◆ Archives ◆

 2006.09
 2006.08
 2006.07
 2006.06
 2006.05
 2006.04
 2006.03
 2006.02
 2006.01
 2005.12

 2006.08.30
本日は料理教室で、製菓C5のレッスンをば。
ミル・クレープを作ったのだが、絶対に私には無理なことがあった。
それは……フライパンで焼いたばかりのクレープ生地をひっくり返す
こと!焼いているうちに端からチリチリしてくるので、そこを素手で
持って箸に引っ掛け、押さえながらひっくり返すのだが、子供の頃の
火傷が原因で手の皮が薄いため、熱に弱く、全く持てないのだ。隣の
幼馴染は軽快なテンポで次々と焼いているというのに(後から聞いたら
指先を火傷していたが)、私は大半を講師に頼ることになって
しまった。もし自宅で作る時は、耐熱用のゴム手袋を買ってこよう;;
 2006.08.29
午後から健康診断に行って来た。私は年齢的にもまだ血液検査以外
の軽い検診だけだったので、1時間もかからずに終了。その後、
4月に医療事務講座を受講した教室へ。今度は11月からの調剤専修
コースを受講するために、その申し込みをしてきた。調剤薬局なら
数が多いし、もう少し仕事の幅を広げようという理由だ。資格取得の
ためには全4回の講義と試験のみなので、医療事務よりはずっと簡単
らしいが、5ヶ月のブランクがある分、頑張らなくてはならないだろう。
 2006.08.25
本日は料理教室で、ブレッドvのレッスンをば。
パン・ド・ヴァンという名前のちょっと珍しいタイプのパンだ。
生地には贅沢にも赤ワインを仕込み水として使い、ローストしてから
砕いたアーモンドと干したブルーベリーを具材として混ぜ込む。
卵が入らず、水分自体もとても少ないため、こねるのに力がいるし、
硬くてぼろぼろした感じで、本当にできるの?と疑いたくなるような
新感触だった。しかし味は絶品!大人の味が両親に好評だった。
 2006.08.22
本日は料理教室で、8月のDメニューのレッスンをば。
サラダ風冷やし中華、豚肉のしょうが風味揚げ、焼きバナナと
ココナッツミルクのチェーの3品を作った。冷やし中華は昔から
大好きなので、もっと早く受講したかったのだが、やはり夏の定番
メニューだけあって、受講希望者が殺到、加えて幼馴染とのスケ
ジュール調整をした結果、こんなに遅くなってしまった。
本当はカレシの家で作りたかったのに、来年になりそうだ。残念。
 2006.08.19
祖父母と一緒にお墓参りに行って来た。お墓参りが済んだ後は、
毎年同じ中華料理店で食事をすることになっていて、久し振りに
孫に逢えるからと、祖父母はとても楽しみにしてくれている。それで、
いつもはもう少し早い時期なのだが、私がカレシの街から戻るのを
待ってくれていたらしい。祖父は88歳、祖母は83歳。身体に
気をつけて、これからもずっと元気でいて欲しいと思う。
 2006.08.18
今日からANAの10月超割チケットの一般予約が開始なので、
(先行予約は帰りの分しか取れなかった)9:30から2人で
PCの前に並び、カウントダウンとともに即効で予約完了。秋には
カレシが北海道に来てくれることになった。今から楽しみ☆
のんびり遅めの朝食は、バターを使ってスクランブルエッグを作り、
デザートにミカンの缶詰を。その後、カレシに買ってもらった服を着て、
ついに空港へ向かうことに。また逢えると信じていても、別れる瞬間が
やっぱり一番嫌だ。どこでもドアが欲しいなぁ……。
 2006.08.17
明日にはもう帰らなければならないので、今日は1日中部屋で
