|
正 答 5 | |||
33 岡山県 〜 40 福岡県 |
33岡山県 | 1 5−12=−7 2 7+16=23
5 上式×3−下式より,13y=39で,y=3 これを上式に代入して,x+15=11で,x=−4 よって, x=−4,y=3 6 x2+2x−48=0 (x+8)(x−6)=0より, x=−8,6 7 y=x−5にx=−2を代入すると,y=−7 y=ax2にA(−2,−7)を代入して, −7=(−2)2aで, a=− 8 樹形図より, 確率= 9 (下図参照) V:W=(×32π×4):(×42π×3)=3:4 10 (右図参照) 一つの円周上に「ある」 (理由) ∠A=∠C(平行四辺形の対角) ∠E=∠C(線対称) ∠A=∠Eで,の円周角が等しいから |
38愛媛県 |
3 9a2×2a=18a3 4 3+2√3+1−3√3=4−√3 5 x2−16+x2−6x+5=2x2−6x−11 2番問題の一部 〜おまけ〜 1 (x−6)(x+3) 2 ア 1を取り出す確率は ・ア…4000×=1000(正) ・イ…10回とは限らない(誤) ・ウ…次に1とは限らない(誤) ・エ…続けて出ることもある(誤) 3 c, a, b 4 (右図参照) 5((n−1)=(5n−5)個 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
34広島県 | 1 9−8=1
これを下式に代入して,−x+6=9で,x=−3 よって, x=−3,y=2 4 6−√6−6=−√6 5 y=ax2に(6,12)を代入すると, 12=62aで,a=12/36= よって, y=x2 6 外角の和は360°だから, 360÷40=9 7 AC=√72−42=√33cm 8 黒玉をx個とすると, 白:黒=21:14=(450−x):x 21x=14(450−x) 35x=14×450で, x=180 ア |
39高知県 | 【 A 】 1 (1) −4−6+2=−8
2 ア 3 80a+200b=1200 200b=−80a+1200 よって, b=−a+6 4 解の公式より,
5 y=ax…ア y=−2x−1…イ
12a=−2より, a=− 6 (右図参照) △PCHで, ∠C=40°(の弧に対する円周角) ∠H=20°(の弧に対する円周角) よって, ∠CPH=180−(40+20)=120° 7 2数のひき方は,5×4÷2=10通り このうち,3の倍数となるのは, (1,2) (1,5) (2,4) (4,5) の4通り
8 作図問題 (出題ミスのため削除) 【 B 】 1 (1) 3−7+8=4 (2) 12+6=18
3 3x2=12より,x2=4で, x=±2 4 (右図参照) x=0のとき,最小値y=02a=0 x=3のとき,最大値y=32a=18で, a=2 5 (右図参照) ∠AOB=180×=126° ∠ADB=126÷2=63° 6 (下表参照) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
35山口県 | 1 −8 2 9+8=17 3 7x−6x+1=x+1
2番問題 〜おまけ〜 1 y=に(2,6)を代入すると, 6=a/2で,a=12
平行な補助線を引く ∠x=76−30=46° 3 解の公式より,
x=181.818…で, およそ180匹 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
36香川県 | 1 −14+5=−9
これを下式に代入して,3−y=4で,y=−1 よって, x=3, y=−1
与式=X2−X−30=(X−6)(X+5) =(x+3−6)(x+3+5)=(x−3)(x+8) 7 ウ, ア, イ 2番問題 〜おまけ〜 1 (右図参照) 錯角で,∠ABD=∠CDB=20° 錯角で,∠ECD=∠ADC=60° よって,∠ADB=∠DBC=40° △BEDで,∠D=∠E =(180−40)÷2=70° 2 (右図参照) (ア) △DFCで,三平方の定理より, DF=√22+42=√20=2√5cm (イ) Gから垂線GHをおろすと, △GBF∽△DBC(相似比3:4)で, GH=4×= ABGE=ABFE−△GBF
△OBCは頂角120°, 等辺2cmの二等辺三角形 BC=2√3より,DF=√3cm △DEFの周=△ABCの周×だから, △DEF(中点三角形)の内接円の半径 =△ABCの内接円の半径×=1cm △O'DFは等辺1cm,底辺√3cmで,頂角120° よって,面積=(扇形)−(二等辺三角形) =12π×−×√3×=(π−√3)cm2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
37徳島県 | 1 −7 2 3a+3b−2a+2b=a+5b 3 8√6 4 (右図参照) 6本 5 (2x+3y)(2x−3y) 6 (右図参照) y=−3(−x)+1より, y=3x+1 7 (右図参照) 8 a+b=20−(1+5+3)=11 最頻値の階級は,10.0〜15.0mで,a a+b=11,かつa>bだから, (a,b)=(6,5) (7,4) (8,3) … (11,0) の6通り 9 2通り考えられる ABが斜辺のとき,x2+62=82より, x=√28=2√7 CAが斜辺のとき,82+62=x2より, x=√100=10 10 (右図参照) 2回の目の出方=6×6=36通り このうち,(a,b)=(4,2) (5,4)(6,6) よって, 確率=3/36= |
40福岡県 | 1 7−12=−5 2 10a+5b−3a+b=7a+6b 3 3√2+7√2=10√2 4 y=に(−4,3)を代入すると, 3=a/(−4)で,a=−12
(x−9)(x+8)=0より, x=9,−8 6 23÷65=0.3538…≒0.35 7 右図 8 興味ありの比率
|
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] |