” GG☆KINGのつぶやき2024年 ”

”GGKING”は 70歳
月曜朝は児童見守りボランティア、夜はバイトで年金補填。明るい老後を迎えたいよ〜〜。

(2023年編) (2022年編) (2021年編) (2020年編) (2019年編) (2018年編)

bP10  12月16日

自公が少数与党となって良かったと思う。でも、自民は自民で裏金的な発想で抜け穴を作ろうとしてるな。裏金の幕引きをしたい自民は、この参院政治倫理審査会で終わりにしたそうやけど野党の進め方でどうなるか楽しみやな。
自民はうまく維新と国民民主を味方に付けようと交渉してるように思う。ただ野党第一党の立憲の影が薄いな。やっと共通項目の給食無償化法案を3党合意で提出した。なんだか野党バラバラ感を感じるな。  

bP09  12月16日

昨日、泉大津市の投票が、行われた。N党の立花氏は負けた。21000票VS4400票という事。前回の兵庫県知事選は、斉藤前知事を当選させるための立候補だったが、今回は自身が当選するために立候補したそうな。どっちにしても、何をやりたいのかわからない人やな。  

bP08  12月10日

すっきりせーへん事が多いな。岸和田市長の不適切な女性との関わりの券。大阪地裁で和解し解決金として500万円支払った。市長は、同意の上での不倫と言ってなんら自分が、悪いとは言ってない。あるジャナーリストは、「女性の方は、裁判で争っても自分の心の傷が深くなるだけで早く終わらせたかったのでは」と述べている。市長の会見を見ていると女性に対する、やさしさはないな。
維新は、離党勧告までの処分。維新にも女性議員おるやろ、女性に対する気持ちが分からんのかな。結局、市長を続けるわけやな。だだ、岸和田市民も市長に対する反対デモやってたな。
  泉大津市市長選にまた、N党の立花氏が立候補してきた。あと一人は、現職の市長。立花氏、出てこんかったら無投票で済んでた。立花氏は、何がしたいのかな。  

bP07  12月5日

もう師走か。1年早いなー。石破内閣に変わっても、何にも変わらんなー。石破さんは、安倍1強時代の時でも自民の中の野党と言われて批判してたのが、国民に評価されてたんちがうかなー。その時の信念を変えずに、挑んでいればここまで悪くなっていないと思うねんけどなぁ〜。今のところ、期待でけへんなぁ〜。
  なんかわけのわからんままに、斉藤知事が再選されたな。N党の立花氏が知事選に立候補しときながら、斉藤氏の応援をしていたや、兵庫県百条委員会の委員宅を選挙カーで乗りつけ脅していたなど、こんな選挙でええのかと疑問だらけや。斉藤知事にまつわる話は、今後も続くから注目しとかなあかんな。  

bP06  11月18日

兵庫県知事選で斉藤氏が勝った。何でや!という感じやね。メディアによると今までの県政を評価した事が、当選につながったようだ。俺は、兵庫県民でないので何とも言えないが、告発で自殺に追い込まれた人のことより自分たちの生活を守るためが多かったのかな。俺は、モヤモヤした感じやね。ただ維新は、大阪だけの政党になってしまうのか。  

bP05  11月14日

103万円の壁の議論が、はじまりそうやな。この件は、昨日今日の話やない。前からあったが、自民公明で過半数もってたからスルーされてただけ。過半数割れた事で、やっと議題に登った。やっぱり過半数割れたことで、これからの国会運営が楽しみやね。
ただ、野党のまとまりがないと思う。元々維新はあべちゃんのお友達やからカジノや万博の開催の許可を得てきた。維新は自民寄りでしょう。国民民主も10月31日に自公国民3党で政策協議を始めることで一致した。自民寄りやね。この2党の出方が問題やね。  

bP04  11月12日

ダウンタウン松本氏の裁判の取り下げとコメントが出たことで、復帰するような雰囲気のメディアの報道。何でか。メディアが、取り下げたーコメントが出たー復帰か というところまででメディアのコメントがないからやと思う。この行動が良いも悪いも批評されてない。松本氏と吉本興業に対する忖度のように思える。
  今日の朝日新聞の社説に”松本氏の裁判”で掲載されてる。松本氏のコメント内容から【告発された疑惑にどう答えているのか。この記述からはわからない。社会的影響力の大きな人物として正面から説明することが強く求められる。】と書かれている。また、「強制性の有無を直接に示す物的証拠はないこと等を含めて確認いたしました。」のよころで【社説では、証拠の定義をきわめて絞った上で「ない」と強調した表現は誤解を招く】としている。
俺は、松本氏が会見を開き説明責任を果たすことやと思う。吉本興行も闇営業の件で会見開いて、社長まで出てたやないか。  

bP03  11月11日

2日前にダウンタウン松本氏が、文芸春秋に起こしていた名誉棄損5億5千前円の裁判を取り下げた。結局、文春の性的行為の記事が間違っていなかったという事を認めた事になる。なんか、取り下げたという事で復帰の雰囲気の記事が出ている。おかしいやろ。被害にあった女性の事をどう思っているのか疑問やな。  

