|
(24)三重県 | 学習日 月 日( ) |
【 前 期 】 | |||||||||
1 | ![]() |
7 | 一の位の数が4である2けたの自然数Aが,Aの各位の数の和の7倍に等しいとき,自然数Aを求めなさい。 |
||||||
2 | (6xy−27y2)÷(−![]() |
||||||||
3 | x=3,y=−7のとき,5(x+2y)−4(2x+3y) の値を求めなさい。 |
8 | ![]() ![]() |
||||||
4 | 一次関数 y=![]() |
||||||||
5 |
|
9 | ![]() ![]() なお,作図に用いた線は消さずに残しておきなさい。 |
||||||
6 | 二次方程式 (2x−1)2=3(x−1)(x+2)+25 を解きなさい。 |
![]() |
【 後 期 】 | ||||||||||||||||||||||||
1 | ![]() |
6 | 二次方程式 3x2−x−1=0 を解きなさい。 |
|||||||||||||||||||||
2 | −12x÷(−3) |
|||||||||||||||||||||||
3 |
|
7 |
|
|||||||||||||||||||||
4 | (√3−2√5)2 |
(1) 最頻値を求めなさい。 |
||||||||||||||||||||||
5 | 6x2−24 を因数分解しなさい。 |
(2) 10m以上15m未満の階級の相対度数を求めなさい。 |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] ![]() ![]() |