|
正 答 2 | |||
9 栃木県 〜 16 富山県 |
9栃木県 | 1 −3+7=4 2 2ab2 3 与式=2+(−3)2=1+9=11 4 (x−4)2 5 両辺×5より,5a=2b−c 移行して, c=−5a+2b 6 ア イ√16=4 ウ√5+√7≠√5+7=√12 エ(√2+√6)2=8+4√3 (√2)2+(√6)2=8 7 (右図参照) 平行線をひく ∠x=180−64=116° 8 y=に(3,6)を代入して 6=a/3より, a=18 よって, y=18/x
x=−1のとき, y=−2×(−1)+1=3 x=3のとき, y=−2×3+1=−5 よって, −5≦y≦3
|
13東京都 | 1 −9×+8=−1+8=7
4 −4x+2=9x−63 −13x=−65より, x=5 5 上式×6−下式より, 31x=−31で,x=−1 これを上式に代入して, −5+y=1で, y=6 よって, x=−1, y=6 6 x+8=±√2より, x=−8±√2 7 @ ア A オ (右図参照) x=−4のとき, y=−3×(−4)2=−48(最小値) x=0のとき,y=−3×02=0 (最大値)
a≧bとなるのは,右表の○で, その確率=21/36= 9 下図 2本の,角の二等分線の交点をP |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10群馬県 | 【前期】 1 (1) −5 (2) 8−4÷4=8−1=7 (3) −25a (4) 2x (5) 2a+2b−3a+3b=−a+5b (6) 4√3−√3=3√3 2 4a2−4ab+b2 3 (x+6)(x−7) 4 62π×(45/360)=36π×=πcm2 5 y=2(x+3)−1で, y=2x+5 6 ウ,オ 7 6÷38=0.1578…≒0.16 |
14神奈川県 | ア −9+5=−4 (答2)
〜2番問題 (おまけ)〜 ア x+6=Aとすると, 与式=A2−5A−24=(A−8)(A+3) =(x+6−8)(x+6+3) =(x−2)(x+9) (答4) イ 解の公式より,
エ 15x+9y≧200 (答1)
∠DCE=180−(40+34)=106° ∠DAF=180−∠DCE=74° ∠DBC=∠E=34° AD//BCより,∠A+∠B=180° (x+74)+(y+34)=180 ∠AFD=x+y =180−(74+34)=72° (答1) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【後期】 1 (1) 2+5=7 (2) 4x−x=3x (3) a2b 2 与式=2x−y−6+3x+3y+6 =5x+2y=5×(−2)+2×3 =−10+6=−4 3 平行でなく,交わらない辺だから, 辺CF, 辺DF, 辺EF 4 √24n=2√6√nより, n=6 5 y=に(2,−2)を代入すると, −2=a/2で, a=−4 よって, y=− 6 BC=√22+32=√13cm 7 エ 中央値50回は,20・21番目の記録 8 はじめの牛乳をxmLとすると, (x+140):2x=5:3 3(x+140)=2x×5 これを解いて,x=60 (答) 60mL 9 エ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11埼玉県 | 1 −5x 2 −3−20=−23
−2x=−8で, x=4
6 (x−2)(x+9) 7 上式×3−下式×4より, 7x=7で,x=1 これを下式に代入して, 2−3y=5で,y=−1 よって, x=1,y=−1 8 解の公式より,
x=(32+45)−77=17° 10 (右下図参照) 最大値はx=0のときで0 最小値はx=3のときで a×32=−36より, a=−4 11公式にr=2を代入して
12 イ 13 ア 1.27 イ 4 12700=1.27×10000=1.27×104 14 エ 15 中央値は20・21番目で 6〜8時間の階級だから,14人 よって, 14÷40=0.35 16 4×4−4×3=4 (cm) |
15新潟県 | 1 −7 2 6a+2b−a−4b=5a−2b
4 2√7+√7=3√7 5 解の公式より,
6 y=ax2に,(−2,12)を代入して, 12=a×(−2)2より,a=3 よって, y=3x2 7 (右図参照) △OPAで,∠OBP=90°より, ∠POB=180−(28+90)=62° ∠x=∠AOB=62÷2=31° 8 (1) 20÷80=0.25 (2) 中央値=(40番目+41番目)÷2 40・41番目はともに 600m以上〜800m未満 の階級 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12千葉県 | 1 40 2 −9+(−2)=−11 3 8a−5b−2a+3b=6a−2b 4 上式+下式×3より, 11x=−44で,x=−4 これを下式に代入して, −12−y=−17で,y=5 よって, x=−4, y=5
6 解の公式より,
〜2番問題の一部 (おまけ)〜 1 ウ ア 合計は20冊 イ モードは2冊 エ 平均値1.95冊より多いのは12人 2 a−3b≦5 3 (右下図参照) 表面積=底面積(円)×2+側面積(長方形) =42π×2+8×8π =32π+64π=96π (cm2) 4 与式が整数となるのは, b=1のとき,a=1,3,5 b=2のとき,a=3 b=3のとき,a=5 5通りだから, 5/36 |
16富山県 | 1 7−16=−9
3 √12−√3=2√3−√3=√3 4 6a−9−4a+8=2a−1
4=a/6より, a=24 式y=24/xにx=−3を代入して, y=24÷(−3)=−8 6 (x−4)(x−7)=0より,x=4,7 7 3x<5(y−4) 8 (右上の表参照) 和が3,6,9,12になるのは12通り
9 (右図参照) 外角の和は360°だから, ∠xの外角 =360−(85+55+60+90) =360−290=70° よって,∠x=180−70=110° 10 右図 ・2点A,Bを結ぶ ・線分ABの垂直二等分線 mを引く ・lとmの交点に点Pをとる |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] |