bP02  11月7日

アメリカ大統領にトランプが選ばれた。僅差と言われていたが、圧勝だと思う。ハリス氏も敗北宣言をしたらしいな。どちらがなっても日本は、厳しいと思う。石破首相には、前回のあべちゃんみたいに、トランプにゴルフクラブは持っていかんようにしてほしい。
  横浜ベイスターズの大和だけは阪神にいたころから応援していた。だが、クライマックスシリーズ前に戦力外通告を受け出場できなくなった。残念やけど、今日のネットニュースに【DeNA・牧は戦力外となった大和の打撃用手袋持参で胴上げに参加】というニュースが掲載されてる。やーぁ。嬉しいね。大和ファンとして牧選手に感動した。ありがとうやね。  大和選手は、優勝したいから阪神から2017年FAで横浜に移籍した。前田大和選手、病気を抱えてのプレーやったと思うけど今後もがんばってほしい。  

bP01  11月5日

ペナントレース3位の横浜が、優勝したな。来シーズンが面白くなってきそう。今から楽しみってなかなかないな。我が西武ライオンズが、気になるところやけど。
  国民民主が、主導権を握ってるの?103万円の壁も実質運用されるのは、2026年になるとの解説がある。国会で決まってから運用されるまでに時間がかかるためらしい。安倍政権のように、閣議決定できめたれええやん。これは、できないのかな〜。  

bP00  10月31日

日本シリーズが、アメリカのワールドシリーズよりメディアの関心がないように思っていた。大谷選手の人気にあやかり、ワイドショーでは、ワールドシリーズの方しか取り上げてないと思う。
でも、横浜がソフトバンクに2連勝した。これで日本シリーズも面白くなってきた。俺は、あっさり横浜がソフトバンクに負けると思っていた。いや〜ぁ。そうは、いかんぞ。クライマックスシリーズの3位から優勝した勢いが、戻ってきたと思う。今日の第5選から試合が面白くなってきたな。  

bX9  10月28日

27日衆院選投票が行われた。結果は、自公215  野党235と自公の過半数割れとなった。立憲 野田氏は野党連携で政権を目指すと言っているが。国民民主 維新がのってくるかが問題やな。なんか維新が、自公にのるのではと思っている。維新は、自公といっしょになることはないと言ってるが。盛り上がりに欠ける万博が、あり。その後、本命のカジノが控えてる。ただ、今回の選挙で公明とやりあって大阪の19選挙区全部を維新がとった。全国で見ると38の議席で公示前と比べて6議席減らしている。これで、乗り越えて行くつもりなのかな。どうなるか、わからんわ。  

bX8  10月24日

27日の投票日まで3日。自民党本部から裏金議員で非公認の議員に活動費2000万円が振り込まれた。共産党の新聞赤旗に掲載されたらしい。
裏金議員は、裏公認されていたという事やな。石破首相の総裁選の時の発言は、何やったんやろな。石破首相、安倍氏のフレーズ【悪夢のような民主党政権】【あんな人たちにこの国を任せるわけにはいかない】を使ってるそうな。石破カラーって安倍カラーなんや。結局、誰がやっても自民党は変わらんという事やな。  

bX7  10月17日

石破首相が自民総裁選で述べていた事を思い出してみよう。全閣僚出席の予算委員会をひと通りやって、この政権は何を考えているのか、何を目指そうとしているのかいうことが、国民の皆様方に示せたその段階で、可能なかぎり早く信は問いたい
国会の場で野党ときちんとした論戦をするべきだ。野党を選ぶか、自公政権を選ぶかという選挙だ。国会における議論なくして、これで解散して十分だって話になると思っていないと発言している。
おまけに解散表明の記者会見を5分で打ち切り、記者の質問をシャットアウトまでした。こんなことが、あったという事や。もうすでに党利党略で進められていると思う。忘れたらあかんと思うわ。  

bX6 10月15日

今日から衆院選が始まる。石破首相が、どこまで裏金、旧統一教会の件を解明するかを予想して投票するのか。自民総裁選の発言がコロッと変わった石破さんに期待はできんな。じゃー野党は、どうか。野党もバラバラやし期待できんな。27日までに決めるしかないもんな。
  万博まであと6ヶ月なんや。盛り上がらんな。空飛ぶ車も認可が降りずに、お客さんをのせる事ができない。それよりあるが車かとの意見が多い。紙チケットも売り出したけどどうなるか。電子チケットも個人は伸びてない。企業の割り当て分は売れた。当たり前や。
なんか、選挙も万博も盛り上がってないと思ってるの俺だけか。  

bX5 10月10日

昨日、党首討論が終わった。これで衆院選挙が始まる。期待されてた石破さん。国民なめとんな。他の大臣の考え方も分からず、90分程の討論でか。裏金も旧統一教会の件も解明せず、選挙が終わったらみそぎが済んだという事で済まそうとしてんのんかな。
選挙区の有権者の考えが問われる選挙になりそうやな。  

bX4 10月7日

石破さん、やっと首相になったけど。総裁選の前に言っていた事と首相になってからの発言が、違っているので野党から指摘されてるな。しゃーないやろ。石破さんより重鎮が、裏におるわけやから。当初石破首相は、予算委員会を開いて説明を尽くして解散選挙すると言ってたが、すぐに選挙となってしまった。同じように首相になった途端に裏金議員の非公認に後退ぎみになったけど世論の反発を受けて、裏金議員の一部非公認することになった。
これで国民は、納得すると思うのか。裏金旧統一教会の説明は、まったくしないまま選挙に突入するのか。ほんまに総裁選の発言は、どこにいったろかな〜。  

