59. 花紀行 春の野草④  京都西山 【京都西山、ポンポン山周辺を散策、カタクリ保護区を覗いてみると、もう咲きそろっていてびっくり。こんない早い開花はあまり記憶にない。】哲郎・道子 21.03.31

58. ポンポン山 フクジュソウ観察 【ヤマシロネコノメは咲きはじめ。でも丁度セリバオウレンとセツブンソウが咲いてラッキー。】哲郎・道子 21.02.27

57. ポンポン山(出灰バス停南東尾根~奥海印寺道) 【出灰バス停からの出灰道への通行止めと、出灰バス停南東尾根の倒木の状況を確認するため出灰へ向かう。】哲郎・道子 20.12.18

56. ポンポン山周辺散策【ポンポン山周辺の秋の散策に出かける。毎年のようにムカゴ狩りを楽しみ、野に咲く野草も楽しむ】哲郎・道子 20.09.12

55. 京青の森~ギロバチ峠~水無瀬渓谷【倒木で疲れ切った二人は、「今日は電車で帰ろう!」と阪急大山崎駅まで歩くことにする。】哲郎・道子 20.05.25

54. ポンポン山周辺散策(出灰~中畑~外畑~善峯)【昨年通れなかった、出灰から中畑への道を歩いてみる。】哲郎・道子 19.09.14

53. 京都西山 ポンポン山 不動谷右俣【ポンポン山へイワタバコ鑑賞に出かける。今年は開花が遅れていて丁度見ごろであったた。】哲郎・道子 19.08.07

52. ポンポン山(出灰道から奥海印寺道)【梅雨時期、雨模様なので近郊のポンポン山へ出かける。曇りだが、晴れている時よりも山頂から遠望を楽しむことができた。】哲郎・道子 19.07.06

51. ポンポン山 フクジュソウ観察【「咲いています!」と洛西オヤジさんの報告があり、我々もポンポン山フクジュソウ観察に出かけてみる。】哲郎・道子 19.03.02

50. ポンポン山(出灰道~本山道)【1ケ月も山から遠ざかっていたので、足慣らしにポンポン山へ出かける。出灰道で登り本山道で下山する。】哲郎・道子 19.01.26

49. ポンポン山周辺散策(出灰~中畑~外畑~善峯)【バスに乗ると、重いシイタケから解放された哲郎は「やれやれ!」と。バスに揺られてうつらうつらと帰路に着く。】哲 18.09.17

48. ポンポン山(不動谷右俣~出灰バス停南東尾根)//西山【久し振りだと出かけることにするが、京都地方38℃の予報、遠出を止めポンポン山へ出かけることにする。】哲道 18.08.04

47. ポンポン山 福寿草観察【大原野森林公園内のフクジュソウはもう終わっているだろうが、見学期間が3月25日まであるので覗いてみることにする。】哲道 18.03.17

46. ポンポン山 //西山 (出灰バス停南東尾根~釈迦岳~奥海印寺道)【週末は山行きできず、今日は足慣らしにポンポン山へ哲郎一人で出かける。】哲 18.02.21

45. ポンポン山周辺散策(出灰~外畑~善峯)//西山【今日は平日だがポンポン山周辺を散策しムカゴを頂くことにし、周辺の野草観察も楽しむことにする。】哲道 17.09.20

44. ポンポン山 不動谷右俣//西山【今日は近郊の山、イワタバコが咲いているだろうとポンポン山不動谷右俣を遡行し東海自然歩道から出灰へ下ることにする。】哲道 17.08.05

43. ポンポン山 //西山(出灰道~川久保渓谷源流)【今夕、娘が家へ来ると言うので山行きは近郊とする。こんな時は大文字山なのだが、今日はポンポン山とする。】哲道 17.03.18

42. ポンポン山周辺散策 (出灰~外畑~善峯寺)//西山【野草は少なくなってきたが、「今日はムカゴ御飯だ!」と涼しいバスに乗り帰路に着く。】哲道 16.09.17

41. ポンポン山 不動谷右俣//西山【ポンポン山に出かける。夏はやはり谷筋、出灰から不動谷へ出かける。】哲道 16.07.30

40. ポンポン山(出灰バナ谷~釈迦岳~奥海印寺道)//西山【出灰バナ谷、二人の体力が落ちてきたのだろうか、「滝横は危なくなってきたな~!」と】哲道 16.02.11

39. ポンポン山(出灰道~川久保渓谷谷コース)//西山【通行止めのバス停から出灰登山道への道路は歩行者だけ通れるようになり「やれやれ」】哲道 15.09.12

38. ポンポン山(不動谷右俣~出灰BS南東尾根)//西山【久し振りに若者に接し、チョット若返ったような気がする哲郎と道子である】哲道 15.07.25

37. ポンポン山(川久保渓谷~出灰道)//西山【今の時期、どこも花が咲ていることはないので、久しぶりだと川久保渓谷を歩いてみることにする】哲 15.07.14

36. ポンポン山周辺の山里散策//西山【我が家では秋に毎年のようにムカゴ御飯を味わっている。「今年はまだや!」と道子、今日はムカゴ採りに出かけることになる。】哲道 14.09.27

35. ポンポン山(不動谷右俣を遡行)//京都西山【「あれ~」と言うほど水が少なく、白糸の滝のようだ。「こんなに細いのは初めてや!」と少々ガッカリする哲郎である。】哲道 14.08.02

34. ポンポン山(出灰~不動谷西尾根)//西山【哲郎がザックをさわっていた1~2分後歩こうとすると道子がいない。結局二人は別々の道を下ることになる。】哲道 14.06.21

