全国公立高校入試
 1番問題 【平成23年春】
 (31) 鳥取県  学習日     月     日(    )

〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜

(1)  8−(−2)

                          .
 袋の中に白玉だけがたくさん入っている。白玉の個数を推測するために、同じ大きさの赤玉50個を白玉の入っている袋の中に入れ、その中から40個の玉を無作為に抽出し、白玉と赤玉の個数を調べた後に袋の中にもどす実験を数回おこなったところ、平均して赤玉は5個入っていた。この結果をもとに、もともと袋の中に入っていた白玉の個数は、およそ何個と推測されるか求めなさい。

                          .  
(2)  . 1 2
2 3
                          .
(3) (√5−√3)2

                          .
 右の図のように、Oを中心としABを直径とする半径4cmの半円の周上に、弧ABを3等分する点をとり、点Aに近い方から順にC、Dとする。
(1) ∠CADの大きさを求めなさい。

                          .

(2) 線分AC、線分AD、弧CDで囲まれた図形の周の長さを求めなさい。
                          .
(4) 4a2b÷2ab

                          .
 a2−a−12 を因数分解しなさい。

                          .
 二次方程式 22+3−4=0 を解きなさい。

                          .
 右の図の△ABCにおいて、∠BACの二等分線と、辺ACの垂直二等分線との交点Pを、コンパスと定規を用いて作図しなさい。
 なお、作図に用いた線は、消さずに残しておきなさい。
 
 右の図のように、線分AB、BC、CDが、直線、mと交わっている。//mのとき、∠の大きさを求めなさい。


                    .
一次関数 y= 1 +1 (−2≦≦1) ・・・ア
2
のyの変域と、関数 y=a2 (−2≦≦1) のyの変域は同じであった。
(1) アのyの変域を求めなさい。
                          .

(2) aの値を求めなさい。

                          . 
10  右の図の対角線の交点をEとする四角形ABCDにおいて、∠BCA=∠DCA、BA=BEならば、△ABC∽△EDCである。
 このことを証明しなさい。
[証明]











 右の図のように黒い石を使って図形を規則的に作るとき、15番目の図形を作るために必要な黒い石は何個か求めなさい。

                 .

トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む やさしい ややむずかしい