| 【   A   】 | 
  
    | 1 | 
    (1) | 
      -5+1-(-12) 
      | 
      6 | 
        右の図は,三角柱ABC-DEFである。辺ABとねじれの位置にある辺をすべて書きなさい。 
       
       
      | 
    
    | (2) | 
    
    
      | 
  
    | (3) | 
     -ab2÷ a2b×(-4b) 
      | 
      7 | 
       次の表は,A中学校とB中学校の野球部の最近10試合の得点のデータをまとめたものである。この表をもとに,A中学校の得点のデータを箱ひげ図で表した。A中学校の箱ひげ図にならって,B中学校の得点のデータの箱ひげ図をかき入れなさい。 
        
       
        | 
    
    | (4) | 
    
    
       | 
    
    | 2 | 
     ある中学校の生徒30人の通学時間を調べたところ,自転車で通学する23人の通学時間の平均値はa分,徒歩で通学する7人の通学時間の平均値はb分,生徒全員の通学時間の平均値は14分であった。このとき,bをaの式で表しなさい。 
       
          | 
    
    | 3 | 
     次の四角形のうち,必ず平行四辺形になる四角形はどれか。次のア~エからすべて選び,その記号を書きなさい。 
      
        
          
            | ア | 
             4つの角がすべて直角である四角形 | 
           
          
            イ 
              | 
             1組の対辺が平行であり,もう1組の対辺の長さが等しい四角形 | 
           
          
            | ウ | 
             対角線が垂直に交わる四角形 | 
           
          
            | エ | 
             対角線がそれぞれの中点で交わる四角形 | 
           
        
       
       | 
    8 | 
     下の図のように,半直線OA,OBがあり,半直線OA上に点Cをとる。半直線OB上に∠OCP=45°となる点Pを,定規とコンパスを使い,作図によって求めなさい。 
       ただし,定規は直線をひくときに使い,長さを測ったり角度を利用したりしないこととする。なお,作図に使った線は消さずに残しておくこと。 
        | 
  
    | 4 | 
      8a2b-18b を因数分解しなさい。 
       
      | 
      | 
  
    | 5 | 
     2つの方程式 3x+2y+16=0, 2x-y+6=0 のグラフの交点が,方程式 ax+y+10=0 のグラフ上にある。このときのaの値を求めなさい。 
       
       
      |