33. ポンポン山(出灰BS南東尾根~バナ谷東尾根)//西山【宿題を一つ片付けた二人だが、「このバナ谷の古道は、お勧めできないようだ!」と哲郎。】哲道 14.02.01

32. ポンポン山周辺の里山散策(出灰~中畑~善峯)//西山【「今晩はムカゴ御飯にしよう!」と、今日はゆっくりとポンポン山周辺の里山散策に出かける。】哲道 13.09.28

31. ポンポン山(不動谷西尾根~出灰南東尾根)//京都西山【心配していた雨は降らず、宿題を一つ片付けた二人は満足げに定刻にやって来たバスに乗り帰路に着く。】哲道 13.06.22

30. ポンポン山(バナ谷東尾根~出灰BS南東尾根)//京都西山【「この集会所の横から取付き右の尾根の先端へ行けば南東尾根に取りつける」と先日の宿題は解決したようである。】哲道 13.03.20

29. ポンポン山(出灰BS南東尾根の古道探索)//京都西山【出灰バス停の南から南東へ登って行く尾根があり、以前から気になっていた哲郎、今日はこの古道を探索する】哲道 13.03.16

28. ポンポン山(川久保渓谷~善峯寺)//京都西山【「今年はヤマボウシ、サワフタギ、サルトリイバラの実が少ない年やったな~!」と道子】哲道 12.12.11

27. ポンポン山(不動谷右俣~出灰道)//西山【「センブリ残念やったな~」と哲郎は何度もつぶやきながら・・】哲道 12.10.20

26. ポンポン山周辺散策(出灰~出灰川~善峯)//西山【「散歩のつもりだったのだが、とんだ探索になったようだ」と思う二人。】哲道 12.10.03

25. ポンポン山(バナ谷~釈迦岳~立石橋)//京都西山【「クリスマスのリースの赤い実が、もう赤くない!」と道子、今日は近郊の山へ赤い実を探しに出かけることになる。】哲道 11.12.12

24. ポンポン山周辺散策(出灰~善峯)//京都西山【天候が急変し何処かに出かけようとするが、「ムカゴ採りに行こう!」と道子。】哲道 11.10.01

23. 不動谷右俣/ポンポン山//西山【「ヒェー!」もう少しでマムシを掴むところであった。】哲道 11.06.15

22. 中畑回転場/(出灰~馬堀)//西山(穴太善峯巡礼古道)【「今日は「ムカゴ ハイキングだ!」とムカゴを採りに出かける。ハイキングと言ってもポンポン山周辺の道を歩くだけだが・・・】哲 10.10.11

21. 不動谷右俣/ポンポン山//西山【「今日は前回気になっていた 不動谷右俣の上流にある谷分岐からの尾根を探索しよう」と出かける】哲 10.02.13

20. ポンポン山(出灰支流)//西山【よく見ると川沿いに下って行く作業道があるので「これを進入すれば あの谷へ行けるやろ」と哲郎は地形図を取り出す】哲道 09.10.17

19. 出灰/不動谷左俣/ポンポン山【滝のⅤ字の谷底で「ここからどうやって前へ進むの?」と道子はルートを探す。】哲道 08.06.28

18. 不動谷/ポンポン山/本山道【左手の谷下に大きな滝を見る。10mはあるだろうか「ポンポン山にも こんな滝があるのか」としばし見とれる哲郎。】哲道 06.06.17

17. 大原野森林公園~カマガ谷~ポンポン山~水無瀬渓谷 【この山紀行文を一時閉鎖します。】哲道 06.03.11

16. ポンポン山/バナ谷~川久保渓谷 【バナ谷って、どの谷?】哲道 05.06.12

15. ポンポン山/西尾根 【この山紀行文を一時閉鎖します。】哲道 05.03.26

14. 出灰~穴太善峰巡礼古道 【しとしと雨が降る 傘さし野草観察にムカゴ取り】哲道 04.10.02

13. ポンポン山/川久保渓谷/川久保尾根 【林道が終わり山道に取り付くはずが・・・。えっ!真新しい林道がある。】哲道 04.07.11

12. ポンポン山/カマガ谷 【カタクリの花は? まだまだつぼみでした】哲道 03.04.06

11. ポンポン山・カマガ谷・西尾根 【やっぱり降ってきた 雨の中をウロウロと】哲道 02.10.20

\ 10. ポンポン山・カマガ谷 【Tさん、ありがとう! 秘密の花園は本当でした】哲道 02.09.29

9. ポンポン山/西尾根ルート 【リョウブがいっぱいの快適な道は、何処までも快適です】哲道 02.09.08

8. 水無瀬渓谷/京都西山 【野営場の奥は? 地図に「通り抜け不可」と書いてあるけれど】哲道 02.06.15

7. 出灰/ポンポン山 /水無瀬渓谷 【良かったね 章さん!!コアジサイもササユリも咲いていて】哲章道 02.06.02

6. 川久保渓谷/大原野森林公園/金蔵寺  【帰り道、寄ってみて下さいませ。大原野森林公園へ】 哲道 02.03.16

5. 摂津峡/竜仙峡 【知らなかった・・・しまった・・・林道に遊歩道。ムカゴ御飯が救いです】哲章道01.12.01

4. 出灰/ポンポン山/京青の森 【「出灰バス停」って読めますか!】哲道01.07.29

3. 川久保渓谷/ポンポン山/大沢 【ヤマアジサイはまだでした!】哲道01.06.10

2. 川久保渓谷/ポンポン山/京青の森 【サワカニの好物は明太子でしたか?】哲章道00.05.21

1 神峰山寺/ポンポン山/杉谷  【カルメラと大根とあの~先生は後ろです】哲道章 99.11.28