|
(10)群馬県 | 学習日 月 日( ) |
1 | (1) | ![]() |
7 | ![]() |
(2) | ![]() |
|||
(3) | ![]() |
|||
2 | ![]() |
8 | ![]() |
|
3 | 平方根について述べた次のア~エのうち,正しく述べているものをすべて選び,記号で答えなさい。 ア √0.001=0.1である。 イ √10を2乗すると,10になる。 ウ 3の平方根は,9と-9である。 エ 3√11は,10よりも値が小さい。 |
|||
4 | ![]() ただし,円周率はπとする。 |
9 | 走行中の自動車がブレーキをかけたとき,ブレーキがきき始めてから自動車が完全に停止するまでに進んだ距離のことを制動距離という。一般に,秒速xmで走っている自動車の制動距離をymとすると,yはxの2乗に比例することが知られている。 この関係が成り立つ自動車Aについて調べたところ,秒速10mで走っているときの制動距離が10mであった。この自動車Aが,秒速30mで走っているときの制動距離を求めなさい。 ![]() |
|
5 | 2次方程式 x2+5x+5=0 を解きなさい。 |
|||
6 | ![]() |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] ![]() ![]() |