| 1 | (1)  4−6÷(−2) 
 
 
 
 
 | 4 | 下の図のように,円周上の3点A,B,Cを頂点とする  △ABCがある。∠BACの二等分線が,辺BC,弧BCと交わる点を,それぞれD,Eとし,∠AEB=50°,∠CDE=105°のとき,∠xの大きさを求めよ。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
      | 
 
 
 
 
 | 
    
      | (3)  12ab÷3b×(−2a) 
 
 
 
 
 
 | 5 | ある中学校の陸上郎10人の運動ぐつのサイズ(cm)を調べたところ,下の資料Aのようになった。この資料Aの平均値,中央値,最頻値をそれぞれ求めた。 
 
 
        
          
            | 資料A | 23,23,24,25,25,25,25,26,26,27 |  さらに,26,27,27 (cm) の3人分を加えて,13人分を資料Bとした。このとき,平均値,中央値,最頻値のそれぞれの値について,資料Aの値と資料Bの値が同じであるものには○を,同じでないものには×を( )の中に書け。
 
 
 平均値(   )
 
 中央値(   )
 
 最頻値(   )
 
 
 | 
    
    | 2 | 二次方程式 x2+4x+4=5 を解け。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    | 3 | 次の連立方程式を解け。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 6 | 下の図のように,△ABCの辺AB上に点P,辺BC上に  点Q,R,辺CA上に点Sを,四角形PQRSが長方形となるようにとる。黒く塗られた2つの三角形が相似になるのは,△ABCについてどのようなことがいえるときか,すべて答えよ。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |