全国公立高校入試
 1番問題 【令和7年春】
(20)長野県  学習日    月    日(   )
印刷して、紙の上でやってネ!  印刷用
5+(- 4)
 
 図において,点A,B,Cは円Oの円周上の点である。このとき,∠xの大きさを求めなさい。


  
2x+3+2(3x+1)
 
 連立方程式 3x+7y=8  を解きなさい。
x+2y= 2


 
10   図のように,直線 l上に2点O,Pがある。点Oを回転の中心として,点Pを時計まわりに30 °だけ回転移動させた点Qを,定規とコンパスを使って作図しなさい。ただし,点Qを表す文字Q も書き,作図に用いた線は消さないこと。












 √9-a の値が自然数となるような自然数aを,すべて求めなさい。


 
 二次方程式 2x2+3x-1=0 を解きなさい。



 
 正の整数aを7で割ったときの商をb,余りをcとする。このとき,a,b,cの関係を表した等式として正しいものを,次のア〜エから1つ選び,記号を書きなさい。

 ア  a bc イ a=7+c  ウ 7abc エ  ac b
 7  7
11  2つのさいころを同時に投げるとき,出る目の数の積が12 になる確率を求めなさい。ただし,どの目の出方も同様に確からしいものとする。


 
 関数 y=-3x2 について,xの変域が-2≦x≦1 のとき,yの変域を求めなさい。


 
12 ある中学校では,年に3 回,地域でのボランティア活動が行われている。表は,1年生全員の,ボランティア活動に参加した回数の調査結果をまとめたものであるが,一部が消えてしまった。回数が3回の生徒数を求めなさい。





 
8  yxに反比例し,x=2 のときy=-2である。このxyの関係を表すグラフは,どの形で表されるか,次のア〜オから1つ選び,記号を書きなさい。


 
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む やさしい ややむずかしい