|
(32)島根県 | 学習日 月 日( ) |
| 1 | 6 | 図のように,半径が6cmの円Oの円周上に3点A,B,Pがあり,∠APB=105°である。(1) ∠xの大きさを求めなさい。 (2) 点Pを含む |
||||||
| 2 | 8a×3b2÷12ab |
|||||||
| 3 |
|
7 | 図は,縦横同じn個のマス目が左右に印刷された,作文を書くための用紙である。ただし,マス目は用紙のおもて面だけに印刷され,マス目1つに1字書くとする (句読点,記号も1字として考える)。 (1) n=20のとき,用紙1枚に最大何字まで書くことができるか,求めなさい。 (2) 1枚に1000字書くことが可能な用紙のうち,最も小さいnの値を求めなさい。 |
|||||
| 4 | yはxに反比例し,x=4のときy=2である。比例定数を求めなさい。 |
|||||||
| 5 | △ABCと△DEFにおいて,AB=DEである。このとき,条件として加えても△ABC≡△DEFがいつも成り立つとは限らないものを,ア~工から1つ選び,記号で答えなさい。 ア BC=EF, AC=DF イ BC=EF, ∠C=∠F ウ BC=EF, ∠B=∠E エ ∠A=∠D, ∠B=∠E |
8 | アルミ缶とスチール缶の空き缶を合わせて2000個回収した。回収した空き缶の中から100個を無作為に抽出したところ,スチール缶が40個含まれていた。回収したアルミ缶の個数はおよそ何個と推定されるか。ア~エから晟も適当なものを1つ選び,記号で答えなさい。 ア 800個 イ 1000個 ウ 1200個 工 1400個 |
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] |