全国公立高校入試
 1番問題 【令和7年春】
(27)大阪府  学習日    月    日(   )
印刷して、紙の上でやってネ!  印刷用
【  A  】
1 番 問 題 2番問題の一部 ~おまけ~
6-(-7)



 
 a=4のとき,6a+5の値を求めなさい。



 
  ÷(- ))



     
 次のア~エのうち,無理数であるものはどれですか。一つ選び,記号を○で囲みなさい。


 ア   イ √3  ウ 0.3  エ √9
 
5×32




 
 比例式 x:8=5:4 を満たすxの値を求めなさい。




 
2(xy)+x-13y




 
 次のア~エのうち,yxに反比例するものはどれですか。一つ選び,記号を○で囲みなさい。


1本の値段が100円のペンをx本買ったときの代金y
30枚の色紙からx枚を使ったときの残りの色紙の枚数y
1500mの道のりを分速xmで歩いたときにかかる時間y

 
xmLのお茶を5人で同じ量に分けたときの一人当たりのお茶の量ymL



7x2×4x




 
5√5-√20





 
 右のデータは,6人の生徒それぞれが1学期に読んだ本の冊数を値の小さい順に並べたものである。6人の生徒それぞれが
 3 4 4 8 11 15 (冊)
読んだ本の冊数の範囲を求めなさい。




 

【  B  】
1 番 問 題 2番問題の一部 ~おまけ~
6×(-1)-32




 
 a=4,b=-5のとき, a2-3b の値を求めなさい。





 
4(5a+2b)-7(2ab)





 
 二次方程式 x2x-42=0 を解きなさい。





 
  24x2÷3xy×(-y2)





 
 3<n<3√2 を満たす自然数n の個数を求めなさい。





 
  xx+10)-(x+3)(x-1)







 
 関数yax2aは定数) について,xの値が-1から5まで増加するときの変化の割合が16であるとき,aの値を求めなさい。






 
  ( 2√7+√2)(2√7-√2







 
 右の図は,正四面体の展開図である。右の展開図を組み立てて正四面体をつくったとき,次のア~オのうち,辺ABとねじれの位置にある辺はどれですか。一つ選び,記号を○で囲みなさい。



 ア 辺CD イ 辺CE ウ 辺DE  エ 辺DF オ 辺EF

  

トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む やさしい ややむずかしい