bX3 10月1日

今日、石破首相になるのかな。なったのかな。時間の問題やな。
すでに、自民党総裁になる前となった後の発言が違っていることに批判があがってる。予算委員会で政権は何を目指すかを国民に示した上で信を問うべきと言っていたのに、やらないみたいやな。9日衆議院解散し15日に公示で進むわけやな。このスケジュールは森山幹事長の影響が出ているからかな。これからどないなるか見ていくしかないな。
野党の行動も見ていかないと。身近な物価高も何とかしてほしいし。少子高齢化の問題や安心できる社会保障制度をしっかりしてほしい。安心出来ない事がいっぱいあるけど、国民のためにどれだけしてくれるのかな。  

bX2 9月12日

昨日は、斉藤知事が辞職要求は重く受け止めると涙流しながら答えてたが、辞めないらしいな。マスコミ報道ではパワハラの事ばっかりやけど、事件になりそうな阪神オリックスの優勝パレードの協賛金の件どうなんかな。
資金に公費は投入しないという事でクラウドファンティングで5億円を目標にしたが1億円ぐらいしか集まらんかったみたい。最終的に大阪府と兵庫県が地元企業から5億円の協賛金を集めたらしい。兵庫県は、信用金庫への県補助金を増額し、それを募金としてキックバックさせることで補ったらしいな。副知事の指示があって、やったらしい。これがほんとなら、キックバック事件になるやろ。このパレードを担当していた職員は自殺している。報道関係は、しっかり追及してほしい。  

bX1 9月10日

兵庫県知事の斉藤氏、百条委員会で色々なパワハラの事実を問われているのに本人はパワハラの認識がないらしい。そもそも、『内部告発者の処分が間違っていない。”嘘八百””事実無根”と言う事で”誹謗中傷”に当たるとして県民局長を懲戒処分とした事も間違っていない。』外部の識者も内部告発の処分が、間違っていると発言しているのに間違ってないと斉藤氏は言っている。この人、怖いわ。2人も自殺してるのに。維新と吉村大阪府知事もやっと”やめたら”と言ったらしいな。  

bX0 9月5日

維新は、兵庫県知事の6日の百条委員会の状況を見てから処分を検討するらしい。遅いと思うけど。自民は、7月中旬に辞職要求してるな。
維新は百条委員会の件もあるが、万博の隣のIRの工事の件もある。博覧会国際事務局長から期間中は、”マイナスの影響を万博に与えないよう”してほしいと言われている。ようは、IR工事を中断してくれとの事らしい。6ヶ月の期間、工事を止めると100億円超の損失がでるらしい。府市は、この100億円超の追加負担はしないと言っている。もし、IR事業者が辞めるとなったら違約金なしで協定を解除できる解除権を行使して撤退したらどうするの。
そもそも、あべちゃんと橋下 松井の関係で進めてきた万博IRやから今の自民で何とかしてくれる人いるのかな〜。  

bW9 9月2日

兵庫県知事のパワハラの件で斉藤知事を推薦していた維新は、相変わらず6日の百条委員会の状況を見てからと繰り返す。維新の考えてることが、分からんわ。そもそも内部告発者の処分を間違っている。”嘘八百””事実無根”と言う事で”誹謗中傷”に当たるとして県民局長を停職3ヶ月の懲戒処分とした。その後自殺されました。また、その後オリックス阪神のパレードの担当課長が、4月に自殺している事がわかった。2人も自殺している。
この時点で、維新が斉藤兵庫県知事を聴取するべきやろ。これまで、何にもしてない。維新の幹部は、ほんまにパワハラでは、ないと思っていたのか。しょーむない政党やな。  

bW8 8月27日

自民の総裁選も立憲の代表選も期待できんな。自民の候補者も裏金事件に真っ向からざる法を改革する気はない。立憲も何がしたいのか見えてこない。
  とにかく、物価高をどうするか。ようは経済をどう立て直すか。 裏金ざる法の改革をするのか。いまだに旧統一教会の関係は、どうなっているのか。宗教2世の問題も残されている。裏金や旧統一教会の問題に真剣に取り組もうとしている議員いるのか。総裁選をやっている間に、国民は忘れるやろと思ってるな。その通り、自民党支持率は20%ぐらいやったのが30%ぐらいになってる。やっぱり国民は、あほやったのか。  

bW7 8月20日

岸田さんが、自民総裁選を出ないという事と派閥が解消した事で、10人前後の候補者が出てきそう。どう転んでも自民党なんで、そんなに変わらんやろ。ざる法のままの政治資金改正法も変わらんやと思うし。前経済安保相の小林氏が1番に手を挙げたが24人の推薦人中11人が安倍派議員。これでは、改革なんかできるわけがない。
顔を変えれば、国民も忘れてしまうやろと言う考えやね。 裏金も旧統一教会の件も水に流して、一から頑張ろかみたいな感じやな。
じゃー。野党はと言うと、今のところ期待できんな。立憲も前代表の枝野氏、元首相の野田氏など代表選か。今のところ、野党も期待できんな。  

bW6 8月11日

広島長崎の原爆死没者慰霊式も終わったが、岸田さん自ら唱えてきた”核保有国と非保有国との橋渡しをする”言っていた事はどうなってるんでしょうか。具体的に何にもせんと、終わっていくんでしょーな。
8月8日日向灘の地震で南海トラフ地震に関連し”巨大地震に注意してと気象庁から発表があった。その後9日に神奈川で震度5弱。11日福島で震度2。これは、南海トラフと関係はないという事だが。やっぱり地震大国なんやなと改めて認識した。地震大国なのに、政府は原発の新増設向けた新制度を検討しているらしい。原発に頼らないエネルギー政策が、できないのかな。  