2人で過ごすことにした。お昼は、あり合わせの野菜で、コンソメ
スープを作り、夜は残ったスープを温めなおし、昨日買ってきた
肉などを使って煮込みハンバーグを調理。ウスターソースがなくて
デミグラスならぬトマトソース煮込みになってしまったが、今までの
中で一番おいしいとカレシからお褒めの言葉をもらった(*^^*)
食後のデザートには水饅頭を作ったのだが、あんこが上手く
包めなくて、若干水が入ってしまったのが残念。でも味は○。
 2006.08.16
カレシの実家がある街に一泊し、カレシお薦めのお店で朝食兼昼食。
1000円ちょっとのランチメニューだと、ゴハンは3種類から
選べるし、メインのハンバーグやカツの組み合わせも多種類あり、
お腹いっぱい食べられて大満足。その後、海辺にあるショッピング
ランドでデートをば。ジブリのお店で、カレシにおすましジジの
ぬいぐるみを買ってもらった♪電車に乗ってカレシが住む街に戻り、
駅で新作の桃ミルクアイスを食べて涼んだ後、明日のハンバーグ用に
びき肉を買って帰宅。夕食は、お互いの得意パスタで料理対決をば。
カレシは野菜のトマトケチャップ&マヨネーズ和え「つるつる」。
私はベーコンの豆乳クリームパスタ。結果は引き分け。よかった。
 2006.08.15
何と今日は、午後からカレシの実家へお邪魔する日!!
緊張して食事が喉を通りそうになかったので、お昼は先週カレシが
職場のお得意さんからもらった桃を剥いてもらって食べることに。
電車に乗って1時間ほどで、カレシの実家がある街に到着したが、
大問題に気づいた。自分が住んでいる街の有名なお菓子屋さんで
お土産を買ってきておいたのに、それをカレシの部屋の冷蔵庫に
忘れてきたのだ!仕方がないので、近くのデパートでユーハイムの
クッキーを購入した……。カレシの実家では、おいしい夕食を
ご馳走になって、カレシが小さい頃のアルバムを見せてもらった。
初対面なのであまりお話できなかったが、あちらのご両親には
とても気を使っていただいて、帰りにお土産まで持たされてしまい、
嬉しいやら申し訳ないやら、恐縮し通しだった。また年始にでも
挨拶しにこようかと思うが、その時も緊張しそうだ;;

 2006.08.14
夏バテしてしまい、1日身体を休めることにした。テレビを見たり、
ゲームをしたり、まったり会話をしたり。カレシに豆腐を買って
きてもらい、夕食には麻婆豆腐とかき卵入りコーンスープを作った。
そしてカレシには、夜食としてフレンチトーストを作ってもらった
のだが、フライパンの取っ手の一部の金属が丸見えになっていて、
調理途中にカレシは左人差し指を火傷してしまった;;応急処置と
して、濡らしたティッシュを巻いて、痛みが和らぐまで凍らせた
ペットボトルを握っていたが、片手だとシャンプーが上手くできない
ので、私が代わりに洗ってあげたりした。新婚みたいで……(再)
 2006.08.13
午後から「猫の時間」という猫喫茶に行くことに。前から楽しみに
していたのだが、35度などというほとんど体験したことのない
猛暑の中を30分歩いて辿り着いた時には、全身から汗が噴出して
大変なことになっていた。が、愛らしい猫たちの姿を見ていたら、
あっという間に癒されてしまった。(猫パンチくらったけど)
ただ、すごく混んでいて、猫たちがお疲れモードだったのが残念。
その後、カレシおすすめのお好み焼き屋さんで夕食を食べ、昨日
観損ねたパイレーツ2の上演待ちの間に、無印で2人用マクラと
マクラカバーを買った。新婚みたいで、ちょっと恥ずかしい(*^^*)
 2006.08.12
ゲド戦記とパイレーツ・オブ・カリビアン2をハシゴして観る
つもりで出かけたが、混雑していてゲド戦記だけしかチケットを
