◆ Archives ◆

 2006.09
 2006.08
 2006.07
 2006.06
 2006.05
 2006.04
 2006.03
 2006.02
 2006.01
 2005.12

 2006.03.31
17年度最終日。私がこの職場に来て、丸1年経った。
最初はすごく閉鎖的で自分勝手な職員ばかりだと思っていたが、
月日が経つうちに、案外居心地が良くなってしまったかも。
少しは私の能力も認めてもらえたし、来年度も頑張ろうかな。
夜からは、医療事務講座17回目へ。
 2006.03.28
仕事が休みでゆっくり寝ていたのに、朝の7時半に部署異動はなし、
との電話連絡で起こされた。もちろん、その後は2度寝したけど。
夜からは、医療事務講座16回目へ。前回出た宿題を今日提出する
のだと思ったら、休んでいた人がいたので、次回に持ち越しに。
1時間もかけて頑張ったのに、何となく損したような気分だった。
 2006.03.27
本日は料理教室で、ブレッドjのレッスンをば。
これぞ私がパンの授業を取ろうと思ったきっかけのレシピ、
ストロベリーローズ。苺ジャムを挟んだ生地を2回ねじり、
端をくっつけると、切込みを入れたところからほどよくジャムの
赤が見えて、薔薇の花のようになる。ちょっと形が悪かったけど、
そこそこ何とかうまくできた。チョコホイップを挟んでもいいかも。
 2006.03.24
医療事務講座15回目。
前回から1週間あったのだから、復習も予習もやっているはず、
と講師に言われてしまい、ほとんど何もやっていなかった私は
ついていくだけで精一杯だった。本当にこんなことで資格なんか
取れるのだろうかと不安になっているところへ、宿題が大量に出た。
 2006.03.23
本日は料理教室で、ブレッドiのレッスンをば。
3本の紐のような生地を作って、編みこんでいったものを
円形に整えて作る。見た目はクリスマスリースみたいな感じ。
焼きあがった後、粉砂糖を水で溶かしたものをジグザグに
かければできあがり。形が綺麗だと先生に褒められて嬉しかった。
 2006.03.22
学習センターの情報室で、新しいソフトの研修があった。
今までExcelで作られたものをベースに仕事をしていたけれど、
4月からは変更しなければならない。年度初めの最も忙しい時期に
その作業もこなさなくてはならず、目が回りそうだ。しかも、この
新ソフト、使い勝手が悪すぎる。やっかいなことになった。
 2006.03.21
空港でのお別れが一番淋しい。次に逢えるのは1ヶ月半後……。
自分の街に戻ると−2度で、路面は凍っているし、風は強いし、
スプリングコートで出かけていた私には拷問だった。
あげくにトランクの車輪に雪がこびりついて前に進まなくなり、
右手がものすごい筋肉痛に。早く春が来て欲しい。
 2006.03.20
カレシと一緒に料理を作るのが、楽しくて仕方がない。
私はレシピを片手に、あれを切って、これを入れてと指示をして
いるだけなんて説もあるが、コンロが1つしかないんだから、
仕方ないよね?と言ってみた。電子レンジのコードは抜けてたし。
……コードをさせばいいだけっていうことに、後から気づいたけど。
 2006.03.18
月曜日に有休をとり、今日から3泊4日でカレシが住む街へ。
クリスマスにできなかったことを消化しようと思っていたのに、
着いた途端、雨で挫折。誰ですか、雨男は。え?私が雨女?
