| 1 | (1) | 4 | yはxに比例し,x=4のとき,y=6である。 x=-6のとき,yの値を求めなさい。 |
||||
| (2) |
|
||||||
| (3) | 2(3a-b)-(2a-5b) |
5 | 図のように,線分AB がある。次の手順に従って直線をひく。
次の文は,直線CDがどのような直線であるかを説明したものである。 文中の[ ] にあてはまる言葉をかきなさい。
|
||||
| (4) |
|
||||||
| (5) | (a+3)(a-3)+(a-4)2 |
||||||
| 2 | 次の二次方程式を解きなさい。 x2+5x-6=0 |
6 | あるイベントの参加者は2500人であり,この中から125人を無作為に抽出し,年齢を調査したところ,15歳以上20歳未満の人数は36人であった。このイベントの参加者2500人のうち,15歳以上20歳未満の人数は,およそ何人と推定されるか,求めなさい。 |
||||
| 3 | 次のア~オの数の中から無理数をすべて選び,その記号をかきなさい。 ただし,πは円周率を表すものとする。 ア -0.2 イ |
||||||
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] |