bW5 8月8日

維新が推薦した斉藤兵庫県知事の件。維新は、いまだに辞職を促す事してないな。維新は大阪の人気は良いので、他地区に維新人気を広げていこうという事で斉藤知事を推薦したわけや。吉村大阪府知事も何度も応援にいってたのに、辞職に関して何にも発信してないな。
8月5日に維新の藤田幹事長が、「推薦をした責任というのはあるでしょうから、そういう意味で『知事、これは一旦身を引かれた方がよろしいんじゃないでしょうか』ということを言う、そういう意思はあります」という事らしい。百条委員会の結論を待つようみたいやな。斉藤知事のパワハラで2人の職員が自殺してるのに。  

bW4 8月6日

万博期間中のIR工事は、”中断できない”と吉村知事が回答した。早い回答やな。IR(カジノ)も万博も維新が、安倍政権時に許可された案件。今の万博の状況では、カジノ優先にするわな。  

bW3 8月5日

万博の責任者って誰やねん。今になって万博期間中は、IR(カジノ)の工事を中断してくれって。こんなん、計画段階でわかっている事やろ。喫煙所作るのも、計画当初は、”いのち輝く”がテーマやのに喫煙なんてと言う事で作らない事になっていた。が作ることになった。
どんな計画書を作ったのかな。建設費の追加負担も膨らんでる。誰が責任とるんやろな。維新が万博とIRを大阪ですることを持ってきた分けやから、責任はあるわな。副会長の吉村大阪府知事、どうするのでしょうか。  

bW2 7月25日

兵庫県の斉藤知事の件で。内部告発公益通報に外部の弁護士が受け付ける窓口を年内に開設する方針を決めたそうな。この報道の続きで、斉藤知事がオリックス阪神のパレードの担当課長が、4月に自殺している事を明らかにした。”家族の意向で公表していなかった”と言ったらしい。県民局長の告発分に、この自殺した課長が業務で疲弊していたと指摘していたという事らしい。
斉藤知事が”嘘八百””事実無根”と言う告発文を公にすべきや。推薦した維新のコメントまだ出てないな。  

bW1 7月16日

兵庫県の斉藤知事、パワハラ告発の県民局長の処分の仕方が悪かったな。パワハラ告発文について”嘘八百””事実無根”と言う事で”誹謗中傷”に当たるとして県民局長を停職3ヶ月の懲戒処分とした。この時に内部調査したのが、斉藤知事と利害関係者だった弁護士らしいな。このような事が、きっかけか分からないが県民局長は自死している。
副知事は、先に責任をとって辞めたけど。この副知事もパワハラ告発されてるやないか。涙ながらに知事に辞めるように訴えたとか言うとったけど。とにかく第三者委員会の調査が終わるのを待つしかないな。
自民の兵庫県連は、知事に辞めるように表明してるが、維新のコメントは、まだでてないな。自民維新の推薦で知事になったわけやから。維新の党としてのコメントを早く出すべきやな。なんで、出さないのかな。  

bW0 7月9日

関係がない都知事選だったが、今後の選挙に影響があるやろうと関心を持って見ていた。マスコミ評どおり小池知事が再選された。2位が蓮舫氏ではなく、石丸氏だった。なんで石丸氏なんやろ。
維新から推薦の打診があったが断ったらしい。100%無所属で立候補し無党派層を取り入れようとしたのかな。選挙期間中は”政党には与しない”(与しないの読み方→くみしない  意味→同意しないなど)事を強調してきたみたいやな。では、安芸高田市長の時はどうやったか。マスコミや議会を敵として攻撃するやり方やったらしいな。橋下徹っぽいやり方か。だから維新が推薦したかったのか。安芸高田市長時代のやり方と今回の選挙のアピール内容は、まったく違うように思う。石丸氏も根っからの政治家やな。だまされないように投票せなあきまへんな。  

bV9 6月27日

第213回通常国会が6月23日閉会し岸田総理が記者会見「政治改革に終わりはない。国民のため、民主主義を守るための不断の改革に取り組む」のような事を言ったようだ。本気で聞いたら腹が立つ、自民党の支持率が高いので岸田さんが首相になった。仕方がないのか。
国民からしたら穴だらけの”ざる法”政治資金規正法を改正し大きく前進と言っちゃった。首相にしがみつきたい岸田さんは、思い付きで電気ガスの補助をするとかガソリンも年内に限り補助するとか言い出した。なりふり構わず税金使って。自分が首相になりたいためにか。
最近、麻生さんとの会食も複数回やっている。麻生さんの力を借りて自民総裁選を勝にいくつもりか。最終的に麻生さんが、首相を決める事になるのか。
国民ほったらかしで、”党利党略私利私欲”やね。   

