| 1 |  -3-(-7) 
 | 9 |  1辺が6cmの立方体と,底面が合同で高さが等しい正四角錐がある。この正四角錐の体積を求めなさい。 
 
 | 
    | 2 |  8a3b5÷4a2b3 
 | 
    | 3 | a=2,b=-3のとき,a+b2の値を求めなさい。 
 
 | 10 | 2次方程式 x2+5x+2=0 を解きなさい。 
 
 
 
 
 
 | 
    | 4 |  x2-8x+16 を因数分解しなさい。 
 | 
    | 5 | 
 
 | 11 | 関数 y=-2x+1 について, xの変域が -1≦x≦3のときのyの変域を求めなさい。
 
 
 
 | 
    | 6 | 次のア,イ,ウ,エのうちから,内容が正しいものを1つ選んで,記号で答えなさい。 
 
 
 
      
        
          | ア | 9の平方根は3と-3である。 |  
          | イ | √16を根号を使わずに表すと±4である。 |  
          | ウ | √5+√7と√5+7は同じ値である。 |  
          | エ 
 
 | (√2+√6)2と(√2)2+(√6)2は同じ値である。 |  
 | 12 | A地点からB地点まで,初めは毎分60mでam歩き,途中から毎分100mでbm走ったところ,20分以内でB地点に到着した。この数量の関係を不等式で表しなさい。 
 
 
 | 
    | 13 |  右の図で,△ABC∽△DEFであるとき,xの値を求めなさい。 
 
 
 | 
    | 7 |  右の図で, l//mのとき,∠xの大きさを求めなさい。 
 
 
 | 14 |  次の文の(  )に当てはまる条件として最も適切なものを,ア,イ,ウ,工のうちから1つ選んで,記号で答えなさい。 
 
      
        
          | 平行四辺形ABCDに,(  )の条件が加わると,平行四辺形ABCDは長方形になる。 |  ア AB=BC  イ AC⊥BD
 ウ AC=BD  工 ∠ABD=∠CBD
 | 
    | 8 |  右の図は,yがxに反比例する関数のグラフである。yをxの式で表しなさい。 
 
 |