全国公立高校入試
 1番問題 【令和6年春】
正 答 6
41 佐賀県 〜 47 沖縄県
 
41佐賀県 (1) −7
  (2) 8x+4y−3x+9y=5x+13y
  (3) 3y2
  (4) 3√3−2√3=√3

(x−8)(x+5)
解の公式より,
 x −1±√12−4×3×(−1)
2×3
  = −1±√1+12 −1±√13
6 6
BH=3cm,AH=4cm
体積=×32π×(4+3)
 =21πcm3

右上図
・中心角を4等分する

(右図参照)
BCが直径だから,
 ∠BAC=90°で,∠C=40°
∠DOB=40°(錯角)
∠BOE=180−40=140°
よって,∠BAE=140÷2=70°

ア,オ
44熊本県 0.2   7−20=−13
 9(xy)+4(xy) 9x+9y+4x−4y
 4×9 36
  = 13x+5y
36
 −6a2×9ab2 =−54a
 a2b2
9x2−1−5x+35=9x2−5x+34
  6√2 . +4√2=3√2+4√2=7√2
 √22

   2番問題の一部 〜おまけ〜

5xx=6−18
  6x=−12で, x=−2
解の公式より,
 x −7±√72−4×4×2
2×4
  = −7±√49−32 −7±√17
8 8
(右図参照)
体積=(円柱)−(高さ1の円錐)
  =32π×3−×32π×1=24πcm3
全部の取り出し方=3×5=15通り
6点は(A,6),(B,3) 12点は(B,6),(C,5)
 よって, 確率=4/15
42長崎県   【 前期 】
3+16=19
5−2√5+1+2√5=6
12a+8b−6a−21b=6a−13b
解の公式より,
 x −3±√32−4×2×(−1)
2×2
  = −3±√9+8 −3±3√17
4 4
(右上表参照)
 確率=6/36=
B
yについて解くと,y=−x
 原点を通り,傾き−の直線
 右図
・線分PQの垂直二等分線と
  直線mとの交点をとり,Oとする
(右下参照) 三角柱
 立体=(×3×4)×2=12cm3

  【 後期 】
3+1=4
4√3+√3=5√3
(5−3a)km
上式×2+下式より,7x=7で,x=1
 これを上式に代入して,2−y=5で,y=−3
 よって, x=1,y=−3
(x−4)(x+1)=0より, x=4,−1
当たりの総数をx本とすると,
 当たりの比率=  x . 2
600 40
 x=600×2÷40=30本
2024=23×11×23=22×23×4
 2024= 22×23×4×6 より, 6
6
(右図参照)
 ∠x=360−108×2=144°
32π×5=45πcm3
10
右図
・∠Bの二等分線l を引く
・Aからl に垂線mをおろす
lmの交点をPとする
45宮崎県
−8+3=−5    −3×14
 7×(−9)
移項して,−2x=−16で, x=8
与式=2a−4b−5a+4b=−3a
  =−3×(−5)=15
(x+6)(x−2)=0より, x=−6,2
右の樹形図より,

下図

・郵便局から直線道路の垂線をおろす
・銀行と公園を結ぶ線分の垂直二等分線を引く
・2直線の交点がP
46鹿児島県 (1) 41−35=6

 (2) ×

 (3) 3√2 2√18 =3√2−√2=2√2
6

 (4) 72=8×32より, 8,24,72

 (5) イ,エ

a(xy)−b(xy)=(ab)(xy)

1.1x=176より, x=176÷1.1=160円

(右図参照)
∠P=90−y=69°
x=180−(60+69)
 =180−129=51°

赤玉をx個とすると,
 白の比率=  100 . 4
x+100 40
 4(x+100)=100×40より,x+100=1000
 x=900個
43大分県 (1) −4  (2) −16÷8−−2
 (3) 4x−7−4−x=3x−11
 (4)  3x2y3×2 xy2
 8×3xy 4
 (5) 2√3+√2×√6=2√3+2√3=4√3
解の公式より,
 x −(−5)±√(−5)2−4×3×1
2×3
  = 5±√25−12 5±√13
6 6
(右図参照)
 x=3のとき,
  最小値y=−2×32=−18
 x=0のとき,最大値y=0
 よって, −18≦y≦0
(右図参照)
 ∠x=106−(28+43)
  =106−71=35°
(右図参照) ア,ウ
下図

∠COB=30°となればよい
・1辺OBの正三角形から,l を引く
・60°の二等分線mを引く
mの交点をCとする
47沖縄県 −5

9×(−)=−6

3+3=6

3×2√3・√2=6√2

4a2×5a3=20a5

10x−5y−6x+2y=4x−3y

   2番問題の一部 〜おまけ〜

5x−4x=−6−3より, x=−9
上式+下式×3より,7x=7で,x=1
 これを上式に代入して,1+3y=−5で,y=−2
 よって, x=1,y=−2
x2−6xy+9y2
(x+5)(x−5)
解の公式より,
 x −(−7)±√(−7)2−4×1×1
2×1
  = 7±√49−4 7±3√5
2 2
 5√2 . 5√2
 √22 2
x=∠D=180−(25+90)=65°
トップに戻る] [前ページに戻る