全国公立高校入試
 1番問題 【平成25年春】
(16) 富山県  学習日       月     日(    )

~ 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)~

  7-3×9

                          .
 

 大小2つのさいころを同時に投げるとき,大きいさいころの出た目の数を ,小さいさいころの出た目の数を y とする。
 y=    が成り立つ確率を求めなさい。



                          .
    
  √48+√3-√12


                         .
   

 (2a+3)-3(a-6)


                          .
   

 右の図のような長針と短針がそれぞれ一定の速さで動く円形の時計があり,3時,6時,9時,12時を示す目盛りがつけられている。現在4時である。

 この時計の2時を示す目盛りの位置を作図によって求め,円周上に点●で示しなさい。なお,図の長針,短針,時刻を示す目盛りは用いてよい。

 ただし,三角定規の角を利用して直線をひくことはしないものとする。また,作図に用いた線は残しておくこと。

 2+y=4,2-y=8 のとき,42-y2 の値を求めなさい。




                          .
   
5 
 2次方程式 2-2-24=0 を解きなさい。




                          .
    




 

 ある店では,通常,袋に200gのお菓子を詰めて売っている。 毎月1日の特売日には,通常の重さのa%を増量して売っている。 特売日におけるお菓子の重さを a を使った式で表しなさい。




                          .
    
   「連続する整数の和」に関する証明問題 (省略)

トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む やさしい ややむずかしい