全国公立高校入試
 1番問題 【令和6年春】
(3)秋田県  学習日    月    日(   )
印刷して、紙の上でやってネ!  印刷用
次の(1)~(15)の中から,指示された8問について答えなさい。
6-2×5 11  右の図で,2直線l,mは平行である。このとき,∠xの大きさを求めなさい。
  
5(x+2y)-2(4xy)
90を素因数分解しなさい。
 
12  右の図で,4点A,B,C,Dは円Oの周上の点であり,線分BDは円Oの直径である。∠CAD=28°,∠ACD=53°のとき,∠xの大きさを求めなさい。

 
 x=3,y=-2のとき,x2y3÷2xyの値を求めなさい。
  
 √32-√50+√27
 
13  右の図のように,△ABCと△ECDは合同な正三角形であり,点B,C,Dは一直線上にある。点Pは辺DE上の点であり,点Qは線分BPと辺CEの交点である。AB=7cm,EP=3cmのとき,線分CQの長さを求めなさい。
 
 方程式 0.8x+4=1.5x-0.9 を解きなさい。

  
 連立方程式 2xy=7  を解きなさい。
5x+3y=1

 
14 右の図のように,おうぎ形AOBと直角三角形BOCが同じ平面上にあり,OB=6cm,BC=10cm,∠AOB=90°,∠BOC=90°である。おうぎ形AOBと直角三角形BOCを合わせた図形を,直線ACを軸として1回転させてできる立体の体積を求めなさい。ただし,円周率をπとする。

 
 方程式 x2-2x=24 を解きなさい。


 
9 13 16 5 17
20 9 15 14 (点)
 右の表は,クイズ大会に参加した9人の得点である。表をもとにして,箱ひげ図をかくと,右の図のようになった。a,bの値を求めなさい。

15 右の図のように,三角錐OABCがある。△ABCは直角二等辺三角形で,AB=BC=6cm,∠ABC=90°である。また,OA=OB=OC=9cmである。点Aから辺OBを通り,点Cまで最も短くなるようにひいた線と辺OBの交点をPとする。このとき,三角錐PABCの体積を求めなさい。

 
10 n2-20n+91の値が素数となる自然数nの値をすべて求めなさい。
 
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む やさしいややむずかしい