|
(24)三重県 | 学習日 月 日( ) |
| 【 前 期 】 | |||||||
| 1 | 7 | 関数y=ax2 について,xの値が−5から−3まで増加したときの変化の割合が2であるとき,aの値を求めなさい。 |
|||||
| 2 |
|
||||||
| 3 | (−4xy)2×(−3x) |
8 | 底面の半径が5p,高さが6pの円すいの体積を求めなさい。ただし,円周率はπとする。 |
||||
| 4 |
|
9 | 次の図のように,三角形ABCの∠Bの二等分線と∠Cの外角∠ACDの二等分線の交点をEとする。∠BACの大きさが40°のとき,∠BECの大きさを求めなさい。 |
||||
| 5 |
|
10 | なお,作図に用いた線は消さずに残しておきなさい。 |
||||
| 6 | 二次方程式 (x+4)(x−6)=6x−39 を解きなさい。 |
![]() |
|||||
| 【 後 期 】 | |||||||||||||||||
| 1 | 6 | 二次方程式 x2+5x−1=0 を解きなさい。 |
|||||||||||||||
| 2 |
|
||||||||||||||||
| 3 | 7 | 次の表は,Aさんが4月から9月まで,図書館で借りた本の冊数を表したものである。Aさんが4月から9月まで,図書館で借りた本の冊数の1か月あたりの平均が5.5冊のとき,nの値を求めなさい。
|
|||||||||||||||
| 4 | (√5−√2)2 |
||||||||||||||||
| 5 | |||||||||||||||||
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] |