみました(汗
生まれてこの方、つめ切なんて買ったことが無かったので何所で買えるのか知らなかった(汗
いろいろ探した結果、ドラッグストアで買えましたorz
今使っているやつの切れ味が悪くなったので、10年ぶりぐらいに新しい物を買ってみました(汗
生まれてこの方、つめ切なんて買ったことが無かったので何所で買えるのか知らなかった(汗
いろいろ探した結果、ドラッグストアで買えましたorz
先輩と二人で展示会の打ち合わせを夜遅くまでしてたのですが、二人と疲労で頭が回らなくなったので仕事終えて晩御飯を食べに行くことに。この時間は席が空いてない確立が高いので、「席が空いてたら行きましょう。ダメならラーメン屋へ」ということで、だめもとで行きつけの居酒屋へ行ったら二人分席が空いてたのでここで飲むことになりました。
今回飲んだお酒はこちら

醸し人九平次 純米吟醸 雄町
愛知県名古屋市 株式会社萬乗醸造
『「雄町」米を50%まで磨き上げた純米吟醸です。爽やかな吟醸香に、「雄町」米の特徴を最大限に引き出し、酸味と米の旨みがふわっと広がり、バランスの良いお酒です。ボリューム感のある旨みをどうぞお楽しみください!』

百楽門 特別純米酒 冴
奈良県御所市 葛城酒造株式会社
『日本酒度+13超辛口の純米酒です。原料米の露葉風を使用し単なる辛口の味ではなく米の旨みがしっかりと残る旨辛の味わい、常温では旨みがしっかりと残る辛口でさっぱりした料理では相性が良く冷やすとキッリとした飲み口で冷~ぬる燗までいろいろな飲み方ができます。』
薩摩たなばた 古酒6年
鹿児島県日置郡市 田崎酒造株式会社
『イモの蒸れた典型的なソフトな香りが立ち込めます。ナッツのような白い土の香りは熟成香。シャープで白コショウのようなスパイスの香りと、わらの香り。味わいは非常にソフトでバランスがいい。』

ひとり歩き黒傳
宮崎県日南市 古澤醸造合名会社
『黒傳ひとり歩きは焼酎用芋として育まれたジョイホワイトを原料に傳承成る室蓋麹室で黒麹を作り?醸蔵の大甕にて仕込み貯蔵する事でジョイホワイトの特性を引き出しております。 』

深山ぶどう
兵庫県丹波市 株式会社西山酒造場
『ワインを思わせる”赤葡萄”と”グラッパ(ぶどう焼酎)”とのコラボ。イメージは甘口の飲みやすい赤ワイン。低アルコールで非常に飲みやすく、純粋に「美味しい~!」という仕上がりです。 また、素材のエキスが存分に入っているので、とっても贅沢に感じます。』

鷹勇 純米「鷹匠」
鳥取県東伯郡 大谷酒造株式会社
『当社の蔵人と地元の篤農家が中心となって契約栽培した山田錦で造った純米酒です。米本来の風味を充分に活かして力強く余韻の深い味わいに仕上げました。冷で軽く燗で本領を発揮します。日々の晩酌にご愛飲下さい。』
薩摩たなばた 古酒6年は、今年の3月に見たことがありますね。
ということで、第三章も鑑賞してきました。
上映開始から鬱になるよう展開でした(死
相変わらず内容がダークで人がサクサク死んでいく展開です。主人公の黒桐が住んでいるところは、猟奇殺人頻発危険地区だと思います。
しかし黒桐の服装は黒しかないのでしょうか?(汗 すっごく気になるところです。
今回もパンフレット購入です。
次回、第四章は7月頃の上映予定。
上映開始時期をおぼえ続けれるでしょうか・・・・・(汗
晩飯を食べるのを拒んだ先輩を連れて行きつけの居酒屋へ
今日はそんなに空腹ではなかったのでそんなに食べませんでした。おかげで金額も低かったw
それでは今回飲んだお酒たち。

