|
(25)滋賀県 | 学習日 月 日( ) |
1 | ![]() |
6 | ![]() 右の樹形図は,このときの引き方について,当たりくじを@,はずれくじを ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||
2 |
|
||||||||||||||||||||||||||
3 | ![]() ![]() |
7 |
(1) A中学佼の記録の中央値が含まれる階級を,次のアからエまでの中から1つ選び,記号で書きなさい。 ア 14m以上18m未満 イ 18m以上22m未満 ウ 22m以上26m未満 エ 26m以上30m未満 (2) B中学校の記録の最頻値を求め,単位とともに書きなさい。 (3) 14ml以上18m未満の階級について,A中学校の生徒の中でこの階級に入る生徒の割合と,B中学校の生徒の中でこの階級に入る生徒の割合とでは,どちらが大きいですか,次のア,イから正しい方を選んで記号で書き,それが正しい理由を,相対度数を使つて説明しなさい。 ア A中学佼の方が大きい。 イ B中学校の方が大きい。 |
||||||||||||||||||||||||
4 | 次の連立方程式を解きなさい。
|
||||||||||||||||||||||||||
5 | a=2十√6,b=2−√6のとき,式がa2−b2の値を求めなさい。 |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] ![]() ![]() |