| 1 番 問 題 | 2番問題の一部 ~おまけ~ | ||||||||||
| 1 | 2 | 図のように,箱の中に,1,2,3,4の数字が1つずつ書かれた4枚のカードが入っている。この箱の中からカードを1枚取り出し,書かれた数字を見て箱にもどす。このことをくり返し行うときの,.カードの出方について述べた分として正しいものを,次のア~エから1つ選び,その記号を書け。ただし,どのカードが取り出されることも同様に確からしいものとする。
|
|||||||||
| 2 |
|
||||||||||
| 3 | |||||||||||
| 4 |
|
||||||||||
| 5 | (x+4)(x-4)+(x-5)(x-1) |
3 | 図において,放物線①,②,③はそれぞれ関数y=ax2,y=bx2,y=cx2のグラフである。a,b,cを,値の小さい順に左から並べて書け。 |
||||||||
| 2番問題の一部 ~おまけ~ | 4 | 図は,1辺に4個の碁石を並べた正五角形で,並べた碁石は全部で15個である。1辺にn個の碁石を並べた正五角形をつくったとき,並ぺた碁石は全部で何個か,nを使って表せ。ただし,nは2以上の自然数とする。 |
|||||||||
| 1 | |||||||||||
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] |