bV8 6月20日

昨日、党首討論が行われた。終わってからの記者会見で「実効性のある制度となった。大きな一歩である。」と胸をはったらしい。”ざる法”やから実効性あるやろ。
  政策活動費は、10年後の公開で領収書の黒ぬりもあり得るらしい。二階俊博が幹事長の5年間に約50億円を受けっってるのが分かってる。これは、税金やで。今まで自民の幹事長が、使いまくってたわけやな。生活に苦しんでいる人は大勢いる。国民を何やと思っとるねん。公明維新も衆院で賛成したわけやからな。
  パーティーけんも20万円から5万円に下げたけど、パーティーは何回も開催すればいいわけや。買った個人企業は、5万円だと公開義務はない。パーティー券を買う個人企業は、見返りを期待してのパー券やな。既得権を継続してもらうためのパー券やな。
  国民をバカにしているとしか思われへんな。でも自民の支持率下ったとわいえ、バカにされてると思ってない国民が多いのかな。  

bV7 6月18日

維新が政治資金改正法案の参院での採決を反対するらしい。
馬場代表と岸田首相とで合意文書にサインした写真が報道されてた。会談後、馬場代表は「100%、我が党の考え方が通った」などと成果を強調してたな。しかし、維新は約束をほごにされたという事らしいな。ほごにされる維新が悪いのか。嘘ついた自民が悪いのか。合意文書をしっかり確認すべきだと思う。どっちもどっちやと思うけど。
維新は立憲や共産、国民民主、有志の会の4党1会派として「企業・団体献金の禁止」「政治家に会計責任者と同等の責任を負わせる措置」を自民に要求している。この要求はどないなるんでしょうか。
満面の笑みで成果を強調したり、嘘つかれたと怒ったり。だいじょうぶですか。  

bV6 6月13日

今日の新聞に爆発「事実隠したらアカン」という見出しで万博作業員の撮った写真が載っている。
3月28日の爆発で29日に公表した万博協会。それも公表した現場写真は、1枚だけ。5月29日に爆発が発生し4時間半後に消防に通報した事が、わかった。5月22日に協会は、「施工業者から報告がなかった」と発表した。このころに大阪府・市議会で協会のやり方に疑問視する声があがる。そのころSNSに作業員の撮った写真が、上がっていたらしい。この作業員の方は、「生活が苦しい人の税金も際限なく使われている。爆発についても事実を隠したらアカンと思う」「現場の感覚としては、工事は開幕まで100%間に合わない。突貫突貫でせかされて事故が起きなければええけど」と答えている。
万博協会の副会長(理事)は、吉村大阪府知事、横山大阪市長ですな。  

bQ6 6月11日

政治資金規制法案をめぐっての参議院決算委員会での審議が、先送りばっかりで”ざる法”そのままやな。公明維新の歩み寄りで大きな抜け穴が、すこーしだけ小さくなったように見えるが本質はかわらん。何で裏金作りになったのかの原因もハッキリしないまま、このままいけば裏金作りは継続される。今は、立憲共産などの野党に頑張ってもらうしかないな。   

bQ5 6月3日

新聞報道だと5/31に自民の政治資金規正法改正案を公明、維新が合意する事になったらしいな。
公明のパーティー券公開基準額を20万円超から5万円超に引き下げる事を受け入れる.
維新の政策活動費の領収書支出内容を10年後に公開する。
の2案を盛り込んで合意するんか。ほんまに、”ざる法骨抜き”法案やな。
自民裏金事件でわかったのは、パーティー券収入が裏金作りの温床になっていることなんや。5万円に引き下げても抜け穴は、残っている。1円まで下げないと”ざる法”は残り続ける。
維新の10年後の公開ってなんやねんと思ったら共産党の山添拓参院議員は「現状では政治資金収支報告書の保存期間が3年、不記載や虚偽記載の罪に問われ得る公訴時効が5年であり、10年後に公開されたところでどうするのか」と指摘している。たしかに10年後の公開は妥当ではないやろ。
しょーむな。自民公明維新、同じ穴のムジナか。  

bQ4 5月30日

自民党が出した政治資金規正法改正案を微修正したものに公明党が、賛成するらしい。野党は、「改革の意思が見られない」と反発している。公明党が賛成に転じた項目が【3年後見直し規定】を付則に盛り込まれたという事。公明党も『同じ穴のムジナ』という事やな。
5/16に書いたように、1994年に規正法改正の際に【企業団体献金のあり方を5年後に見直す】という事になってるが先送りのまま。いまだに企業団体献金が続いてるな。5年後の見直しが30年間ほったらかし。3年後の見直しは何十年間ほったらかしにされるんやろ。国民をバカにしているとしか言えんな。これから、どないなるんやろ。野党もしっかりしろよ。  

bQ3 5月23日

裏金を報道した”しんぶん赤旗”と告発した神戸学院大教授の上脇教授のおかげで公になった政治資金規正法改正案が与野党で5法案がでた。自民党はあくまで”ざる法”を保ちたいのかな。誰がこっそり裏金にしたかは、分かってるのに。国民は、しばらくしたら忘れるやろうと思ってるからやろや。岸田政権支持率も24%はあるし自民党支持率も27%ある。立憲6%だからこのまま投票されたら自民勝つけど、無党派の44%がどう動くか。それと投票率がどうなるかがキーになるな。
今の政治は、いろんな問題をかかえている。政治資金規正法ぐらいの法律でガタガタしている与党。私利私欲を優先する事なく、国民のための政治を望む。  

