| 
    (31)鳥取県 | 学習日 月 日( ) | 
| 1 | (1)  | 
      6 |   右の図Tにおいて,ACが円Oの直径であるとき,∠x の大きさを求めなさい。 | 
    |||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||
| (3)  | 
      7 |   右の図Uは,正四角錐の見取り図である。この正四角錐の投影図が,下のア〜オの中にある。正しいものをひとつ選び,記号で答えなさい。       | 
    ||||||||||||||
| (4) 3(x−2)−(x−1) | 
    ||||||||||||||||
| (5) 6ab×4ab2÷8a2 | 
    ||||||||||||||||
| 2 |  次の数の中からもっとも大きい数を選び,ア〜エの記号で答えなさい。
  | 
      8 |   右の図Vにおいて,次の□の中の条件@Aをともに満たす点Dを作図によって求めなさい。ただし,点Dを表す文字Dもかき,作図に用いた線は消さずに残しておきなさい。
  | 
    |||||||||||||
| 3 | ||||||||||||||||
| 4 |  12x−3y−11=0 を yについて解きなさい。 | 
      9 |   右の図Wにおいて,△AED∽△ABCであることを証明しなさい。[証明]  | 
    |||||||||||||
| 5 |  二次方程式 x2+3x−2=0 を解きなさい。 | 
    
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む]  |