まよけ
- 2009/01/05 23:48
我が家には正月に魔除けとして家の出入り口にヒイラギの葉を飾る風習があります。しかし、一人暮らしを始めてから私の自宅には飾ってなかったのですが、今年は両親に持って帰って飾れと言われたので飾ってみました。
賃貸住宅で家の外に飾るのは辛いので、家の中に飾りました。
ユーザー「lapislazuli」の検索結果は以下のとおりです。
我が家には正月に魔除けとして家の出入り口にヒイラギの葉を飾る風習があります。しかし、一人暮らしを始めてから私の自宅には飾ってなかったのですが、今年は両親に持って帰って飾れと言われたので飾ってみました。
賃貸住宅で家の外に飾るのは辛いので、家の中に飾りました。
なぜか恒例になってしまった某店での新年会。大多数の飲食店が休業いているなかで、新年二日目からフルで操業しているお店に感謝です。
そんな中、お店に持ち込んだお酒。
辛口 おねてぃ いちご
長野県大町市大町 北安醸造株式会社
『信州産の白樺錦をふんだんに使用したお酒です。芳醇な甘口中心の蔵が作った辛口なので、どちらかと言うと辛味より深みが感じられます。』
「新年からなにやってるんだ」っと言われても何も言えませんorz
ちなみにセットでもう一本「純米吟醸 おねてぃ 森野苺」があるのですが・・・・・・いつ飲む?
GWなのかな(汗
毎回なんだかんだ言って発注しれくれるlunaに感謝です。
満寿泉 純米吟醸
富山県富山市 株式会社桝田酒造店
『山田錦のうまみを最大限引き出すため、米を磨きすぎず造りました。たっぷりとしたやわらかい味を常温またはぬる燗でお楽しみください。』
正雪 純米吟醸
静岡県由比町 株式会社神沢川酒造場
『酒造好適米「兵庫県産山田錦」を50%まで磨きあげ、全量山田錦にこだわって仕込みました。低温発酵で丹念に仕上げたモロミは味と香りの調和した仕上がりです。まさに定番の純米吟醸です。』
瀧自慢 吟醸
三重県名張市 瀧自慢酒造株式会社
『瀧自慢の個性的で力強い酒質と、デリケートで香り高い吟醸造りが織り成した傑作品と言えるでしょう。数ある日本酒の中にあってその個性と確かな旨さを味わえる逸品です。
お酒を飲めない方が、お客さんに出すのに美味しいお酒を下さいと、来店された方がご自分でも口にされてすごく美味しかったと大絶賛されたのには、このお酒の味わいにあらためて驚かされました。
今日の〆はおでんだしを使ったお茶漬けです♪
このお店でしか食べれない一品です。
タイのラーメンなるものを食べました。
だしは魚系のスープかな?あっさりしてなかなかいけました・・・・・・・パクチーを食べなければ(死 緑の香草は危険すぎます(T-T
そのほかの食事は無難な物ばかり選びました。
パンにから揚げ類ですw サラダを食べたいところですが、香草が怖くて手を出せません(T-T
タイのビール、シンハー・ビールです。こいつはキリン・ラガーに似た味で、安心して飲めるビールです。
ちなみにお値段は150バーツ。日本円で450円ですね。ちなみにスプライトは50バーツ、150円でした。
海外ではビールって言うより、ビアって言った方が通じますね(=_=
勉強になりましたorz
アユタヤの遺跡に行きました。
旧市街、首都があった場所です。
やはり脳がGAME脳なためでしょうか?
この遺跡をみて・・・・・
ディアブロのフィールドだ!!
っと思ってしまった(汗
遺跡のひとつに上って見ました。遺跡の大きさが分かれば幸いです。
アユタヤ日本人町に行きました。
石碑がおもっきりカタカナですね。
ここは14世紀中ごろから18世紀頃まであった日本人の町のようです。居留地ってやつでしょうか?
ここにある博物館には日本由来の展示物がいっぱいです。そのなかでも当時タイで活躍した山田長政由来のものが多くありました。
ここの土産屋で買ったお土産。箸置きです。
値段も一個30バーツで手ごろで、あげても邪魔にならないと思ったので買いました。
30バーツで安いなーと思ったけど。日本円で90円か~・・・・・・・・現地の物価としては高くね?
もっと値切ればよかったorz
ここは日本人向けの
日本が先なのか、タイが先なのか知りませんが、観光中にジュースバーなるもの見つけました。
いろいろありましたが、私はマンゴージュースを頼みました。
マンゴーを目の前でミキサーにかけてジュースにしてもらいました。
なんというか昭和の味ですね。なんか果物臭い?味がしました。日本で飲んだらこの雑味は無いんだろうなと思いました。
ちなみにこの時ガイドはスタバーのチョコレートフラペチーノの見たいな物(味もそっくり)を食べていました(汗
宿泊したホテルはImperial Queen's Park Hotelというホテルです。
部屋の窓からの景色。中心地は高層建築物とバラックのハイブリッド状態です。
貧富の差が激しすぎるようです。
ホテルのロビー。朝5時の撮影なので薄暗いです。
ホテル備え付けの水です。無料で旅行の説明会では飲んでも安心とのころですが・・・・・・飲んで見ると違和感ありまくり(死 やはり日本の水とは根本的に何かが違うようです。
仕方が無いのでホテルの前のセブンイレブンでevianを購入してきました。私はevianは苦手なのですが命に係わることなので贅沢は言っていられません(汗
ちなみにタイの文化なのでしょうか??飲み物を買うとストローが付いて来ました。
evianの価格は42バーツ。日本円で150円ぐらいです。
タイのメーカの水は7バーツ20円でしたが怖くて買えませんでした(><