◆ Archives ◆

 2006.09
 2006.08
 2006.07
 2006.06
 2006.05
 2006.04
 2006.03
 2006.02
 2006.01
 2005.12

 2006.06.28
本日は料理教室で、ブレッドrのレッスンをば。
今日のパンは、生地にライ麦を混ぜ込んで作る、香ばしいライ麦パン。
サイズは20cm弱の靴くらい。とても高さが出るので、見た目は
重量感があるのだが、中はとてもふかふかしていて、ジャムを
塗ったり、ハムなどの具を挟んだりと、いろいろなアレンジを
楽しみながら食べられるパン。私のお気に入りは、このパンに
レモンのマーマレードを付けて、ミルクと一緒にいただく朝食だ。
 2006.06.26
先週、結婚式用に大好きなブランドのバッグを買った時、同じ
ブランドのペンダントに一目惚れしてしまったのだが、もし今日まで
残っていたら買おうと決めいて、仕事帰りにお店に直行。見事最後の
1個を購入してしまった。それとおそろいのピアスも欲しかったのだが、
あいにく私は耳に穴を明けていないので、イヤリングはないかと聞いて
みたところ、全国で8個しか作成していないとのこと。しかし偶然にも
他の店舗で在庫があり、なんと取り寄せてもらえることに。
届くのが楽しみだ。
 2006.06.21
本日は料理教室で、ブレッドqのレッスンをば。
グリッシーニという、初めて見るパンを作成。2次発酵なしで、
210℃の高温でカリっと焼き上げる、スティック状のパンだった。
2種類の味で作ったが、どちらも風味が良く出ておいしかった。
ただ、スティックといっても長くて太いので、もう少し切り分けて
小さめに仕上げた方が食べやすいと思う。
 2006.06.19
仕事後に、地元の眼科で術後1週間検査をしてもらった。
結果は、室内の標準的な明るさだと、両目とも1.2。室外や明るい
場所だと1.5以上見えるようだ。傷跡の状態もとても良好だった。
夜からは、料理教室で6月のDメニューのレッスンをば。
発芽玄米のカフェカレー、シーフードのサラダ仕立て、ハニー
ヨーグルトとフルーツのプチパフェを作成。切りものの量が
とても多くて大苦戦した。プチパフェは、コーンフレークがヨーグルト
を吸い込んでしなしなになって、あまりおいしくなかった。
 2006.06.16
本日は料理教室で、製菓C5のCレッスンをば。
ココア生地にプラムを混ぜ込んで、外側をチョコでコーティングし、
最後にホワイトチョコを搾り出して、模様を描けば完成となる。
名前は、プラム・ケイク。甘い割には、するする食べられた。
他には、来月の友人の結婚式に備えて、好きなブランドのバッグを
購入したり、父の日のプレゼントを選んだりした。
 2006.06.14
本日は料理教室で、6月のCメニューのレッスンをば。
施術後、初めての料理教室だったので、グラサンを着用したまま
受講。先生に驚かれたが、説明したら今度は羨ましがられた。
作ったのは、ヘルシー手作りピタサンド〜スパイシーミートパテ&
バラエティーフィリング〜、ヴィシソワーズ、ブラッドオレンジと
ルビーグレープフルーツのツインジュレ。ピタの作り方が難しいが
かなりおいしかったので、時間がある時にトライしてみたい。
 2006.06.12
10時から術後検査を受けてきた。視力検査と先生の診察なのだが、
施術翌日にも関わらず、なんと右1.5、左2.0の視力まで回復
していた!!昨日からずっと左眼のごろごろ感が取れず、しばしば
したままなのが気になったが、診察では特に問題はないとのこと。
視界のぼやけや異物感は、1週間ほどで安定するらしい。
今後の術後1週間・1ヶ月・3ヶ月の検査は、地元の病院を紹介して
もらい、そこに通えばいいので、眼を大事に過ごしたいと思う。
 2006.06.11
施術当日。来院は15時、施術は16時からというスケジュール。
まずはじめに、今日の目の状態を検査してもらい、先生によるの最終
チェックを受け、O.Kがでたら、いよいよイントラレーシックの
施術開始。20分(フラップ作成)→20分(レーザー照射)→
20分(術後休憩)の短時間で終了してしまうことに驚いた。
その後は、処方された目薬や内服薬、埃や風避けのメガネなどを
持って帰るだけ。ただ、まだ視界に霞がかかったような感じだった。
施術を心配して、一緒にいてくれたカレシの気持ちがすごく嬉しい。
 2006.06.10
9時半の飛行機で東京へ。新幹線で来てくれたカレシと合流した。
今日の術前検査でイントラレーシックの施術が可能と判断された
場合、明日が施術、明後日が術後検査となる。検査は2時間半に
及ぶとても精密なものだった。そして結果は、施術可能!これで
コンタクト&メガネ生活ともおさらばだ。ただ、私を誘ってくれた
友人が施術不可だったのが、本当に残念;;
 2006.06.09
本日は料理教室で、イベントケーキのレッスンをば。
料理教室には担任の先生がいるのだが、何かの折にお願いすると、
通常のレッスン以外のメニューを教えてもらえるので、今回は
ガトーショコラにしてみた。最近私の手作り料理を食べていない
ので、久し振りに食べたいというカレシのために明日持って行く
つもりなのだが、カレシはチョコケーキが苦手なので、少し心配だ。
 2006.06.08
今日はボーナスの支給日。銀行振込だからあまり実感がないし、
今回は全額使い道が決まっているので、いつもより少し落ち着いて
いるような気がする。使い道というのは、イントラレーシックの
施術。友人に誘われたのだが、土曜日から上京して受けることに
なっている。ただ、検査をしてみないと施術の可不可がわからない
らしい。どちらになるか不安だが、カレシが一緒に来てくれるので、
一ヶ月振りのデートを楽しみたい。(でもカレシが風邪をひいた……)
 2006.06.07
本日は料理教室で、ブレッドpのレッスンをば。
作ったのは、ピザパン。平たくて大きな丸い生地の上に、5種類の
具が入ったピザソースを塗り、その上にピザ用チーズをたっぷり
のせて焼くとできあがり。実は水の量を10cc計り間違えて、
ぐちゃぐちゃになったのだが、先生が強力粉を足してくれて、
何とか事無きを得たが、巨大化してしまい、通常の1.5倍に。
帰りの汽車の中は、やはりピザ屋状態で視線が痛かった……。
 2006.06.04
カレシと喧嘩した。喧嘩というか、意地の張り合いというか。
本音と建前の使い分けの難しさを痛感した。回避策を取っている
つもりでも、他の人から見たら全然意味のないことだったり、
主観の違いだから仕方ないことだとわかっていても、否定されたら
やっぱり腹が立ったりする。人間って、どうしてこうも複雑にしか
考えられないんだろう。本当の意味で純粋な人が羨ましい。
 2006.06.02
本日は料理教室で、6月のAメニューのレッスンをば。
麻婆茄子、かき卵入りコーンスープ〜粟米湯(スーミータン)〜、
大根の甘酢漬け、中華ごまだんご〜芝麻球(チーマーチョウ)〜、
ごはんという組み合わせ。私は中華が大好きだし、今回は作り方が
割と簡単だったので、自宅やカレシの家でもまた作ってみたい。
↑ page top
↑ back