くどき上手 「亀仙人」 純米大吟醸
山形県羽黒町 亀の井酒造(株)
『田錦、出羽燦燦、酒未来を始め、個性豊かな10種以上の酒米を駆使して酒を仕込む事でも知られている「くどき上手」が、浪漫の酒米「亀の尾」で造った初めての酒です。くどき上手の春の人気酒「出羽燦々33」と並び、酒米シリーズの中でも圧倒的な人気を誇る純米大吟醸です。』
松村健郎
鹿児島県大島郡瀬戸内町 天海の蔵株式会社
『奄美杜氏一筋の松村健郎さんが、昔ながらの黒糖焼酎の風味を醸すために麹造りからもろみの管理、仕上げのブレンドまで全て一人でこなしている黒糖焼酎です。』
亀泉
高知県土佐市 亀泉酒造株式会社
『原料米に松山三井の65%、酵母にCEL-19を使用しています。酵母にCEL-19を使用しているため、本醸造らしからぬ?華やかな香りが見え隠れ。値段も手ごろでお買い得商品。』
第一章に続いて、第二章も見てきました。
今回はバトルシーンが無くて萌えませんでした(T-T
第一章以上のバトルを期待していたのですが残念です。
内容は
前回に続いて無関係?な人がサクサク死んで行きます。
空の境界の王道パターンなのでしょうか??
両義式の自宅周辺が竹やぶなのでよく竹やぶのシーンが出てくるのですが、竹やぶを見ると東方の魔理沙を思い出します。東方永夜抄の影響でしょうか?頭の中が東方で毒されていますw
黒桐幹也はやばすぎです。どう見てもストーカーですよw
パンフレットを買いました。中身は見てませんが(汗
しかし、エンディングテロップの「たばこと塩の博物館」微妙に気になる今日この頃ですw
HDDドライブがこの部屋にいくら在るかは分かりませんが、HDD容量があとわずかなのは確かな今日この頃。
1TbyteのHDDが3万円を切って来たので、購入して一気に容量UPを図ろうと思いましたが、使ってないHDDが山のようにあったので購入を見送りました。
そんなこんなで、外付け用のHDDケースを買いました。
CENTURY製
ドライブドア SATAボックスレイド:EX35PM4B
価格COM最安値:20,700円
今まで使ってなかったHDDたちを黒い箱の中に詰めます。
スロットイン感覚で、ケースに入れる事が出来るので取付けや取り外しが簡単です♪
PC本体とeSATA規格で接続しているので転送速度はUSB2.0とは比べ物にならないほど早い。
転送速度
eSATA :最高で150MB/s
USB2.0 :60MB/s
USB2.0に比べて2倍以上の速さですね。
弱点としてケースファンの音がうるさいですね。
常に起動する訳じゃないから良いか~(汗
とりあえずこれで320GbyteのHDD容量を確保です。
21時ごろまで仕事をして、先輩たちと晩御飯もってことになったのですが、なぜか行きつけの居酒屋にいくことになってしまった(泣 晩御飯にしては高い代価を支払わないと駄目なのに・・・・。
っと言うことで、今回飲んだお酒たち

