|
(24) 三重県 | 学習日 月 日( ) |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
| 前 期 | 後 期 | ||||||||||||||||
| 1 | . |
1 | . |
||||||||||||||
| 2 |
. |
2 |
. |
||||||||||||||
| 3 | −2(3x−7)+3(4x−5) . |
3 | a=−2 のとき,8−a2 の値を求めなさい。 . |
||||||||||||||
| 4 |
. |
4 | 5(2a−3b)−3(a−2b) . |
||||||||||||||
| 5 |
. |
5 | (√5−√3)2 . |
||||||||||||||
| 6 | ax2−9ax−36a を因数分解しなさい。 . |
6 | 二次方程式 2x2−2x−9=2x+7 を解きなさい。 . |
||||||||||||||
| 7 |
このとき,[ ア ],[ イ ]にあてはまる数を求めなさい。 . |
||||||||||||||||
| 8 | 次の図の立体AとBは相似で,AとBの表面積の比は9:16である。 Aの体積をacm3とするとき,Bの体積をaを使って表しなさい。. <9は省略> |
7 | ある中学校の生徒数はa人で,そのうちの35%の生徒が自転車通学をしている。 自転車通学の生徒数が49人であるとき,aの値を求めなさい。 . |
||||||||||||||
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] |