bQ2 5月20日

3月28日に万博の工事現場でガス爆発が発生した件の情報公開請求で、開示された消防記録から発生から4時間30分後に消防に連絡した事が明らかになった。
爆発は、コンクリートの床がめくれ上がり天井の一部を含めて約100平方メートルの範囲で破損した事故だった。このような状況での事故で消防に4時間30分後に連絡したという事か。工事業者は、『建物に損傷がなく負傷者もいなかったので、連絡の要否を確認するまでに時間を要した』という事らしい。約100平方メートルの範囲で破損した事故やのに何を確認せなあかんのか。ガスが他でも漏れてたら大きな事故になる事ぐらい、建設業者なら分かると思うけど。
万博協会は、『対応は正しく、適切だった』といっている。万博担当大臣も『万博の開催時に危険はないと考えている』と言う見解らしい。建設業者も協会も大臣もこんな認識で、安全を守れるのかな。万博協会副会長は、吉村大阪府知事やったな。  

bQ1 5月16日

政策活動費の政治資金パーティー券、10万円で公表するか、5万円で公表するのかを自民と公明でもめてるな。公明は、5万円超は公表すべきらしいけど。1円から公表すべきやろ。こんな”ざる法”でもめているとは、なさけない。この政治資金規正法改正案を通すため維新の会と水面下で協議をしているらしいな。
企業団体献金も争点になっている。そもそも30年前に企業団体献金は禁止され、政党交付金(国民一人当たり250円)が導入された。ただ企業団体献金は、5年後にあり方を見直すとの規定をそのまま継続されてるらしいな。政治家の都合のええようにやっとるな。  

bQ0 5月14日

維新の馬場代表が、アホな事を言うとるな。【自民党の裏金事件の実態解明について「無理じゃないか」と、消極的な発言を展開。】国民の気持ちわかってないな。国民が怒ってるのが理解できてない。自民党よりの考え方やったら自民に復党すればええやないか。2010年まで自民党に籍を置いていてんから。   

bP9 5月13日

政治資金パーティー件の公開基準額について、もめているらしい。元々20万円以下は公開不要だが、公明は5万円の基準額にしようと自民は10万円が妥当なラインだと言っている。
補選3連敗、支持率も上がらず。いまだに、金額でごちゃごちゃしてる。あほか!1円でも公開すべきなんじゃ。国民が物価高で大変なこと、わかってないな。円安の問題もアベノミクスの検証もせず、今後どないすんねん。国債バンバン発行して、国の借金どないすんねん。もう何十年も前からわかっている少子高齢化どないすんねん。今やってることは、その場しのぎの政策で恒久的政策になってないやろ。希望のある世の中にしてくれよ。自分の事しか考えてない議員さんよ。(5人衆といわれてる人、自分の責任どない思てるんや)   

bP8 5月7日

新聞報道によると衆院3補選で全敗したため政治資金規正法の改正を進める事としたらしい。島根の補選を勝ってたら見直しを見送る方針だったらしい。やっぱり投票に行かなあかんな。政策活動費も使途不明の問題がある。これも改正せなあかんな。二階元幹事長在任中の5年間に50億円を受け取っている事が判明している。この50億円の行方は、もうわからんのかな。税金やぞ!国会議員に毎月100万円支給される調査研究広報滞在費(旧文通日)も公開を前提に改正するべきや。
政治資金規正法、政策活動費、調査研究広報滞在費(旧文通日)この3点を野党案より厳しい内容にしないと、国民をバカにしてるとしか言えんな。    

bP7 4月30日

市民から監査請求をうけて、去年1月に死んだクジラの処理費が試算の2倍以上になった問題で調査した。市監査委員は、【金額ありきで委託業者との価格交渉が進められてきたと強く疑念を抱かざるを得ない】とし横山市長に調査するように勧告した。
やっと調査が始まる。それより当時の大阪市長松井一郎の鶴の一声で決まったわけや。松井前市長は「海からきたクジラ君ですから、死んだら海へ返してあげたい」と発言し海洋投棄に進めていったわけや。それも随意契約で。今回の調査は、絶対に松井一郎前大阪市長に聞いてもらわないと解明しない。    

bP6 4月23日

28日投開票の衆院補欠選挙が、行われる。東京15区と長崎3区は、候補者が立てられず自民の不戦敗。報道調査では、島根1区では、立憲が自民を少しリードしているらしい。自民としては必死で1勝を取りにいくだろうが厳しそう。裏金解明は、消極的やし旧統一教会に関しても同じやな。本気で改革できてないと思う。円安 賃金上がれど物価高に追いつかづ 子供手当の支援金を増税ではないと言い切る首相 何から何まで国民の事は、ほったらかしや。自分の自民党総裁選挙とその後の衆院解散しか考えてないもんな。   

bP5 4月11日

吉村大阪府知事が、モーニングショーのコメンテイター玉川さんの万博出禁発言を撤回した。発言の意図は放送機関は公平に論じろという思いかららしい。結局、放送機関に圧力をかけとるな。そもそも出禁にするなんて権力による報道への圧力やないか。何かあべちゃんみたいやな。
  4月から65才以上の介護保険料が上がる。大阪市が全国で一番高い。9249円か。つぎに堺市7417円か。維新の口癖”身を切る改革”で良くなっていくと思っている人もいるが、どうなんやろ。大阪市民一人当たりの万博負担が27000円やったな。(3/9新聞記事)介護保険は上がるは、万博負担はあるは、岸田政権の子供支援金を医療保険料にあわせて徴収される。
子供支援金は増税以外の何物でもない。これが増税でなければ、なんちゃら支援金という事で、どんどん徴収されるんちゃうんか。
物価は上がる。収入は上がっても物価以上に上がらん。不安やな〜〜。  

