全国公立高校入試
 1番問題 【令和7年春】
(21)岐阜県  学習日    月    日(   )
印刷して、紙の上でやってネ!  印刷用
(-3)×4+5



 右の図は,円すいの投影図であり,立面図は二等辺三角形,平面図は円である。この円すいの展開図について,側面になるおうぎ形の中心角の大きさを求めなさい。







 3xy=4 をyについて解きなさい。




     
(√6-2)(√6+2)



 
2番問題 ~おまけ~
 連続する3つの自然数について,最も小さい自然数をxとする。
 yxに反比例するものをア~エから1つ選ぴ,符弓で書きなさい。


1辺がxcm正方形の面積がycm2

 
長さが60cmのリボンをxcm使ったとき,残りの長さが
y
cm
分速130mでx分間走ったとき,進んだ道のりがy

 
10L入る空の容器に毎分xLずつ水を入れたとき,満水になるまでにかかる時間がy



 
 連続する3つの自然数のうち,最も大きい自然数をxを使った式で表しなさい。




 
 連続する3つの自然数のそれぞれの2乗の和を,ax2+bx+cの形で表しなさい。




 
 A賞,B賞,C賞のくじが1本ずつ合計3本のくじが入っている箱がある。この中から1本引き,それを箱に戻してよくかき混ぜてから,もう1本引く。このとき,A賞とB賞のくじを1本ずつ引く確率を求めなさい。




 
 連続する3つの自然数のそれぞれの2乗の和が245であるとき,xの値を求めなさい。






 
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む やさしい ややむずかしい