買えず、しかもかなり遅い時間だったので、空いた時間に映画館の
周りを歩いたり、カフェでお茶を飲んだりした。その後、カレシが
医療事務資格の合格祝いに服をプレゼントしてくれると言うので、
似合うものを選んでもらい、買ってもらった!すごく嬉しい♪
帰宅後は、昨日作っておいたオレンジハニーゼリーを食べた。
 2006.08.11
カレシが有休を取ってくれたので、今日は1日部屋でのんびりした。
久し振りにいっぱい話せて、甘えられて、とっても幸せ(*^^*)
朝食兼昼食は、持ってきたパンとベーコンエッグ。夕食は先週料理
教室で習ったばかりの夏野菜のカレーを作ることに。さすがにルーを
手作りする余裕がなかったので(カレシの部屋には、何とコンロが
1つしかないのだ!)市販の固形ルーを使用。それでも十分具沢山で
おいしいカレーができた。みじん切りの玉ねぎを使ったオリジナル
ドレッシングとサラダもつけて、2人とも大満足だった
 2006.08.10
お昼前の飛行機でカレシの街へ。平日なので、カレシはお仕事
だったが、途中で少し抜けて駅まで迎えに来てくれた。部屋に
荷物を置いてから、すぐに2,3日分の食材の買出しに出かけ
ようと思ったが、あまりの暑さに断念。日が落ちてからにした。
帰宅後、早めに帰ってきてくれたカレシと一緒に夕食作り。
メニューは親子丼ときんぴらごぼうにした。カレシが華麗な手つきで
ゴハンの上に具をスライドしてくれて、思わず感激。
 2006.08.09
本日は料理教室で、ブレッドuのレッスンをば。
明日からカレシの街に行くので、作ったパンを持って行こうと、
授業を入れてみた。名前は、スウィートメイプル。生地にメイプル
シロップを混ぜ込んだだけの、シンプルな作り方のパンだ。焼き
上がりに少し甘い香りがするだけで、パン自体にはそれほど甘みが
ついていないので、割と食べやすい。飛行機の中で型崩れしそう
だけど、なるべくつぶさないように頑張ろう。
 2006.08.06
たまには母親と一緒に何かしようと、郊外のクラフト工房のサンド
ブラスト講習に行って来た。小さいサラダボウルに粘着シートに
描いた下絵を貼り、その上から専用の機械で白い砂をかける。
すると、シートを貼っていない部分が白いすりガラス状になり、
貼った部分が透明なガラスのままになるので、絵が綺麗に浮き
上がって見えるというわけ。久し振りにカッターで細かい作業を
したので、小学校の図工の時間を思い出して楽しかった。
 2006.08.04
本日は料理教室で、製菓B4のレッスンをば。
幼馴染が前から楽しみにしていた、シフォン・ケイクが今日のレシピ。
自宅で作ってもふわふわ感がでないし、その上すぐにしぼんでしまう
やっかいなケーキだ。でも教室で作ってみたら、専用の紙の型の上
からはちきれんばかりのふくらみ方!しかも焼き縮まないように、
逆さにしてビンに刺し、浮かせて冷ますなんて、目から鱗だった。
その他には、混ぜやすく大きな泡だて器にカギがあるようだ。料理
教室の通販サイトでしか手に入らないようなので、ちょっと残念。
 2006.08.02
本日は料理教室で、8月のAメニューのレッスンをば。
夏野菜カレー、ごはん、サラダ〜フレンチドレッシング〜、
マンゴーハニーラッシーの4品。カレーは、ズッキーニなどの
夏野菜をたっぷり使い、骨付き鶏もも肉を煮込んでコクを出し、
ルーはもちろん小麦粉を炒って手作りする。オニオンを使った
フレンチドレッシングもサラダと愛称抜群だった。残念なのは、
ハニーラッシーが食べている間にぬるくなってしまったこと。
やはりデザートは、冷蔵庫から出したてのものを食べたい。
↑ page top
↑ back