|
(8)茨城県 | 学習日 月 日( ) |
1 番 問 題 | 2番問題 ~おまけ~ | |||||
1 | ![]() ![]() このとき,この都市の前日の最低気温を求めなさい。 |
1 | 「一の位の数が5である3けたの自然数は,5の倍数である」 このことを次のように説明した。
このとき,上の[ア],[イ]に当てはまる式を,それぞれ書きなさい。 |
|||
2 | ![]() ただし,根号の中の数はできるだけ小さい自然数にすること。 |
|||||
3 | ![]() この数量の関係を表した不等式として正しいものを,次のア~エの中から一つ選んで,その記号を書きなさい。 ア a+5b>60 イ a+5b<60 ウ 5a+b<60 エ 5(a+b)>60 |
2 | ある店で,ポロシャツとトレーナーを1着ずつ定価で買うと代金の合計は6300円である。 今日はポロシャツが定価の2割引き,トレーナーが定価より800円安くなっていたため,それぞれ1着ずつ買うと,代金の会計は5000円になるという。ただし,消費税は考えないものとする。 ポロシャンとトレーナ一の定価を求めるために,ポロシャツ1着の定価をx円,トレーナー1着の定価をy円として連立方程式をつくると,次のようになる。
このとき,上の[ア],[イ]に当てはまる式を,それぞれ書きなさい。 |
|||
4 | 下の図のような△ABCの紙を,頂点Bが頂点Cに重なるように折る。![]() |
|||||
![]() |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] ![]() ![]() |