| 1 | 8 |
|
|||||||||||||||
| 2 | |||||||||||||||||
| 3 | |||||||||||||||||
| 4 | 正四面体の辺の数を答えなさい。 |
9 | △ABCにおいて,AB=8cm,BC=6cm,CA=xcmである。△ABCが直角三角形になるときのxの値をすべて求めなさい。 |
||||||||||||||
| 5 | |||||||||||||||||
| 6 | y軸を対称の軸として,直線y=-3x+1と線対称となる直線の式を求めなさい。 |
10 | 右の図のように,点A(3,6)をとる。また,1から6までの目が出るさいころを2回投げて,最初に出た目の数をa,2回目に出た目の数をbとし,2点B(2,a),C(1,b)をとる。このとき,3点A,B,Cが1つの直線上に並ぶ確率を求めなさい。ただし,さいころはどの目が出ることも同様に確からしいものとする。 |
||||||||||||||
| 7 | 関数y=5x2について,xの変域が-1≦x≦3のときのyの変域を求めなさい。 |
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] |