bP4 4月2日

年金6月支給分から2.7%引き上げられるけど、2023年の物価上昇率は3.2%。2024年も物価は上がり続けている。どうしたらええねん。
裏金事件の39人を処分するそうやけど二階氏の処分は見送るらしいな。二階氏の裏金もあるけど幹事長時代に受けっった政策活動費50億円は、どないなってんのかな。処分見送ってええのかな。ざる法の政治資金規正法、改善するのかな〜。
吉村大阪府知事が、モーニングショーの玉川さんを万博入場禁止にすると言ったらしいな。玉川さんは、万博の批判をしてきたからだと思うけど。言ってる事は、当たり前の事やと思う。知事が、こんなこと言うなんて恥ずかしいな。何様のつもりや。吉村さん個人の金で万博するんやったら入場禁止にしたらええやん。  

bP3 3月26日

大谷選手の通訳 水原氏の違法賭博問題の会見があった。聞いてると水原氏の事を”信頼していた方の”と一線を置いたと思われる言い方をした。が途中から一平さんと発言していた。信頼関係が深い印象をもった。これだけ信頼した人からこんな事になったら、メンタル面で心配やな。ファンは見守るしかないもんね。
わ〜やっぱり二階さん次の衆院選、出ないらしいな。記者会見ワイドショウーで見たけど、このじーさん国民をなめとんな。当選13回のこんなじーさんを今まで選んできた和歌山3区の有権者は何でやろ。不思議やな。大谷の会見とえらい違いや。
話は戻るけど、違法賭博問題で水原氏のギャンブル依存所の件で、大阪にカジノって必要なん?デメリットの方が多いような気がするわ。大阪府民が選んだ知事やからこのまま突き進むしかないのかな。  

bP2 3月25日

荒れる大阪場所!そのとうりになったな。新入幕での優勝の尊富士は、1914年5月場所優勝した両国以来110年ぶり2人目らしい。これからが楽しみにとなる角界やね。
さっきヤフーニュースで見たけど、自民党の二階元幹事長が、次の衆院選に出馬しないらしいな。ヤフーニュースから【政党から政治家個人に支出される「政策活動費」には使途の公表義務がない。いわば領収書のいらない「合法的な裏金」だ。二階氏は過去20年で計約50億6000万円を受け取り、うち約47億7000万円は歴代最長である約5年(2016年8月〜21年9月)の幹事長時代である。
引退するからこれで終わりでは、国民は黙ってないで。岸田さん、どないするんやろ〜。荒れる自民党か!  

bP1 3月21日

ドジャース大谷選手のニュース多いな。と思っているが裏金事件とか国内で重要なニュースもある中、大谷選手がトップに出るのは違和感あるな。と思いながらワイドショー見てたら通訳の水原さんが違法賭博で解雇のニュースが入ってきた。詳しい内容は、わからないが大谷選手のメンタル面が心配やな。
相撲大阪場所、新入幕の尊富士【前頭17枚目(幕尻)】が11連勝。昭和の大横綱”大鵬”の記録に並んだ。尊富士に続く大の里(前頭5枚目)は、2敗。荒れる大阪場所と言われるが、かなり荒れてるな。だから面白い。
尊富士は日大時代に目立つほど強くなかったので、序の口の前に相撲をとる前相撲からスタート。大の里は日体大で2年連続アマチュア横綱優勝し角界入り。昨年夏場所に幕下10枚目格付け出しでデビューした。日大時代に力の差はあったにせよ、角界に入り大阪場所を楽しませてくれてる。これからも楽しみや。  

bP0 3月19日

昨日、裏金事件で元文部科学相の下村氏の政倫審が、行われた。がやっぱり今までと同じ政倫審になってしまった。森元首相との確執があるので、新証言があるのではないかと期待させたが。何にも出てこず。またまた国民をバカにしている。世耕さんと同じか”起訴されてないから真っ白”だと言う事か。
こうなったら派閥会長をやってた森元首相を証人喚問するしかないやろ。またまたまた国民がバカにされると思うけど。それより、出てくる事はないわ。今の野党に出てこさせる力量は、ないわ。今の自民党にも改善する自浄努力もないわ。こんな国会議員ばっかりで、ええのんか 

bX 3月14日

春闘、大手企業は満額回答のようですな。これで中小企業に波及するとか、経済の好循環になるかとかマスコミは言ってるが。おれは、これで景気が良くなるとは思ってない。14日の報道で日産自動車が下請け業者に代金の値下げを迫って公正取引委員会から勧告を受けてる。長年まともな値段での取引が出来てない状態が続いてる中で”高賃上げ”波及するとは思えんな。
非正規にも波及は、期待できんやろ。非正規は、自分のライフスタイルに合った働き方が出来るできるとか言われて始まったが。元々臨時で雇える社員。企業の調整弁になる事は、わかっていたが派遣法ができたと思う。
今の日本の労働環境では、中小非正規まで波及するとは思えんな。 
アベノミクスと同じや。株価が上がって金持ちが高価な物を替えばトリクルダウンで、庶民も景気が良くなるんやでと言う事やったかな。まったくトリクルダウンで何か景気良くなったかな。  

bW 3月12日

昭和生れでない人が、昭和の雰囲気が良いとかなつかしいとか言うが。昭和のままなのが、日本の政治やな。去年の11月頃に裏金事件の報道があり、今まで何の進展もなし。政倫審の答弁も今までと同じ事の繰り返し。安倍派の議員も80人以上が、政治資金規正法の違法行為をやっとった。これぞ昭和の”赤信号みんなで渡れば怖くない”やな。検察も忖度するし、起訴されたのは会計担当者だけやったか。何を期待したら良いのか。つらいの〜〜!  

