1 | ![]() |
9 | 次のア~エの調査は,全数調査と標本調査のどちらでおこなわれますか。標本調査でおこなわれるものをニつ選び,その記号を書きなさい。
|
||||||||
2 | ![]() |
||||||||||
3 | 30xy2÷5x÷3y |
||||||||||
4 | 方程式 1.3x+0.6=0.5x+3 を解きなさい。 |
10 | ![]() 2点A,Bを通る直線の式を求めなさい。 |
||||||||
5 |
|
||||||||||
6 | x2-11x+30 を因数分解しなさい。 |
||||||||||
7 |
|
11 | 関数y=2x2について,xの変域がa≦x≦1のとき,yの変域は0≦y≦18となりました。このとき,aの値を求めなさい。 |
||||||||
8 | 2次方程式 3x2-5x-1=0 を解きなさい。 |
12 | ![]() |
13 | ![]() ただし,硬貨の表と裏の出かたは,同様に確からしいものとします。 |
16 | 次は.ある数学の【問題】について,AさんとBさんが会話している場面です。これを読んで,下の問に答えなさい。![]() 右の図は,18人の生徒の通学時間をヒストグラムに表したものです。このヒストグラムでは,通学時間が10分以上20分未満の生徒の人数は2人であることを表しています。 ア~ウの箱ひげ図の中から,このヒストグラムに対応するものを一つ選びなさい。 ![]()
問 会話中の( )にあてはまる,イが対応していない理由を,ヒストグラムの階級にふれながら説明しなさい。 |
||||||||||||
14 | ![]() |
||||||||||||||
15 | 次のア~工は,関数y=ax2のグラフと,一次関数y=bx+cのグラフをコンピュータソフトを用いて表示したものです。ア~工のうち,a,b,cがすべて同符号であるものを一つ選び,その記号を書きなさい。![]() |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] ![]() ![]() |