1 | ![]() |
7 | ![]() これらの度数分布多角形から, 「日平均気温は,2010年3月より2024年3月の方が高い傾向にある」 と主張することができる。このように主張することができる理由を,2つの度数分布多角形の特徴を比較して説明しなさい。 |
|||||
2 |
|
|||||||
3 | x枚の折り紙を,1人に10枚ずつy人に配ると4枚余る。このときの数量の関係を等式に表しなさい。 |
|||||||
4 |
|
|||||||
5 | a=15,b=6のとき,次の式の値を求めなさい。 a2-4ab+4b2 |
8 | ![]() 図2において,点Oは半円の中心,線分ABは半円の直径を表している。点Oを通り,線分OAの方から順番に切れ目を入れていくとき,1つ目の切れ目にあたる直線OPを,コンパスと定規を使って作図しなさい。作図に用いた線は消さずに残しておくこと。 ただし,点Pは弧ABとの交点とする。 ![]() |
|||||
6 | 2つのさいころを同時に投げるとき,次のアとイでは,どちらの方が起こりやすいといえますか。起こりやすい方の記号と確率を答えなさい。 ただし,2つのさいころの1から6の目は,どの目が出ることも同様に確からしいとする。 ア 出る目の数の和が6である イ 出る目の数の積が6である |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] ![]() ![]() |