bV 3月4日

何が”政治倫理審議会”や。これ以上に国民をバカにするな。結局、今まで言うてる事のまとめやないか。何にも、新しい事が出てきてない。予想どうりやけど、なさけないな。あべちゃんと前衆議院議長の細田さんが裏金問題を指示してたので、岸田さんも5人衆も知らんと言う事で逃げ切るつもりやな。”死人に口なし”やな。裏金に関与した議員は、この2人が死んでくれて良かったと思ってるやろな。裏金以外に旧統一教会もあべちゃんと細田さんは、深い関係にあると報道されてるからこれに関係している議員もこの2人が死んでくれて良かったと思ってるやろな。
少子高齢化問題、国の借金1200兆円以上の対策、防衛装備品の輸出に関わる日本の防衛のあり方等々問題は、山積されている。まともな政治運営をするために野党の頑張り忖度せず報道するマスコミに期待するしかなのかな。  

bU 2月27日

裏金事件どないなっとんねん。政治倫理審査会は、野党の要求を拒否するもんやから進展しない。岸田さんが、説明責任を促すと言うてんねんから政倫審を全部公開したらええやないの。何があかんねん。それより萩生田が入ってないのが不満や。バリバリあべちゃんとべったりやろ。加計学園の理事長とあべちゃんと萩生田の写真、旧ツイッターにのってたな。萩生田が、何にも知らん事はない。旧統一教会の件もかなり深い関係にあるやろ。メディアのチカラが弱いから、萩生田のニュースは、出てこないやろ。文春に期待するだけやな。いつまで政権に忖度するんやろ、日本のメディア。  

bT 2月21日

旧統一教会との関係を指摘されている、盛山文部科学相の野党が提出した不信任案が否決した。盛山さんは、旧統一教会の関係者と撮った写真も報道されている。また、旧統一教会の関係者が支援したと証言しているところも報道もされている。のに当の盛山さんは、「記憶にない」やらあるやらと迷走答弁を繰り返していた。こんな大臣を自民、公明、維新で否決した。
自民は、自分ところの議員やか取りあえず守るやろ。公明も自民との関係から守るやろ。維新が何で守るんやろ。この3党は、見守っとこ〜と。
万博の展示物の目玉が、2億円のトイレなの。トイレの一部が2億円かかるらしいが、取り立てて高額ではないと言っている。ニュースになっている分けやからこの金額おかしいやろと言う事や。国民の感覚と政府の感覚とは、ズレてるなと思うわ。物価高騰で景気は悪い中、国民をどう思っているのかな。  

bS 2月20日

大阪湾でクジラが、亡くなった。今回は、標本化するために埋めるそうや。前回は、松井さんが”海におるもんやから海に返したらな”と言う納得できん説明で8019万円を使って海洋投棄した。吉村さんも前回と同じでは、まずいと思ったんやろね。まあ、こんなもんか大阪の行政は。
裏金問題、進展せーへんな。最近は安倍5人衆もニュースに出る回数も減ってきてるし。盛山文部科学相も知らんの一点張りやし。岸田さんは、続投させると言うとる。支持率も又落ちとる。日本をどうしたいねん。何かあほみたいやな。  

bR 2月13日

大阪湾にクジラが迷い込んでる。去年も同じような事があったな。当時の大阪市長の松井さんは、クジラを海洋投棄したわけやな。その時の記者会見で標本化を希望するところがないとして、海洋投棄したわけや。でも、大阪市博物館機構が標本化を希望していた事がわかった。松井さん、あとでナンジャカンジャ言い訳したけど納得できるもんでは、なかった。
何故か、海洋投棄の業者が特名随意契約で8019万円を支払った経緯がある。
今回もクジラが死亡した時の処理をどうするか、透明性のある決定をし説明して欲しいもんやね。  

bQ 2月6日

衆院予算委員会質疑が始まっているが、裏金もはっきりした実態は無理やろな。自民党の裏金調査のアンケートの内容も国民をバカにしてるな。記載漏れがあったか、なかったか。あったら金額を記入。これだけや。やるきなし。
安倍派5人衆(松野博一、西村康稔、萩生田光一、高木毅、世耕弘成)は、検察からの立件されずほっとしとるやろ。政治資金の実態も分からず改善もされず、国民が忘れるのを待ってるんやろね。
今日の朝刊に盛山文部科学相が、2021年衆院選で旧統一教会からの推薦状を受けた問題が上がっている。旧統一教会の信者が盛山議員を応援した事のようやね。岸田さんは、更迭しないと言ったらしいね。支持率、またさがるで〜〜。  

bP 2月1日

今年は、地震が能登で発生し、飛行機の接触事故が続いて起こった。政治は、裏金疑惑が進展せず。刷新委員会に期待なんかもてないわ。能登地震の復旧復興もまだまだ。政府の動きも遅すぎる。楽しい事であるはずの万博も遅れは、隠せない。今年も1ヶ月経ったが、国民を見て政治をしているようには、見えない。己のことしか考えてないな。今年も期待なんかできない政治なんだろ〜な。