|
(30) 和歌山県 | 学習日 月 日( ) |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
| 1 | . |
2 | 次の式を因数分解しなさい。 x2−3x−10 . |
||||||
. |
3 | 周の長さが100cmで、面積が600cm2の長方形がある。この長方形の縦の長さをxcmとして、次のような方程式をつくった。□にあてはまる式をかきなさい。 x ( □ ) =600 . |
|||||||
| (3) (2x−6y)−(x−2y) . |
4 | ![]() . |
|||||||
| (4) √18+√2−√8 . |
5 | 右の図のように、おもてを3つの部分に区切った旗がある。赤、青、黄の3色を使って、この旗のそれぞれの部分を1色で塗るとき、次の(1)、(2)に答えなさい。ただし、旗の裏には色を塗らないものとする。(1) 3色全部を使って塗るとき、何通りの塗り方ができるか、求めなさい。 . (2) 3色のうち2色を使って塗るとき、何通りの塗り方ができるか、求めなさい。ただし、同じ色が隣り合わないように塗るものとする。 . |
|||||||
| (5) (a+2b)2−(a−2b)2 . |
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] |