全国公立高校入試
 1番問題 【令和4年春】
(39)高知県  学習日    月    日(   )
印刷して、紙の上でやってネ!  印刷用
【      】
(1) 3+(-6)-(-8)
 
図のように,四角形ABCDがあり,対角線ACと対角線BDの交点をEとする。∠ABE=34°,∠BAD=90°,∠BCE=56°,∠BEC=80°であるとき,∠CDEの大きさは何度か。


 
(2)
 5xy xy
 3 2
 
(3)  8a2b÷(-2a3b2)×(-3a)
 
(4)
 12 +3√3×(-√2)
 √6
  
 右のグラフは,ある中学校の3年生男子50人について,立ち幅とびの記録をヒストグラムで表したものである。このヒストグラムでは,例えば,立ち幅とびの記録が170cm以上180cm未満の男子生徒が3人いることがわかる。
 このヒストグラムにおいて,3年生男子50人をもとにした,立ち幅とびの記録が200cm以上230cm未満の生徒の人数の割合は何%か。
 
 ある高校で,スキー研修に参加する生徒に対して,スキーの経験があるかどうかを調べたところ,男子a人のうちの,女子b人のうちのがスキーの経験があると答え,スキーの経験がある生徒の合計は35人であった。このとき,baの式で表しなさい。

     
 次の関数のうち,x>0の範囲において,xの値が増加するとyの値が減少する関数はどれか。次のア~エからすべて選び,その記号を書きなさい。

 ア y=-3x  イ y=-
 ウ yx-3  エ y=-3x2
  
 下の図のような,三角形ABCがある。2辺AB,ACから等しい距離にあり,2点A,Bから等しい距離にある点Pを,定規とコンパスを使い,作図によって求めなさい。ただし,定規は直線をひくときに使い,長さを測ったり角度を利用したりしないこととする。なお,作図に使った線は消さずに残しておくこと。
 2次方程式 x2+2x-14=0 の解を求めなさい。ただし,「(x+▲)2=●」の形に変形して平方根の考え方を使って解き,解を求める過程がわかるように,途中の式も書くこと。

 
関数 y=3x2について,xの変域がax≦1のとき,yの変域は0≦y≦12である。このときのaの値を求めなさい。

 

【      】
(1) 2-9+11


 
 関数 y=−x2 のグラフを,次の放物線ア~エから1つ選び,その記号を答えなさい。






(2) 7-5×(-2)2


 
(3)  4a×(-3b2)÷6a2b



 
 右の図のように,点A,B,C,Dは円Oの周上にあり,線分BDは円Oの直径,∠ABD=64°である。このとき,∠BCAの大きさは何度か。





 
(4)  3√28-√14×√2



 
 バスケットボールの試合で,2点シュートをa本,3点シュートをb本決め,合計で21点をあげた。このとき,baの式で表しなさい。





     
 2つのさいころA,Bを投げるとき,さいころAの出た目の数をa,さいころBの出た目の数をbとする。このとき
ab が整数となる確率を求めなさい。
3
 ただし,さいころはどの目が出ることも同様に確からしいものとする。









 
 2次方程式 x2+4x-21=0 を解きなさい。






 
トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む やさしい ややむずかしい