|
(28)兵庫県 | 学習日 月 日( ) |
| 1 | 7 | 図2の△ABCにおいて,D,Eはそれぞれ辺AB,AC上の点で,DE//BC,AD:DB=2:1である。△ADEの面積が12cm2のとき,△ABCの面積は何cm2か,求めなさい。 |
|||||||||||||
| 2 |
|
||||||||||||||
| 3 |
|
2番問題(おまけ) | |||||||||||||
| 1 |
x=5,y=13のとき,得点の最頻値(モード)は何点か,求めなさい。 |
||||||||||||||
| 2 | 得点の平均値が3.4点となるとき,xとyの値を求めなさい。 |
||||||||||||||
| 4 | 2次方程式 x2−3x−18=0 を解きなさい。 |
||||||||||||||
| 5 | yはxに反比例し,x=4のときy=−4である。x=2のときのyの値を求めなさい。 |
3 |
|
||||||||||||
| 6 | 図1のように,円Oの周上に3点A,B,Cがあり,BCは直径である。∠xの大きさは何度か,求めなさい。 |
||||||||||||||
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] |