|
(18)福井県 | 学習日 月 日( ) |
【A問題1~6】 と 【B問題1~6】 の2種類あり | |||||||||
AB 1 |
(1) ![]() |
B5 | ある農家では,収穫したトマトをS,M,Lの3つのサイズのいずれかに分類している。ある日収穫された850個から50個を無作為に抽出したところ,Mサイズのトマトは34個であった。この日収穫された850個のうちMサイズのトマトは何個あると推測(推定)されるかを( )に書き入れ,その求め方と理由を,言葉や数,式などを使って説明せよ。 Mサイズのトマトは( )個あると推測(推定)される。 (説明) |
||||||
(2) ![]() |
|||||||||
|
|||||||||
A2 | x2-11x+28 を因数分解せよ。 |
||||||||
A3 B2 |
二次方程式 (x+1)2=5 を解け。 |
AB 6 |
![]() ![]() |
||||||
A4 B3 |
2つの関数 y=ax+b…① とy=ax2…② がある。①,②のそれぞれについて,a>0のとき,xの値が増加するにつれてyの値はどのように変化するか,最も適するものを,次のア~工から,1つずつ選んで,その記号を書け。
|
||||||||
A5 B4 |
![]() |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] ![]() ![]() |