全国公立高校入試
 1番問題 【令和7年春】
(25)滋賀県  学習日    月    日(   )
印刷して、紙の上でやってネ!  印刷用
-3×(-2)-5



 
 図は,底面の半径が3,母線の長さが5の円すいです。この円すいの側面積を求めなさい。








 
  a a



     
 等式 a (xy) をyについて解きなさい。



 
 右の図のように,関数y 12 x>0の
x
部分のグラフがあります。大小2つのさいころを同時に1回投げ,大きいさいころの出た目の数をa,小さいさいころの出た目の数をbとし,x座標がa,y座標がbの点Aを考えるとき,点Aがこのグラフ上にある確率を求めなさい。
 ただし,大小2つのさいころはともに,1から6までのどの目が出ることも同様に確からしいとします。





 
 次の連立方程式を解きなさい。
   y=2x+4
3x+2y=1




 次の2次方程式を解きなさい。
  x2+2x-24=0





 
 下の図は,あるクラスの25人のハンドボール投げの記録をヒストグラムに表したものです。例えば,記録が10m以上14m未満の人は3人いたことがわかります。
 この25人の記録の最頻値を求めなさい。また,中央値をふくむ階級を答えなさい。









 (3√2+2)(√2-2)




 
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む やさしい ややむずかしい