くどき上手 出羽燦々純米大吟醸 無濾過生原酒
山形県羽黒町 亀の井酒造(株)
『原料米の出羽燦燦を33%精米し醸した純米吟醸酒は米の旨味・甘みを引き出し、凝縮した味わいとフルーティーな含み香があるお酒。精米33%、価格3,333円、発売日3月3日、販売店限定全国33店舗のみと、出羽燦燦(でわさんさん)のさんさんにこだわった山形県を代表する銘酒です。』
獺祭 遠心分離50 純米吟醸生酒
山口県玖珂郡周東町 旭酒造株式会社
『山田錦を50%までみがき、遠心分離機でもろみから酒を分離した“獺祭 遠心分離50”純米吟醸 生酒です。穏やかでいて爽やかな米の香り。さらっとした絹のような口当たり。旨味も程よく、後味に少し辛味もありすっと消えていき林檎を思わせるのような余韻が楽しめます。飲みやすいお酒なので、女性にもおすすめです。 』
鷹勇 辛口純米酒
鳥取県東伯郡 大谷酒造株式会社
『「山田錦」・「玉栄」を50%まで磨き上げた辛口純米酒です。出雲杜氏の「坂本俊」氏が丹精込めて醸しだしたお酒です。味わいは辛口で、キレもよく、幅もありふくらみのある旨みのある純米酒です。 ぬる燗にしても美味しい純米酒です。 』 
龍泉 双子龍
沖縄県名護市 龍泉酒造(資)
『既存の「無ろ過泡盛」44度貯蔵原酒に、龍泉酒造の特殊技術を応用し、飲み口の良いすっきりした辛口に仕上げました。与那国「濁」ほどのにごりはありませんが、透明瓶ということもあり、はっきりとにごっているのがわかります。ラベルは20数年前のものを、そのまま使用しています。レトロだけど新しい感覚となっています。』

鷹勇 純米吟醸 強力の郷
鳥取県東伯郡 大谷酒造株式会社
『酒造好適米「強力」を使って、丹念に醸した深い味わいの純米吟醸酒です。「強力」ならではの、軽快な酸味が特徴です。』
黒糖焼酎 龍宮
鹿児島県名瀬市 有限会社富田酒造場
『奄美大島でも珍しい全量甕仕込み。仕込水は、原生林「金作原」を源流とする水を使用し、国産米黒麹仕込み。キリッとした強いインパクトの中に仄かな黒糖の甘味を感じ、押し味も申し分なく、シャープでキレが良い。焼酎好きには堪らない逸品です。』
壱乃醸 朝日
鹿児島県大島郡喜界島町 朝日酒造株式会社
『若き造り手、喜禎氏が独自の思想をもとに造り上げた第一作。
奄美産のさとうきびは質が良く一般的に焼酎には用いられないのですが、自家栽培した高品質の原料を惜しみなく通常より多く用い、さらに風味を増すために黒麹で仕込んだ限定酒です。独特の深みのある甘みにすっきりとしたキレのある飲み口。食中を意識して造られているだけって単独で飲むのもよし、料理と一緒に楽しむのもよしのおすすめの黒糖焼酎です。』
梅語り
鳥取県境港市 千代むすび酒造株式会社
『鳥取県大山産の梅を使用!自家製の本格米焼酎に漬け込み造られました。もともとこちらの米焼酎は定評があり、その為か・・・・・はたまた梅がよいのか・・・・非常にさっぱりといただけます。こってりした梅酒に飽きたらどうぞお試しあれ!「梅語り」は、砂糖に替えて果糖を使用し、酸味料・香料・着色料等を一切使用しない『無添加』の健康的な梅酒です。』
最後に梅語りをロックで飲んだのですが、こいつが次の日に思いっきり残った気がします(>< 軽めにソーダ割りが良かったかな?
今回は3人で行ったので沢山の種類をお酒を見ることを出来ました。
生まれて初めて一人で映画に行ったと思います。
仕事を早めに切り上げ会社事務所から映画館まで早歩き。上映8分前の滑り込みでした。
見た映画は空の境界 第一章
近くで上映しているとの情報を手に入れたので思わず見に行ってしまいました。
感想としては・・・・。
サクサク無関係の人が死ぬな~(汗
高層マンションの屋上から人がサクサク落ち、あまつさえ主人公の目の前にも落ちてくるホラーアニメ??
主人公 両義式・黒桐幹也・蒼崎橙子は電波飛ばしてるし(汗 そんなに意味深げなこと言っても、一般人が聞いたらいろんな意味で引くと思いますw
戦闘シーンはなかなかです。
水の表現が素晴らしかったですが、映画も第一章のためか主人公の技に派手さがなかったのが残念です。
東京では第三章が上映中ですが、こちらで第二章は上映されるのでしょうか(汗