相合傘で歩いていると、何だか小学生の時のことを思い出した。
あの頃は、大人になった自分をいろいろ想像したけど、今その
夢が叶ったり叶っていなかったり。人生って、本当に不思議。
 2006.03.17
医療事務講座14回目。
基礎の勉強はすでに終わり、総まとめの時期だと宣言された。
が、ひとつひとつの課題を解くことができたとしても、
実際の問題の出題範囲は、当然のごとく全てからなわけで……
突然ランダムに、ここは?と聞かれて答えられる自信は、まだない。
 2006.03.15
夜から職場の女性職員だけ集まった送別会。
とても見晴らしがいい、ホテルの22階で行われた。
異動する方々とは3月末でお別れだけど、いつかまたどこかで
一緒に仕事ができる時もあるだろう。その時は、今よりもっと
胃拡張になった私が見られる特典がつく……かもしれない。
 2006.03.14
医療事務講座13回目。
携帯は、更新プログラムを適用しても、不具合が直らない。
仕方がないので、今度は開発元お客様相談室に電話をしてみたら、
今まで設定していた機能(着信音や待ちうけの壁紙等)を
リセットするように言われ、指示に従ったらあっさり解決。
でも、開発元サイトにもその記述はなかったし、ウィルコムプラザ
からも何も言われなかったし、説明は最後までしてほしいものだ。
 2006.03.13
今日はカレシの誕生日でした♪
日付が変わってすぐにお祝いを言うつもりだったのに、その1時間
前から当の本人と電話中だったので、うっかり12分過ぎに;;
仕事帰りにウィルコムプラザに寄ったら、製造時に一部の携帯で
プログラムの書き込みが正常に行われなかったために起きる不具合
だと言われた。開発元のサイトから更新プログラムをDLしたら
直るとのこと。修理に出さなくて済んで助かった。
 2006.03.11
携帯が壊れた!!!
文字変換したら画面が真っ黒になって、電源が切れる……。
ボタンの電気はついてるのに、何を押しても反応なし;;
バッテリーを外して入れなおし、電源を入れると直ってしまう。
変換機能以外は全て通常どおり使えるのでまだいいけど、
月曜日(土日は休み)にウィルコムプラザに行こう。
 2006.03.10
今日からカレシが社員旅行で韓国へ。
お土産はキムチじゃなくて、可愛いものをよろしくと頼んでみた。
良く買い物をする店がセールをやっていたので、春ものの茶色い
プリーツスカートとレース付きのハウスウェアを購入した。
夕方からは、医療事務講座12回目へ。
 2006.03.09
本日は料理教室で、製菓B5のレッスンをば。
ケーキの名前は、ケーク・オ・ノワ・エ・オ・バナンヌ。
パウンドケーキの生地に、カラメルをからめたバナナとクルミ、
溶かしバターを混ぜ込んで、少し軽めに仕上げたもの。
翌日が一番おいしいというので、明日の朝食に食べることに。
 2006.03.07
医療事務講座11回目。
計算機のメモリー機能というものを、今の今まで使い方を知らず、
わざわざ紙にメモっていた自分が情けなくなった。だが、今後は
計算が格段に速くなることは間違いないわけで、M+とRMを
作ってくれた誰かに感謝しよう。
 2006.03.06
本日は料理教室で、3月のCメニューのレッスンをば。
担々麺、海老蒸し餃子、ライチとナタ・デ・ココのゼリーを作成。
私が辛いものが苦手なのを知っている先生は、説明の間中、
「担々麺は辛いから!!」と連呼。確かにすごく辛かった。
 2006.03.04
美容院へ。
行く前にカレシが好きな髪型を聞いてみたのだが、セミロングな
ストレートがいいらしい。しかし私はロングが好きだし、パーマ
も捨てがたい。というわけで、セミロングちょい長で、レイヤー
を入れてもらい、上ストレート、毛先だけくるんとパーマという
髪型に。ようするに、これが2人の妥協点。
 2006.03.03
医療事務講座10回目。
だいぶ勉強も起動にのってきたかと思っていたのに、末梢血管の
ことを末梢神経と読み間違えて、講師に笑われてしまった。
しかもテキストを忘れましたと言った後に、実はちゃんと持って
きていたことが判明し、またも笑われる破目に。
 2006.03.01
本日は料理教室で、3月のAメニューのレッスンをば。
メニューは、お赤飯、鯵の南蛮漬け、花麩としめじのお吸い物、
春いちごのミルクプリン。一人ずつ鯵を三枚おろしにする練習を
したのだが、私にあてがわれた魚には白子が入っていたり、
他のより明らかにサイズが大きかったりと、なかなか大変だった。
↑ page top
↑ back