◆ Archives ◆

 2006.09
 2006.08
 2006.07
 2006.06
 2006.05
 2006.04
 2006.03
 2006.02
 2006.01
 2005.12

 2006.09.29
本日は料理教室で、製菓C6のレッスンをば。
ケーキの名前は、ミロワール・オ・カシスという綺麗なワイン
レッド色のムースだ。カシスリキュールを混ぜたしっとりとした
大人な味わいで、それほど甘くもなく、紅茶と一緒に食べると
外国のティータイムのような、上品な時間を過ごした気になる。
今回も料理教室のボウルと泡だて器が使いやすかったので、
嫁入り道具にでもしようかな、などと考えてしまった。
 2006.09.27
月の穢の時期をずらすために、レディースクリニックへ。
今までも旅行や大事な行事の前に何度かずらしたことがあるので、
待ち時間と問診を含めても20分弱で簡単に終了した。
今回は時期を早めるので、穢れ5日目の明日から12日間、処方
された錠剤を毎食後に飲めば、飲み終わってから2,3日後に
始まるというわけ。薬を飲んでいる間は若干体調が崩れるので、
あまり無理をしないで過ごそうと思う。
 2006.09.22
そろそろ年末カレシの街に行くためのパックツアーの予約のために、 JRのツインクルプラザへ。初めは28日出発予定だったのだが、
27日出発にすると1万円も安いことが判明したので、変更する
ことにした。ふらりと寄ったレストローズで、ファー付の毛糸の
手編みっぽいコートが売っていたので、あちらで着ようとクレジット
カードで購入したら、キャンペーン中だったらしく、スクラッチで
2400円分の商品券があたった!これで12月の職場の結婚式用の
コサージュやブラストラップなんかを新調できるかも。
 2006.09.21
父親の誕生日だったので、中華料理を食べに行くことに。
今回はコースではなく、好きなものを好きなだけ頼むことにした。
私のお気に入りは、棒々鶏、麻婆豆腐、若鶏の唐揚ねぎソースかけ、
蟹玉チャーハン、フカヒレスープ。飲み物はお気に入りのノン
アルコールのカシスオレンジを選び、心行くまで料理を堪能した。
……これでは誰の誕生日かわからないという説もなきにしもあらず。
 2006.09.19
土曜出勤した分の振替休日だったので、それに合わせてカレシも
休みをとってくれた。2人でのんびり電話したり、ROしたり、
1日中ずっと話していたような気がする。本当はこういう休みの
時に逢いたいと思うのだが、それが簡単にできる距離ではない
ことが、すごく淋しい。でも、遠距離だからこそ、より強い絆が
生まれるのかもしれない。誰よりも何よりもカレシのことを想う
自分がいることに、少々照れつつも嬉しさを感じた。
 2006.09.16
今日は土曜出勤だった。ちょっとしたイベントの日だったので、
いつもよりかなり騒がしい雰囲気に、結構疲れてしまった。
もともと誰かに急かされるのが嫌いなので、「言われなくても、
やってるよ!」と叫びたくなることもしばしば。逆に、誰かが
もたついていたりすると、イライラしてくる短気な面もある。
もっと温和に生きられたら楽なのにな、と思ってみても、今更
この性格を変えられる気がしないし、結局は素のままで上手く
生きられるようなやり方を探すしかないのかも。
 2006.09.13
本日は料理教室で、ブレッドxのレッスンをば。
シュトーレンというパンが今日のレシピだったのだが、オレンジ
ピールやスライスアーモンド等、生地に直接混ぜ込むものが
すごく多くて、結構苦戦してしまった。焼きあがってからは、
たっぷりのバターをしみ込ませるので、翌日食べるとしっとりと
柔らかく、こくがあっておいしかった。料理教室で作るパンは
保存料が一切入っていないので、2,3日しか持たないのだが、
本来シュトーレンはクリスマスの2週間ほど前に作り、毎日薄く
スライスして食べながら、聖夜まで過ごすためのものらしい。
 2006.09.11
今週は土曜日が出勤日なので、6日間の長い1週間の始まりだ。 財布と銀行口座と郵貯の残高をいろいろ比較して、2年くらいで
いくら貯金できるか考えてみた。まだ結婚がいつになるかという
ことも、どこに住むかということも、全く決まっていないが、
いつか来て欲しいと思っているその日のために、少しでも資金を
と思ったのだ。とはいえ、冬には職場の結婚式があるし、冬用の コートも欲しいし……どうしても欲しいものだけを購入するように
したとしても、もともと月給がかなり少ないので、なかなか
貯まりそうにない。せめて新居への引越代と家具代くらいは;;
 2006.09.08
本日は料理教室で、イベントパスタのレッスンをば。
トマト風味の手打ちパスタ、手作りサワードレッシング付きのサラダ、
カステラを使ったデザートというメニュー。イベントはいつも1品
が普通なのに、デザートまでついた3品も覚えられるという、かなり
豪華な企画だ。手で具のエリンギを縦に細かく綺麗に裂いていたら、
「皆さん、だいたい途中で切れたり太くなってしまったりして、苦労
されるのに、すごいですね」と講師に驚かれた。いろいろ不器用な
私でも、料理教室の講師に褒められるほどできることがあったのかと、
思わず有頂天になってしまった。相変わらず包丁を使うのは下手だけれど。
 2006.09.06
本日は料理教室で、ブレッドwのレッスンをば。
パンの名前は、くるみのプティジュネ。生地の中にこれでもかと
いうくらい大量のローストしたクルミを混ぜ込む。レシピの成型を
見て驚いたのは、実は以前私が作ったオリジナルパンの形と全く
同じだったこと。サイズは全然違ったのだが、携帯で撮った写真だけ
見ると、飾りがついているかついていないかの違いだけで、あとは
変わらないように見えるのがショックだった;;味は香ばしくて
おいしかったが、やはり自分で作るとしたら、食べやすい5分割以上の
ミニサイズが好ましいところだ。
 2006.09.02
今日は私の誕生日だった。
両親と一緒にレストランで食事をした後、大好きなケーキ屋さんに
寄ったところ、10cmの小さなケーキを発見。値段もお手ごろで
1つしか残っていなかったので、せっかくだからと買ってもらった♪
名前入りの「お誕生日おめでとう」というチョコレートのプレートを
飾ってもらい、大・小のロウソクを立て、火をつけて吹き消すなんて、
いったい何年振りだろうか?両親とのいい思い出になったと思う。
一方カレシは……今日に日付が変わる頃は仕事で疲れて寝てしまって
いたし、起きてから電話が来た時は、お祝いを要求しないと言ってくれ
なかった。が、RO内でプレゼントをもらったので、実際のプレゼントは
保留で協定を結ぶことにした。でもせめてカードくらい欲しかったなぁ。
 2006.09.01
本日は料理教室で、9月のCメニューのレッスンをば。
メニューは、チャイニーズバーガー、五香焼鶏(ウー・シャン
・シャオ・チー)〜鶏肉の香り焼き〜、かにと卵白のスープ
マンゴープリン。バーガーの生地は自分たちでこねて作るのだが、
ラードなどの普通のパンを作る時とは違った材料を入れて驚いた。
フライパンで焼いたあとオーブンで仕上げる五香焼鶏がよい香で、 千切りにした野菜と一緒にバーガーに挟んで食べると絶品だった。
スープとプリンもとてもおいしくかったので、今日のレシピは
カレシに作ってあげる料理にノミネート決定。今度練習しよう。
↑ page top
↑ back