1 |
(1) |
4-11
|
5 |
図のように,線分ABを直径とする半円がある。AB上に,弧AP:弧PB=3:1となるような点Pを作図しなさい。また,点Pの位置を示す文字Pも図の中にかき入れなさい。
ただし,作図には定規とコンパスを用い,作図に用いた線は消さずに残しておくこと。
|
(2) |
4(2x+y)-3(x-3y)
|
(3) |
(-6xy3)÷(-2xy)
|
(4) |
√27-√12
|
6 |
図のように,点Oを中心,線分BCを直径とする円がある。この円周上に3点A,D,Eがあり,線分DEは点Oを通り,線分ACと平行である。
このとき,∠BAEの大きさを求めなさい。
|
2 |
x2-3x-40 を因数分解しなさい。
|
3 |
二次方程式 3x2+x-1=0 を解きなさい。
|
7 |
図は1組から4組の各30人の生徒に対して数学のテストを行い,その得点をクラス別に箱ひげ図に表したものである。この箱ひげ図から読み取れることとして正しいものを,あとのア~オの中からすべて選び,記号を書きなさい。 |
4 |
図のような△ABCがある。頂点Bから辺ACに垂線をおろし,辺ACとの交点をHとする。AB=5cm,CH=3cm,∠CBH=45°であるとき,△ABCを,辺ACを回転の軸として,1回転させてできる立体の体積を求めなさい。
|
ア
|
1~4組全体の最高得点の生徒がいるのは2組である。 |
イ |
平均点が最も高いのは3組である。 |
ウ |
四分位範囲が最も大きいのは1組である。 |
エ
|
箱が示す区間に合まれているデータの個数は1組よりも2組の方が少ない。 |
オ
|
2組において,70点以上の人数は8人以上である。 |
|