1 番 問 題 | 2番問題 ~おまけ~ | ||||||||||||||||||||||||||||||
1 | (1) | ![]() |
2 |
このとき,この表から読み取れることとして正しくないものを,次のア~オの中から1つ選んで,その記号を書きなさい。 ア 度数分布表の階級の幅は5m である。 イ A中学校の最頻値(モード)は 17.5mである。 ウ B中学校の中央値(メジアン)が含まれる階級は20m以上 25m未満である。 工 A中学校とB中学校の25m以上30m未満の階級の相対度数 は等しい。 オ A中学校とB中学校の15m以上20m未満の階級までの累積 相対度数は等しい。 |
|||||||||||||||||||||||||||
(2) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
(3) | (-10a2b)÷![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
2 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
3 | x2-x-12 を因数分解したとき,その結果として正しいものを,次のア~エの中から1つ選んで,その記号を書きなさい。 ア (x-1)(x-12) イ (x+2)(x-6) ウ (x+3)(x-4) エ (x-3)(x+4) |
3 | ![]() ∠ABD=29°のとき,∠AEDの大きさとして正しいものを,次のア~オの中から1つ選んで,その記号を書きなさい。 ア 16° イ 29° ウ 32° エ 42° オ 58° |
||||||||||||||||||||||||||||
2番問題 ~おまけ~ | 4 | 次の図のように,正方形の紙をマグネッ卜でとめていく。2枚以上とめるときは,正方形の紙の一部を重ねて横一列に並べてとめる。 例えば,正方形の紙を2枚とめるときは,マグネットを6個使う。 ![]() このとき,正方形の紙を36枚とめるのに使うマグネットの個数とLて正Lいものを,次のア~オの中から1つ選んで,その記号を書きなさい。 ア 72個 イ 74個 ウ 96個 工 108個 オ 114個 |
|||||||||||||||||||||||||||||
1 | ある数xを2乗すると,xの5倍より1だけ大きくなる。 このとき,xの値として正しいものを,次のア~カの中から1つ選んで,その記号を書きなさい。
|
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] ![]() ![]() |