【 A 】 | |||||||||||
1 番 問 題 | 2番問題の一部 ~おまけ~ | ||||||||||
1 | ![]() |
1 | a=4のとき,6a+5の値を求めなさい。 |
||||||||
2 |
|
2 | 次のア~エのうち,無理数であるものはどれですか。一つ選び,記号を○で囲みなさい。 ア ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
3 | 比例式 x:8=5:4 を満たすxの値を求めなさい。 |
||||||||
4 | ![]() |
4 | 次のア~エのうち,yがxに反比例するものはどれですか。一つ選び,記号を○で囲みなさい。
|
||||||||
5 | ![]() |
||||||||||
6 | ![]() |
5 | 右のデータは,6人の生徒それぞれが1学期に読んだ本の冊数を値の小さい順に並べたものである。6人の生徒それぞれが
|
【 B 】 | |||
1 番 問 題 | 2番問題の一部 ~おまけ~ | ||
1 | ![]() |
1 | a=4,b=-5のとき, a2-3b の値を求めなさい。 |
2 | ![]() |
2 | 二次方程式 x2+x-42=0 を解きなさい。 |
3 | 24x2÷3xy×(-![]() |
3 | 3<n<3√2 を満たす自然数n の個数を求めなさい。 |
4 | x(x+10)-(x+3)(x-1) |
4 | 関数y=ax2(aは定数) について,xの値が-1から5まで増加するときの変化の割合が16であるとき,aの値を求めなさい。 |
5 | ( 2√7+√2)(2√7-√2) |
5 | ![]() ア 辺CD イ 辺CE ウ 辺DE エ 辺DF オ 辺EF |
[トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] ![]() ![]() |