| 1 | 7 | yはxに反比例し,x=-3のときy=1です。このとき,yをxの式で表しなさい。 |
||||||
| 2 | ||||||||
| 3 | 8 | ことがらAの起こる確率をpとするとき,ことがらAの起こらない確率をpを使って表しなさい。 |
||||||
| 4 |
|
9 | 次のことがらが正しいかどうかを調べて,正しい場合には解答欄に「正しい」と書き,正しくない場合には反例を一つ書きなさい。
|
|||||
| 5 | (√3+2)(√3-5) |
|||||||
| 6 | ある正の整数から3をひいて,これを2乗すると64になります。この正の整数を求めなさい。ただし,解答欄の書き出しに続けて,答えを求めるまでの過程も書きなさい。 | 10 | 図のように,線分ABを直径とする半円Oの弧AB上に点Cがあります。3点A,B,Cを結んでできる△ABCについて,AB=8cm,∠ABC=30°のとき,弧BCと線分BCで囲まれた色のついた部分の面積を求めなさい。![]() |
|||||
| ある正の整数をxとすると, |
| [トップに戻る] [前ページに戻る] [次ペ-ジに進む] [答のペ-ジに進む] |