◆ Archives ◆
◆ 2006.07.31
仕事が長期の休みなので、いつもより自分の時間が増えた。
暑さに耐えながら、ずっと後回しにしていた部屋の片付けなどを
してみたり、のんびり本を読んでみたり、昔懐かしのゲームを
引っ張り出してきたり。何だか学生時代に戻ったような気がする。
それに加えて、カレシのことを考える時間も多くなった。
平日は、仕事の合間に何通かメールのやりとりをしているけれど、
忙しさに取り紛れているうちに、いつの間にか終業時間になって
いたりするので、2年近く前に知り合ってから今までのことを
ゆっくり思い返せるのは、嬉しかった。早く逢いに行きたい。
◆ 2006.07.28
本日は料理教室で、イベントケーキのレッスンをば。
レシピは、和菓子と洋菓子を上手にミックスした、抹茶ティラミス。
抹茶リキュールを入れたカステラ生地を作り、円形に切り抜いた
ものの間に2種類のクリームを挟んで、何層にも重ねていく。
一番上には料理教室のロゴ入りプレートと金箔まで飾ってしまう
豪華さ。カレシや友人などに、手土産として持って行ったら、
驚かれること間違いなしだ。もちろん、味の方も和洋の絶妙な
バランスが本当においしくて、大満足。
◆ 2006.07.26
本日は料理教室で、ブレッドtのレッスンをば。
ストロベリーローズの次に作りたかったパンが、今日のレシピ。
ミルクティクルートといって、名前のとおり仕込み水にはミルク
ティを使うし、手作りのミルクティクリームを生地の中に包む。
柔らかくて崩れやすいため、9分割したものを四角い型に入れて、
パン同士をくっつけて補強した。焼きたては、アールグレイの
ほのかな香りが漂ってくるので、やはり一番おいしそうだと思う。
型がないと作りづらいのが難点だが、サイズをもう少し大きめに
すれば、崩れないで済むかも?今度試してみたい。
◆ 2006.07.25
18:30から、職場の慰労会に参加した。幹事さんが案内状に
お店の名前を書くのを忘れたため、大多数の職員が駅で放浪する
はめに。私は朝会で言っていた名前を覚えていたので、問題なく
到着することができた。皆さん、人の話はちゃんと聞きましょう。
私はお酒が飲めないので、滅多に2次会には参加しないのだが、
今日は何故か強制的に連れて行かれた。メンバーはほとんど若者
ばかりだったので、恋愛観や結婚後に女性が仕事を続けるかどうか
についてなど、職場ではあまりしない話で、結構参考になったかも。
◆ 2006.07.21
本日は料理教室で、製菓C2のレッスンをば。
タルトレット・オ・ノワ・カラメルという名前のケーキで、10cm
くらいの小さくて波うった型を使って作る。型にタルト生地を敷いて、
その上にカラメルがけしたクルミを混ぜ込んだクリームを敷き詰める。
表面には、薄切りアーモンドを隙間なく並べて、焼きあがったら
アンズジャムを水で溶いて煮詰めたものを艶出しに塗れば完成。
カロリーは高めだが、サイズが小さいので食べやすいし、クルミ好きな
家族にも大好評だった。いろいろアレンジして作るのも楽しそうだ。
◆ 2006.07.15
今日は高校時代の友人の結婚式だった。13:00から美容院へ行き、
18:30からの披露宴とその後の2次会に出席した。お盆や忘年会、
新年会などでいつも集まる十数人の友人の中で、彼女が初の既婚者
となった。温かい気遣いができる、しっかりもののお姉さんタイプ
だったので、きっと最初にお嫁に行くと思っていたけれど、ウェディング
ドレス姿の彼女は本当に綺麗で、今までで一番輝いていたと思う。
優しい旦那さまと、幸せになってね!
◆ 2006.07.14
本日は料理教室で、イベントパンのレッスンをば。
幼馴染2人と彼女たちのお母さんと私の4人で、限定メニューの
レッスンを受けた。作ったのは、カフェオレパン。インスタント
コーヒーの粉を水に溶いたものとスキムミルクを入れるので、
生地が薄茶のカフェオレ色になるし、中にはチョコチップを混ぜ込む
ので、とろ〜り溶けてほどよく甘く、すごくおいしかった。
カレシがカフェオレ好きなので、絶対に、自宅でも練習しよう。
◆ 2006.07.12
本日は料理教室で、ブレッドsのレッスンをば。
作ったパンは、白く柔らかい生地の中にごまをたくさん混ぜ込み、
外にもふんだんにごまをつけてコーティングする豪華なごまバンズ。
作り方も簡単だったし、カロリーも低め、さらに香ばしくてふわふわ
なので、大人好みのパンだと思う。また作りたいレシピの1つだ。
◆ 2006.07.10
本日は料理教室で、7月のCメニューのレッスンをば。
豚肉のハニーロースト、バルサミコソースライスサラダ、ガスパチョ、
クレープ・ルレが今日作ったものだ。バルサミコソースというのは、
バルサミコ酢に何種類かの調味料を混ぜて煮詰めて作るもの
なのだが、煮詰めている間に風向きで大量の湯気が顔にかかり、
酢のせいで言葉に言い表せないような激しい窒息感に襲われた;;
味はおいしいけれど、自宅では作りたくないかも。
◆ 2006.07.05
本日は料理教室で、7月のAメニューのレッスンをば。
メイン料理は、親子丼。青さのりのお吸い物、即席漬け、くずきりも
添えて、豪華な夕食となった。親子丼を作るのに使用したのは、専用
のお鍋で、その名も「親子鍋」!!……そのまま過ぎる……。
作ったものをゴハンの上にスライドできるので、なかなか便利
なのだが、フライパンで作って、切り分けて乗せても、別に問題ない
ような気がしないでもない。
◆ 2006.07.02
本日は料理教室で、感謝祭があった。
12時開始で、福袋の販売や抽選、先生方が作った料理の試食、
この日にしか教えてもらえない限定メニューの授業など、楽しみが
盛りだくさんのお祭りだった。でも、教室は誰がどこにいるのかさえ
わからないくらいのぎゅうぎゅう状態。とりあえず先着順・限定20個
の福袋をゲットし、限定メニューの水まんじゅうも習うことができた
ので、とても満足はしたが、疲労感はものすごかった。