◆ Archives ◆

 2006.09
 2006.08
 2006.07
 2006.06
 2006.05
 2006.04
 2006.03
 2006.02
 2006.01
 2005.12

 2006.01.27
医療事務講座、初の授業。
一緒に学ぶことになったのは、5人の女性だった。
人数が少なかったため、ぎりぎりまで開講が決定せず、実はまだ
テキストすら届いていない状態。とりあえず今日はコピーを
もらったが、そのあまりの量に驚いた。これは要復習のようだ。
 2006.01.25
本日は料理教室で、ブレッドgのレッスンをば。
甘納豆入りの抹茶パン。前回のレーズンと同じように、甘納豆が
生地を突き破ぶり、しかも抹茶が発酵を妨げてしまい、かなり難しい。
今までのパンの中では、一番家族に好評だったので、嬉しかった。
 2006.01.23
本日は料理教室で、1月のBメニューのレッスンをば。
ピリ辛牛肉のラップロール、たことサンチュのチョレギサラダ
豆乳海老ワンタンスープ、ライムのさわやかヨーグルトを作成。
たこ嫌いの私にとっては、サラダを食べるのは拷問に近かった。
ワンタンスープがものすごくおいしくて、大満足。
 2006.01.20
夜から職場の女性職員だけ集まった新年会。
主な話題は、目上と目下に対する態度が極端に違う上、
自分がいかに恵まれた環境で仕事をしているという
自覚がまったくない、とある男性職員について。
日頃から一番その職員からの被害を受けやすい立場にある
私に質問が殺到し、答えるのがなかなか大変だった/汗
 2006.01.19
先月治療してもらった歯のあたりが、冷水を含むとしみたり、
歯ブラシで磨くと出血したりするので、歯科医院に行ってみた。
先生が散々原因を探るも、見た目もレントゲンも問題なし。
その結果、どうやら知覚過敏だとわかった。歯ブラシの仕方
などを教わり、2週間後に様子をみることに。
 2006.01.18
本日は料理教室で、ブレッドfのレッスンをば。
かなり久しぶり。あまりに久しぶりすぎて、どちらのボウルに
塩を入れるのか迷った;; 8割ごねで、レーズンを混ぜ込む。
それがパン生地を突き破って、何度も修復するはめに。
6つに分けたらレーズンの個数に偏りができてしまった;;
 2006.01.17
今日から本格的に仕事が始まった。処理しなければならないデータが
山積みで、休む暇もないくらい。普段はそれほど多くないケースも
今日に限って頻発して、休みボケなどと言っていられない雰囲気に。
だいたい上司が12月中にちゃんと連絡を取ってくれていれば、
私が確認の電話をする必要もないのに……つ、疲れた……。
 2006.01.16
学習センターの情報室で、ExcelとWordの研修があった。
中級レベルなのに、あまりにも基礎過ぎて暇な上に眠気が……。
その後、かかりつけの内科に。どうやら、風邪が治らないまま
ずっときてしまったらしい。明日から本格的に仕事が始まるので、
早く治るようにと点滴をしてもらい、5種類の薬をもらって帰宅した。
 2006.01.15
カレシは前日(といっても数時間前)から会社の先輩の送別会へ。
5時頃「今飲みの2次会でオールカラオケ中」とメールが。
カレシが帰宅したら一緒に寝ようと待っていたら、自宅まで歩く間に
電話をくれた。最近嫌なことがあって、よく眠れなくなっていたけど、
カレシの声を聞くとすごく安心して眠りの中に。
 2006.01.13
本日は料理教室で、1月のCメニューのレッスンをば。
内容は、手作りピッツァ 〜マリナーラソース〜、鶏肉の黒胡椒焼き、
パンナコッタだった。全部おいしかったけど、さすがにピザを生地から
自宅で作るとなると、ちょっと手間がかかって大変だと思う。
 2006.01.11
相変わらず熱が下がらない。
朝は37度、夜は38度。喉が痛いような気がしてきた……。
郵便局に行く予定だったけど、無理そうなので母に頼む。
実は、今月末から料理教室と同じ駅にある、医療事務講座に
通う予定だったり。医療機関なら全国どこでもあるし、
カレシがいる街に行くことになっても、仕事ができるように。
 2006.01.07
21時頃、なんだかとっても暑いなぁと思って熱を計ると、38度。
でも別に喉が痛いわけでも、頭が痛いわけでもなく、原因不明。
確かに寒気はしたような気もするのだけど、ダルイくらいだし……。
しかも、本当に腹が立つやら呆れるやら、という出来事があって、
ゆっくり休む気にもならず。
 2006.01.06
本日は料理教室で、1月のAメニューのレッスンをば。
鰤の照り焼き、酢ばす、かぼちゃの煮物 〜鶏のそぼろあんかけ〜
どら焼きを作った。ヒットしたのは、どら焼き。重曹を混ぜた生地を
フライパンで焼くのだけど、これがすごくいい茶色に仕上がった。
栗を混ぜた抹茶クリームをはさんで完成。満足。
 2006.01.05
本日は料理教室で、製菓B2のレッスンをば。
ケーキの名前は、タルト・オ・フリュイ(フルーツのタルト) 。
こんがり焼いたタルト生地に、缶詰の桃と洋梨をたっぷり入れた
手作りのカスタードクリームを敷きつめて、その上にふわふわの
生クリームをのせ、小さく砕いたピスタチオをまぶしたら出来上がり。
今まで作ったケーキの中でも、かなりいい感じで、家族にも好評。
 2006.01.03
幼馴染+高校時代の友人と集まって、新年会。
4日から仕事組が多くて、少し人数が減ったのが残念。
幼馴染がお店をあらかじめ予約しておいてくれたのだけど、
箸の袋に、今日の日付と「○○様ご一行様」と印字されていた。
しかも手折り。衛生面はさておき、その努力に乾杯。
 2006.01.01
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
おみくじは小吉、今年から3年続く大殺界。
カレシのおみじくは凶、今年は厄年。
……堅実に頑張るしか、ない。
↑ page top
↑ back