|
(29) 奈良県 | 学習日 月 日( ) |
〜 印刷して、紙の上でやってネ! (文字サイズを小にするとA4に収まります)〜
| 特色選抜 | 一 般 | ||||||
| 1 | . |
1 | . |
||||
. |
(2) 2(3x+y)−(x−5y) . |
||||||
| (3) 8a2b÷4ab . |
(3) 6ab×(−a)3 . |
||||||
| (4) (x−2)(x+2)−3 . |
(4) (x−2y)2+5xy . |
||||||
| (5) √8+3√2 . |
2 |
. |
|||||
| 2 | 1次方程式 9x−8=2x+6 を解け。 . |
3 |
. |
||||
| 3 | 2次方程式 x2−x−12=0 を解け。 . |
4 | 2次方程式 x2+3x+1=0 を解け。 . |
||||
| 4 | 1.5<√a<3 をみたす正の整数aは何個あるか。 . |
5 | yはxに反比例し,x=2のときy=−4である。 x=−1のときのyの値を求めよ。 . |
||||
| 5 | 図1で,△ABCはAC=7cm,BC=6cm,∠C=90°の直角三角形である。 △ABCを辺ACを軸として1回転させてできる立体の体積を求めよ。 ただし,円周率はπとする。. |
6 | |||||
| 6 | 図2で,. |
6 | 右の図は,底面がAB=4cm,∠BAC=90°の直角三角形で,高さが7cmの三角柱である。 この三角柱の表面積を求めよ。 |
||||
| 7 | 3枚の硬貨を同時に投げるとき,3枚とも表が出る確率を求めよ。 . |
||||||
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ−ジに進む] [答のペ−ジに進む] |