正しいものを,それぞれあとの1~4の中から1つ選び,その番号を答えなさい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 番 問 題 | 2番問題 ~おまけ~ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ア | ![]() 1 -15 2 -7 3 7 4 15 |
ア | (x-5)2-7(x-5)-18を因数分解しなさい。 1 (x-14)(x-7) 2 (x-14)(x-3) 3 (x-7)(x-4) 4 (x-4)(x-3) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
イ |
|
イ | 2次方程式 5x2+7x-1=0 を解きなさい。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
ウ | 36a2b2×6b÷8a 1 27ab2 2 27ab3 3 48ab2 4 48ab3 |
ウ | 関数 y=-4x2について,xの値が-5から-1まで増加するときの変化の割合を求めなさい。 1 -24 2 -16 3 16 4 24 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
エ |
|
エ | ある工場で生産している製品Aについて,今週と先週に生産した個数を比べると,今週は先週より1割増え,今週と先週に生産した個数をあわせると567個だった。 このとき,この工場で今週に生産した製品Aの個数を求めなさい。 1 270個 2 283個 3 284個 4 297個 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
オ | 4<√n<5 をみたす自然数nのうち,√2nが整数となるようなnの値を求めなさい。 1 n=12 2 n=18 3 n=24 4 n=32 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
オ | (4+√3)(4-√3)-2(1-√3) 1 5+2√3 2 5+4√3 3 11+2√3 4 11+4√3 |
カ | ![]() ![]() AD=2cm,BC=CD=3cmのとき,この台形を,直線ℓを軸として1回転させてできる立体の体積を求めなさい。ただし,円周率はπとする。 1 13πcm3 2 15πcm3 3 19πcm3 4 25πcm3 |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] ![]() ![]() |